2014年07月24日
いつもの場所withソロキャンパー 海遊び篇
海の日三連休、
土曜の午後にチェックインした我が家
猛暑の中の設営が終わったら…

もう海に出るしかない、
このために水着で家から来たんだもんね
初日に海に入ったのはもう夕方
名残惜しいものの、夕飯の支度をしなきゃいけません。
6時前に海から出てバーベキューの支度。

食べ終わる頃にはシーアンカーの光で肉の焼け具合を確認しながら
平らげました
夜には雷雨となり、しとしとの雨の中おやすみなさい。

朝には雨も上がり、朝から海へ。
夕べの雷雨が梅雨明けを宣言したみたい。

朝9時からコレが許されるのは
きっと青い空と海がそこにあるから(笑)

子供たちも、飽きません

海ラーしたら、

また海。
3日目も、撤収に待ちくたびれて海に恋い焦がれる子供達。
あと一息で撤収が終わる頃…
お隣のファミキャンママさん(パパさん、ママさん、娘さんの3人家族)
がご挨拶に来た。
うちの次女と同い年の女の子を連れて。
ママさん曰く
「あのー、うちの子と(子供同士が)遊んでくれて、
ありがとうございます」
いいえの。こちらこそ。
「…それで、娘が、(我が家の)お子さん方と海に行きたがっているんです。
でも、うち、まだ片付かなくって。
そこで、この子もご一緒に構いませんか?」
ええっ汗
ちょっと、びっくりしました(笑)
だって、見ず知らずのよそさんのお嬢さんを預かって、海で何かあったらいけないもんね
「撤収頑張って、早めにいきますから
」
ちらっとお隣さんのサイトを見る。
たぶん、それ、ご夫婦で今から頑張っても、
チェックアウト11時、ぎりぎりだと思いますよ(^_^;)
主人「…まあ、危ないくないようにすれば…」
私も納得しお嬢ちゃんを預かることに
それから4人の少女たちは
みんな危なくないように大人の言いつけを守りつつ、チェックアウトまで
海を満喫しましたとさ。
土曜の午後にチェックインした我が家
猛暑の中の設営が終わったら…
もう海に出るしかない、
このために水着で家から来たんだもんね

初日に海に入ったのはもう夕方
名残惜しいものの、夕飯の支度をしなきゃいけません。
6時前に海から出てバーベキューの支度。
食べ終わる頃にはシーアンカーの光で肉の焼け具合を確認しながら
平らげました
夜には雷雨となり、しとしとの雨の中おやすみなさい。
朝には雨も上がり、朝から海へ。
夕べの雷雨が梅雨明けを宣言したみたい。
朝9時からコレが許されるのは
きっと青い空と海がそこにあるから(笑)

子供たちも、飽きません


海ラーしたら、
また海。
3日目も、撤収に待ちくたびれて海に恋い焦がれる子供達。
あと一息で撤収が終わる頃…
お隣のファミキャンママさん(パパさん、ママさん、娘さんの3人家族)
がご挨拶に来た。
うちの次女と同い年の女の子を連れて。
ママさん曰く
「あのー、うちの子と(子供同士が)遊んでくれて、
ありがとうございます」
いいえの。こちらこそ。
「…それで、娘が、(我が家の)お子さん方と海に行きたがっているんです。
でも、うち、まだ片付かなくって。
そこで、この子もご一緒に構いませんか?」
ええっ汗
ちょっと、びっくりしました(笑)
だって、見ず知らずのよそさんのお嬢さんを預かって、海で何かあったらいけないもんね

「撤収頑張って、早めにいきますから

ちらっとお隣さんのサイトを見る。
たぶん、それ、ご夫婦で今から頑張っても、
チェックアウト11時、ぎりぎりだと思いますよ(^_^;)
主人「…まあ、危ないくないようにすれば…」
私も納得しお嬢ちゃんを預かることに
それから4人の少女たちは
みんな危なくないように大人の言いつけを守りつつ、チェックアウトまで
海を満喫しましたとさ。
2014年07月23日
いつもの場所withソロキャンパー プロローグ
数年前に不惑を迎えいい年の私ですが
子供のころからときめく場所があります。
今でこそ四季の移ろいを楽しめる大人になったものの、
やっぱり子供は夏が好き。海が好き。
そして子供のころから私の海といえば

ここ、東予・休暇村や桜井海岸
当時はキャンプ場なんて利用しなかったけど
白砂青松を抜けて広い海岸に出る時のわくわく感、
何とも言えません。
だからこの時期には来てしまう。
値上げされても
このわくわく感を今は家族と分かち合いたくて。
そして今年は長女の友達も一緒に行くことになった。
そうすると、ドームテントに5人は寝づらい。
というわけで、父ちゃんは着々とソロ道具を
ポチってきたのでありました。
私は父ちゃんのソロテントにお邪魔すべく…

North Eagle(ノースイーグル) ふんわりインフレーターマットII
今まで家族そろって銀マットだったので
寝心地に期待しつつ…
そして私は子供達と一緒に長女の友達を迎えに行き、
父ちゃんは別行動でソロ道具を自車に積み
休暇村瀬戸内東予キャンプ場を目指したのでありました。
続きを読む
子供のころからときめく場所があります。
今でこそ四季の移ろいを楽しめる大人になったものの、
やっぱり子供は夏が好き。海が好き。
そして子供のころから私の海といえば
ここ、東予・休暇村や桜井海岸
当時はキャンプ場なんて利用しなかったけど
白砂青松を抜けて広い海岸に出る時のわくわく感、
何とも言えません。
だからこの時期には来てしまう。
値上げされても
このわくわく感を今は家族と分かち合いたくて。
そして今年は長女の友達も一緒に行くことになった。
そうすると、ドームテントに5人は寝づらい。
というわけで、父ちゃんは着々とソロ道具を
ポチってきたのでありました。
私は父ちゃんのソロテントにお邪魔すべく…

North Eagle(ノースイーグル) ふんわりインフレーターマットII
今まで家族そろって銀マットだったので
寝心地に期待しつつ…
そして私は子供達と一緒に長女の友達を迎えに行き、
父ちゃんは別行動でソロ道具を自車に積み
休暇村瀬戸内東予キャンプ場を目指したのでありました。
続きを読む
2014年05月09日
薫風の大池 エピローグ
大池での2日目の夕方。
お隣ファミさんがお出かけからサイトに帰ってきました。
お子さんの朝の「大歩危♪小歩危♪」と歌っていたテンションから
そちら方面にお出かけされたのかと思います。(あくまで想像)

私たちがのほほんと燻製や塩釜を作っている横で
彼らは帰宅するや否や我が家と同じコールマンのスクリーンタープを
たたみ始めたではありませんか。
車のナンバーが関東方面の方でしたので
翌日の朝が早いのかな、なんて思ったりもしたのですが
…いや、違うなあ
この人たち何かに備えてる…
一日目同様、BBQと燻製と塩釜に
舌鼓を打っているころから
どんどん風が強くなってきました。
そこへ

うちのサイト脇に大きなキャンピングカーが
設営?し始め夕食の準備もちゃちゃっとしていました。
それを見た娘たち
「すごーい
」
とテンションも上がってきました。
キャンカーのオーナーさん方が娘たちに気さくに話しかけてくださり
「おいで~」と呼んでくれたのですが、
腰が引けた娘たちはなかなかキャンカーに寄ろうとしません。
お風呂に行く準備ができたころには…
テントが倒れるんじゃないかと思うくらいの強風が吹きだしました
もともと5日は雨予報。
これに風が強かったら撤収はつらいなあ。
お風呂から帰ってきて我が家も箱に収納できるものは片付け、
翌日はシュラフ、テント、タープをたたみ、積み込みするだけの状態にして就寝。
父ちゃんがペグをしっかり打ち付けてくれたおかげで、倒壊はしませんでした。
夜、管理人さんが見回っている様子も感じられました。
父ちゃん、夜はあんまり寝られなかったようで、
空が明るみだしたころから起きだしてました。
そうして6時。
ランチパックをかじってサイトを片付け。
7時には

撤収完了。
チェックイン時にフリーサイトの目印に置かれてたんだけど
車で踏んでしまったビオラのポットが無残な姿だけが
ゴメンナサイ…
さ、天気も悪いし、チェックアウトする??
と思いきや、動かない父ちゃん。
どしたの?
「ここで一時間待つのさ」
なんで?
「今から撤収を始めて大変な思いをするみんなを見届けてからチェックアウトしてやる」
つまり…早起きして(眠れなかった?)天気の持ってる間に撤収を完了できた
自分の判断は間違いなかったと確信するためらしい。
せ、性格わる~
そうして8時になりチェックアウトを済ませて、大池オートキャンプ場を後にしたのでした。
撤収日は悪天候だったけど、さわやかなキャンプができて楽しかった。

ありがとう。大池キャンプ場。
ナイスサバイバル!!
お隣ファミさんがお出かけからサイトに帰ってきました。
お子さんの朝の「大歩危♪小歩危♪」と歌っていたテンションから
そちら方面にお出かけされたのかと思います。(あくまで想像)
私たちがのほほんと燻製や塩釜を作っている横で
彼らは帰宅するや否や我が家と同じコールマンのスクリーンタープを
たたみ始めたではありませんか。
車のナンバーが関東方面の方でしたので
翌日の朝が早いのかな、なんて思ったりもしたのですが
…いや、違うなあ
この人たち何かに備えてる…
一日目同様、BBQと燻製と塩釜に
舌鼓を打っているころから
どんどん風が強くなってきました。
そこへ

うちのサイト脇に大きなキャンピングカーが

設営?し始め夕食の準備もちゃちゃっとしていました。
それを見た娘たち
「すごーい


とテンションも上がってきました。
キャンカーのオーナーさん方が娘たちに気さくに話しかけてくださり
「おいで~」と呼んでくれたのですが、
腰が引けた娘たちはなかなかキャンカーに寄ろうとしません。
お風呂に行く準備ができたころには…
テントが倒れるんじゃないかと思うくらいの強風が吹きだしました
もともと5日は雨予報。
これに風が強かったら撤収はつらいなあ。
お風呂から帰ってきて我が家も箱に収納できるものは片付け、
翌日はシュラフ、テント、タープをたたみ、積み込みするだけの状態にして就寝。
父ちゃんがペグをしっかり打ち付けてくれたおかげで、倒壊はしませんでした。
夜、管理人さんが見回っている様子も感じられました。
父ちゃん、夜はあんまり寝られなかったようで、
空が明るみだしたころから起きだしてました。
そうして6時。
ランチパックをかじってサイトを片付け。
7時には
撤収完了。
チェックイン時にフリーサイトの目印に置かれてたんだけど
車で踏んでしまったビオラのポットが無残な姿だけが

ゴメンナサイ…
さ、天気も悪いし、チェックアウトする??
と思いきや、動かない父ちゃん。
どしたの?
「ここで一時間待つのさ」
なんで?
「今から撤収を始めて大変な思いをするみんなを見届けてからチェックアウトしてやる」
つまり…早起きして(眠れなかった?)天気の持ってる間に撤収を完了できた
自分の判断は間違いなかったと確信するためらしい。
せ、性格わる~
そうして8時になりチェックアウトを済ませて、大池オートキャンプ場を後にしたのでした。
撤収日は悪天候だったけど、さわやかなキャンプができて楽しかった。
ありがとう。大池キャンプ場。
ナイスサバイバル!!
2014年05月08日
2014年05月07日
薫風の大池 まったりサイト篇
設営を始めると子供たちは遊具に池に猛突進

さっそくグルキャンされている方々のお子さん方とお友達に。
グルキャンさん、うちの娘たちに付き合ってくださりありがとうございました。
さて、私たち夫婦はゆったりした休日の午後を満喫しておりました。
初日、2日目の快晴っぷりがサイコーでした。
ほかのキャンパーさんも各サイトで思い思いの過ごし方をしています。
とても込み合っているフリーサイトでしたが、周りの方々があんまり気にならなかったのは
不思議でした。
ここからは、まりね家
のほほん劇場。
またーりした時間が流れます。
続きを読む

さっそくグルキャンされている方々のお子さん方とお友達に。
グルキャンさん、うちの娘たちに付き合ってくださりありがとうございました。
さて、私たち夫婦はゆったりした休日の午後を満喫しておりました。
初日、2日目の快晴っぷりがサイコーでした。
ほかのキャンパーさんも各サイトで思い思いの過ごし方をしています。
とても込み合っているフリーサイトでしたが、周りの方々があんまり気にならなかったのは
不思議でした。
ここからは、まりね家
のほほん劇場。
またーりした時間が流れます。
続きを読む
2014年05月06日
薫風の大池 プロローグ
GW後半、キャンプを満喫されたキャンパーさんも多かったことでしょう。
我が家は5月3日~5日まで東かがわ市の大池オートキャンプ場に行ってきました
3月、4月頭までゴチャゴチャ忙しかった私、
すっかりGWのサイト予約は出遅れ感がありました
大池のキャンプ場に予約をしたときにはもう区画サイトは空いておらず
連休は高規格派の我が家は初のフリーサイト。
ただ子供たちも大きくなったのと管理人さんの電話応対が親切だったので
フリーサイトでOKとしました。
天気予報通り、3日は快晴!
コメリ西条店によってから高速にのって東へと車を走らせます

道中我が家のドッペルゲンガーに遭遇(笑)ルーフボックスこそ違うメーカーのものですが、
まさしく我が家の外見も、こんな感じ。
D:5ローデストオーナーの方って、同じ車に乗ってるとお互い意識するらしく(笑)
すれ違う時に見つめ合ってしまいました。
(ずっと昔のことですがローデストオーナーに手を振られたことがあります・笑)
12時ごろキャンプ場に到着してしまったので勢いでチェックイン。
すみません、お昼時のお忙しい時間に
とても、混んでいる感じ。

そして、京阪神方面からのグルキャンさんの多いこと、多いこと
単独ファミの我が家はアウェイ感ありありで。
でもみんな楽しそうで、いい感じ
チェックインを済ませてから
引田IC近くの「手打ちうどん宮川」にて一杯目のうどんを。
ちょうど我が家で麺が終わりだったらしく、うちが入ると暖簾を片付けてました

本場さぬきのざるうどんを食べるときはこうなってしまうの
帰って設営
風が強くて大変でした。
強風の中の設営は初めての経験でした。

我が家の両隣もコールマンのスクリーンタープでかえって来る次女が何回も間違えて入って
お隣さん、すみませんでした
さわやかなGWのキャンプはこうして始まりました。
我が家は5月3日~5日まで東かがわ市の大池オートキャンプ場に行ってきました

3月、4月頭までゴチャゴチャ忙しかった私、
すっかりGWのサイト予約は出遅れ感がありました

大池のキャンプ場に予約をしたときにはもう区画サイトは空いておらず
連休は高規格派の我が家は初のフリーサイト。
ただ子供たちも大きくなったのと管理人さんの電話応対が親切だったので
フリーサイトでOKとしました。
天気予報通り、3日は快晴!
コメリ西条店によってから高速にのって東へと車を走らせます
道中我が家のドッペルゲンガーに遭遇(笑)ルーフボックスこそ違うメーカーのものですが、
まさしく我が家の外見も、こんな感じ。
D:5ローデストオーナーの方って、同じ車に乗ってるとお互い意識するらしく(笑)
すれ違う時に見つめ合ってしまいました。
(ずっと昔のことですがローデストオーナーに手を振られたことがあります・笑)
12時ごろキャンプ場に到着してしまったので勢いでチェックイン。
すみません、お昼時のお忙しい時間に

とても、混んでいる感じ。
そして、京阪神方面からのグルキャンさんの多いこと、多いこと
単独ファミの我が家はアウェイ感ありありで。
でもみんな楽しそうで、いい感じ
チェックインを済ませてから
引田IC近くの「手打ちうどん宮川」にて一杯目のうどんを。
ちょうど我が家で麺が終わりだったらしく、うちが入ると暖簾を片付けてました


本場さぬきのざるうどんを食べるときはこうなってしまうの

帰って設営
風が強くて大変でした。
強風の中の設営は初めての経験でした。
我が家の両隣もコールマンのスクリーンタープでかえって来る次女が何回も間違えて入って
お隣さん、すみませんでした

さわやかなGWのキャンプはこうして始まりました。
2013年11月30日
ホッとステイまんのう エピローグ
ホッ!とステイまんのうをチェックアウトしたのは正午でした。
そこで家族みんなで腹ごしらえ。
しかし、この辺のうどん屋さんの多さにびっくり。
こんなにうどん食べてて、香川県民は
糖尿病にならないんだろうか…(^_^;)
などど妙な心配をしつつも、うどん屋さんへ。
醤油うどん、大きな店構えの「小縣屋」です。
ほんとに、ここはブロガーのみなさん
美味しいうどんをレポしてますので
そちらを参考にお願いします。
写真を撮り忘れましたので…
小縣屋さん、こしのある美味しいうどんでした。
私はどっちかっていうと歌月さんが好みかなぁ
(どっちのお店も美味しいのですよ)
その後イオン綾川のロゴスショップに立ち寄り
買い物をしようかと。
ランタンポールが欲しかったのですが
車の中は荷物満載でランタンポールを買っても積めない…
ほかに買い物はないかとキョロキョロ。
冬のラゲッジは荷物が多くて
クーラーボックスが積めなかった我が家。
そこで…



ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラー
店員さんのお勧めでXLです。
「だって、パックのお肉とか、入んないでしょ?
Lもそんなに大きさは変わらないけど」
…確かに~
今から使うなら保冷剤、冷えてるのもありますよ、
とのありがたいお声掛けも。うちは帰るので、もう必要なかったのですが、
こういう心遣いはうれしいですよね。

これももらいました。
新規開拓しまっす。
最後に

温泉に入って帰りました。
さらりとしたお湯でした。
今回のキャンプ、とにかく出逢い、イルミネーション、
初のホットカーペットキャンプ。
一泊で時間に追われながらでしたが
どれも楽しい思い出ができました。
はるママさん。
パパママさん。
けんけんさん。
家族ともども本当にお世話になりました。
そしてそのあとのブロガーさんとのやりとりで
ナチュラムのポータルサイトの親密さ、影響力を
とても感じました。
たかパパさん。
今度お会いしたら、ご一緒させてくださいね!
素敵な出会いをありがとう~!
ナイスサバイバル!
そこで家族みんなで腹ごしらえ。
しかし、この辺のうどん屋さんの多さにびっくり。
こんなにうどん食べてて、香川県民は
糖尿病にならないんだろうか…(^_^;)
などど妙な心配をしつつも、うどん屋さんへ。
醤油うどん、大きな店構えの「小縣屋」です。
ほんとに、ここはブロガーのみなさん
美味しいうどんをレポしてますので
そちらを参考にお願いします。
写真を撮り忘れましたので…
小縣屋さん、こしのある美味しいうどんでした。
私はどっちかっていうと歌月さんが好みかなぁ
(どっちのお店も美味しいのですよ)
その後イオン綾川のロゴスショップに立ち寄り
買い物をしようかと。
ランタンポールが欲しかったのですが
車の中は荷物満載でランタンポールを買っても積めない…
ほかに買い物はないかとキョロキョロ。
冬のラゲッジは荷物が多くて
クーラーボックスが積めなかった我が家。
そこで…

ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラー
店員さんのお勧めでXLです。
「だって、パックのお肉とか、入んないでしょ?
Lもそんなに大きさは変わらないけど」
…確かに~
今から使うなら保冷剤、冷えてるのもありますよ、
とのありがたいお声掛けも。うちは帰るので、もう必要なかったのですが、
こういう心遣いはうれしいですよね。
これももらいました。
新規開拓しまっす。
最後に

温泉に入って帰りました。
さらりとしたお湯でした。
今回のキャンプ、とにかく出逢い、イルミネーション、
初のホットカーペットキャンプ。
一泊で時間に追われながらでしたが
どれも楽しい思い出ができました。
はるママさん。
パパママさん。
けんけんさん。
家族ともども本当にお世話になりました。
そしてそのあとのブロガーさんとのやりとりで
ナチュラムのポータルサイトの親密さ、影響力を
とても感じました。
たかパパさん。
今度お会いしたら、ご一緒させてくださいね!
素敵な出会いをありがとう~!
ナイスサバイバル!
2013年11月29日
ホッとステイまんのう 公園でイルミ篇
なぜ?ここのブログはイルミキャンなのにイルミレポがないのか??
えー、ほかのブロガーさんの出方を待ってました(笑)
だって、写真じゃ絶対負けるもんね
この記事は完全に我が家の記録が目的です。
ご存知の方も多いですが
ホッ!とステイまんのうというキャンプ場は
国営讃岐まんのう公園という広大な公園内にあります。
昨年遊びに来た長女も次女も
まんのう公園大好きです。
設営前に、公園で遊びます。

広い丘を目の前にすると
ゴロゴロ転がらずには、いられない…。
ところどころライトアップの準備ができてるところがあり、
「夜になると、どんなだろね??」
期待が膨らみます。
次女は数か月前から補助輪なしで自転車に
乗れるようになりましたので、
みんなでサイクリング。

存分に楽しむ次女。

長女も風を切って楽しそう。
結局、サイクリングコースを3周くらい回りました。
運転に不慣れな次女も7kmくらい走りました。
よくがんばりました
夜になると、イルミを見に来た人で一杯の公園内。
初めて見るまんのう公園の広大なイルミネーションです。
イルミはほかのブロガーさんがきれいな写真をアップしてますので
画像はそちらで満喫することをお勧めします(笑)

光のトンネルを抜けると


これは、またここでイルミキャンがしたくなるの、よくわかるわ。
クリスマスに向けての気分も高まる一夜でした。
えー、ほかのブロガーさんの出方を待ってました(笑)
だって、写真じゃ絶対負けるもんね

この記事は完全に我が家の記録が目的です。
ご存知の方も多いですが
ホッ!とステイまんのうというキャンプ場は
国営讃岐まんのう公園という広大な公園内にあります。
昨年遊びに来た長女も次女も
まんのう公園大好きです。
設営前に、公園で遊びます。
広い丘を目の前にすると
ゴロゴロ転がらずには、いられない…。
ところどころライトアップの準備ができてるところがあり、
「夜になると、どんなだろね??」
期待が膨らみます。
次女は数か月前から補助輪なしで自転車に
乗れるようになりましたので、
みんなでサイクリング。
存分に楽しむ次女。
長女も風を切って楽しそう。
結局、サイクリングコースを3周くらい回りました。
運転に不慣れな次女も7kmくらい走りました。
よくがんばりました

夜になると、イルミを見に来た人で一杯の公園内。
初めて見るまんのう公園の広大なイルミネーションです。
イルミはほかのブロガーさんがきれいな写真をアップしてますので
画像はそちらで満喫することをお勧めします(笑)

光のトンネルを抜けると

これは、またここでイルミキャンがしたくなるの、よくわかるわ。
クリスマスに向けての気分も高まる一夜でした。
2013年11月28日
ホッとステイまんのう サイト篇
わたし好みのうどんを平らげ、満足した我が家が
ホッとステイまんのうについたのは1時半ごろ。
チェックインを済ませ、いったん公園に遊びに行き、
3時前に設営に入りました。
いつもと違うのは
テント内に銀マットを敷き、
ホットカーペットを敷き、また銀マットを敷き、その上からカーペット。
こんなで暖かいのかあ?と思ったのですが。
実際シュラフを敷いて毛布を掛けると
シュラフの中の温かいこと、温かいこと。
続きを読む
ホッとステイまんのうについたのは1時半ごろ。
チェックインを済ませ、いったん公園に遊びに行き、
3時前に設営に入りました。
いつもと違うのは
テント内に銀マットを敷き、
ホットカーペットを敷き、また銀マットを敷き、その上からカーペット。
こんなで暖かいのかあ?と思ったのですが。
実際シュラフを敷いて毛布を掛けると
シュラフの中の温かいこと、温かいこと。
続きを読む
2013年11月26日
ホッとステイまんのう プロローグ
先週末の11月23日、24日の一泊で
香川県の大きなため池、満濃池のほとり
国営讃岐まんのう公園内にあるキャンプ場、
「ホッ!とステイまんのう」に行ってきました。
先だって記事にしたとおり、
寒さの苦手な父ちゃんを筆頭に
なんともへなちょこな我が家、
こんな寒い時期にお泊りなんかできるのか
いささか不安ではありましたが…
前日次女の卒園旅行で
役員として心身ともに疲れ果てて帰ってきた私、
キャンプの準備も一切せず、就寝…。
翌朝道具の積み込みに父ちゃんが頭を抱えていました。
レインボーとホットカーペット、毛布、そして分厚い着替えたちが増えたため…
「クーラーボックスが積めん!」
考えた末、
「よし、クーラーボックス、置いていこう!」
食材の準備など一切していなかったので、今保冷しているものはなく
サーモスのお買い物バッグに保冷剤を2個入れて出かけることに。
その後も荷物の省略化にあれこれ考えを巡らせながら…
9時半ごろ出撃!
マルナカまんのう店で簡単な夕食の買い出しをすると
向かいに「歌月」という一軒のうどんやさんを発見。
1時ごろ店に入ると、空いてます。
お店選び失敗しちゃったかな…と思いつつ
きつねうどんを注文。
素直に、おいしい
黄色いいりこだしも、おいしい。
あまく味付けされた油揚げも、おいしい。
柔らかで、甘味のある麺も、おいしい。
私の好きなうどんの味でした。

一時半ごろ管理棟に到着してチェックインを済ませて、
いったん公園内に入ることにしました。
久しぶりの穏やかないい天気。
好条件の中、わが家の晩秋キャンプは始まったのでした。
香川県の大きなため池、満濃池のほとり
国営讃岐まんのう公園内にあるキャンプ場、
「ホッ!とステイまんのう」に行ってきました。
先だって記事にしたとおり、
寒さの苦手な父ちゃんを筆頭に
なんともへなちょこな我が家、
こんな寒い時期にお泊りなんかできるのか
いささか不安ではありましたが…
前日次女の卒園旅行で
役員として心身ともに疲れ果てて帰ってきた私、
キャンプの準備も一切せず、就寝…。
翌朝道具の積み込みに父ちゃんが頭を抱えていました。
レインボーとホットカーペット、毛布、そして分厚い着替えたちが増えたため…
「クーラーボックスが積めん!」
考えた末、
「よし、クーラーボックス、置いていこう!」
食材の準備など一切していなかったので、今保冷しているものはなく
サーモスのお買い物バッグに保冷剤を2個入れて出かけることに。
その後も荷物の省略化にあれこれ考えを巡らせながら…
9時半ごろ出撃!
マルナカまんのう店で簡単な夕食の買い出しをすると
向かいに「歌月」という一軒のうどんやさんを発見。
1時ごろ店に入ると、空いてます。
お店選び失敗しちゃったかな…と思いつつ
きつねうどんを注文。
素直に、おいしい

黄色いいりこだしも、おいしい。
あまく味付けされた油揚げも、おいしい。
柔らかで、甘味のある麺も、おいしい。
私の好きなうどんの味でした。
一時半ごろ管理棟に到着してチェックインを済ませて、
いったん公園内に入ることにしました。
久しぶりの穏やかないい天気。
好条件の中、わが家の晩秋キャンプは始まったのでした。
2013年11月25日
ホッとステイまんのう 出会いに感謝。
キャンプレポの前に
特筆すべきことがありました。
今回出会ったブロガーさん方に
感謝と尊敬の意を込めて…。
さかのぼること10月末。
11月23日・24日のキャンプの予定を検討する我が家。
父ちゃんの希望で
香川県まんのう公園内の「ホッとステイまんのう」
を予約することに。

数日後知人との会話で
この日からまんのう公園でイルミネーションが始まることが判明。
まんのう公園のイルミはナチュのブロガーさんも結構記事でアップしてますよね。
イルミやって~♪楽しみやね~というと、
父ちゃん「夜出歩く?寒い、無理無理」
かくして晩秋のキャンプの準備を進めつつ
連休を心待ちにしていると
はるママさんのブログコメントに
うちと同時期に「イルミキャンプをされる」との書き込みが。
…ひょ、っとして?
勇気をだして書き込んでみる。
「まんのうですか?」と
はるママさんのお返事で同じ日に、同じ場所でキャンプができることが判明!
やった~!!
かくしてはるママさんとの出会いに期待を膨らませつつ
いざ、出撃!
続きを読む
特筆すべきことがありました。
今回出会ったブロガーさん方に
感謝と尊敬の意を込めて…。
さかのぼること10月末。
11月23日・24日のキャンプの予定を検討する我が家。
父ちゃんの希望で
香川県まんのう公園内の「ホッとステイまんのう」
を予約することに。
数日後知人との会話で
この日からまんのう公園でイルミネーションが始まることが判明。
まんのう公園のイルミはナチュのブロガーさんも結構記事でアップしてますよね。
イルミやって~♪楽しみやね~というと、
父ちゃん「夜出歩く?寒い、無理無理」
かくして晩秋のキャンプの準備を進めつつ
連休を心待ちにしていると
はるママさんのブログコメントに
うちと同時期に「イルミキャンプをされる」との書き込みが。
…ひょ、っとして?
勇気をだして書き込んでみる。
「まんのうですか?」と
はるママさんのお返事で同じ日に、同じ場所でキャンプができることが判明!
やった~!!
かくしてはるママさんとの出会いに期待を膨らませつつ
いざ、出撃!
続きを読む
2013年10月18日
再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇
えーっと、四国三郎の郷の続編、
キャンプレポというにはあまりにもつたないのですが…
私のブログに
キャンプ好きの方が期待する
「情報の詳細」
ですとか
「キャンプギアのレポ」
とかを求めてない前提で今回も記事を書きます。
さて、開き直ったところで・・・

たき火や寝酒を楽しむことなく、子供たちと爆睡し、迎えた四国三郎の郷の朝。
さわやかな空気に包まれた朝でした。
いつものように、ホットサンドを焼き、昨夜余った豚バラを焼き、
なんの変哲もなく撤収。
さて、フロントに備えてあった観光ガイドを見ながら向かった先は
四国三郎の郷のすぐ近く、
紅葉温泉の前に車を置いて
目指すは
竜頭の滝

大学時代探検部に所属していた父ちゃんが尊敬するこの方にならって
ナイス サバイバルでございます。
駐車場から上がること10分あまり、
竜頭の滝に到着。
私は藤岡隊長でも、照英でもないので、
よっこらしょって感じで上りました。
地元の人に遭遇。
「この上にもう一つ滝があるよ。
ただ、ハブに気をつけてな」
教えてもらったからにはアップアップしてても
もう少し、上るしかない。
そうして会えたのが金剛の滝でありました。
ここで一つブログをお読みの方には不満があるかと思います。
そんな素晴らしい二つの滝を前に…
わたくし、「キャメラ」を忘れてしまいました…
その後は三野町のてっぺんにある
健康とふれあいの森公園です

見晴らし最高の中


遊具にはしゃく子供達。
四国三郎でもかなり、遊んだでしょうに…
ここにはテントサイトが3か所あって


バーベキューハウスやバンガローもあるようです。
子供が近くで走り回れるのでファミリーの方がバーベキューとかすると
見晴らしがよくていいかもです。
設備の詳細は要確認したほうがいいですね。
逆に、落ち着きたい大人の方には不向きかも。
一日中、童謡がかかっているようです。
公園遊びしたい子供にはパラダイスですよ。
そうして十分遊んで満足した子供たちを車に押し込み
帰路に着いたのでした。
キャンプレポというにはあまりにもつたないのですが…
私のブログに
キャンプ好きの方が期待する
「情報の詳細」
ですとか
「キャンプギアのレポ」
とかを求めてない前提で今回も記事を書きます。
さて、開き直ったところで・・・
たき火や寝酒を楽しむことなく、子供たちと爆睡し、迎えた四国三郎の郷の朝。
さわやかな空気に包まれた朝でした。
いつものように、ホットサンドを焼き、昨夜余った豚バラを焼き、
なんの変哲もなく撤収。
さて、フロントに備えてあった観光ガイドを見ながら向かった先は
四国三郎の郷のすぐ近く、
紅葉温泉の前に車を置いて
目指すは
竜頭の滝

大学時代探検部に所属していた父ちゃんが尊敬するこの方にならって
ナイス サバイバルでございます。
駐車場から上がること10分あまり、
竜頭の滝に到着。
私は藤岡隊長でも、照英でもないので、
よっこらしょって感じで上りました。
地元の人に遭遇。
「この上にもう一つ滝があるよ。
ただ、ハブに気をつけてな」
教えてもらったからにはアップアップしてても
もう少し、上るしかない。
そうして会えたのが金剛の滝でありました。
ここで一つブログをお読みの方には不満があるかと思います。
そんな素晴らしい二つの滝を前に…
わたくし、「キャメラ」を忘れてしまいました…

その後は三野町のてっぺんにある
健康とふれあいの森公園です
見晴らし最高の中
遊具にはしゃく子供達。
四国三郎でもかなり、遊んだでしょうに…
ここにはテントサイトが3か所あって
バーベキューハウスやバンガローもあるようです。
子供が近くで走り回れるのでファミリーの方がバーベキューとかすると
見晴らしがよくていいかもです。
設備の詳細は要確認したほうがいいですね。
逆に、落ち着きたい大人の方には不向きかも。
一日中、童謡がかかっているようです。
公園遊びしたい子供にはパラダイスですよ。
そうして十分遊んで満足した子供たちを車に押し込み
帰路に着いたのでした。
2013年10月17日
再び四国三郎へ。
10月まっただ中ですが、こないだの連休の話ではございません。
9月22~23日に、一泊でもまったりできる、四国三郎の郷へ行ってきました。
秋は行事もいっぱい。
9月さいしょの連休は長女の運動会があり、
10月の連休は地方祭なので、土曜仕事の我が家は
あいた9月22、23の連休でキャンプに行くしかありません。
22日は次女の通っている保育所の市民運動会。
次女が出場する種目だけ出るとさっさと帰宅し、
体操服から着替えて、父ちゃんと長女が
積み込み準備した車に乗り込みます。

いつもより荷物少ないでしょ??
ルーフボックスをつけました。

ついたのは2時半ごろ、真夏並みの暑さのもと、のんびり設営です。
子供たちは遊具広場にとっとと遊びに行きました。
とにかく浮世離れしたくてのんびりしたいと思ったこの連休、
四国三郎に決めた理由は
入浴施設があるところです。
昼からビールを飲めるのはほんとにありがたいです。
そうして目の届くところで子供が目いっぱい遊ぶことができるのも
とてもありがたいことです。

暑いとはいえ秋になってました。
夕食の支度をする頃、暮れなずんできました。
そそくさとバーベキューの支度。

片づけをしたら並びながら入浴し
秋の夜長、お隣さんのたき火囲みのファミ談義を聞きながら
わが家がテントの中で興じたのは

将棋歴2か月の長女ですが、
うっかりしてると私は負けそうになります。
そうして一日目の夜は鬱々と眠気が襲ってきて
子供と一緒にぐっすり就寝です
続きはまた。
9月22~23日に、一泊でもまったりできる、四国三郎の郷へ行ってきました。
秋は行事もいっぱい。
9月さいしょの連休は長女の運動会があり、
10月の連休は地方祭なので、土曜仕事の我が家は
あいた9月22、23の連休でキャンプに行くしかありません。
22日は次女の通っている保育所の市民運動会。
次女が出場する種目だけ出るとさっさと帰宅し、
体操服から着替えて、父ちゃんと長女が
積み込み準備した車に乗り込みます。
いつもより荷物少ないでしょ??
ルーフボックスをつけました。
ついたのは2時半ごろ、真夏並みの暑さのもと、のんびり設営です。
子供たちは遊具広場にとっとと遊びに行きました。
とにかく浮世離れしたくてのんびりしたいと思ったこの連休、
四国三郎に決めた理由は
入浴施設があるところです。
昼からビールを飲めるのはほんとにありがたいです。
そうして目の届くところで子供が目いっぱい遊ぶことができるのも
とてもありがたいことです。
暑いとはいえ秋になってました。
夕食の支度をする頃、暮れなずんできました。
そそくさとバーベキューの支度。
片づけをしたら並びながら入浴し
秋の夜長、お隣さんのたき火囲みのファミ談義を聞きながら
わが家がテントの中で興じたのは
将棋歴2か月の長女ですが、
うっかりしてると私は負けそうになります。
そうして一日目の夜は鬱々と眠気が襲ってきて
子供と一緒にぐっすり就寝です
続きはまた。
2013年08月27日
2013お盆キャンプ
お盆は中間にいろいろ用事があったまりね家です。
なんとなーくキャンプ場の予約を取るのを忘れ
ようやく一週間前に徳島美馬の四国三郎の郷キャンプ場を
一泊だけ押さえました。
3日前の土曜の朝7時。すでに猛暑の中起きてきた父さんが。
「母さん、わたしゃ、
ヘキサタープが欲しいぞなもし。
この暑さの中、
スクリーンタープの設営撤収は無理」
…そうっすね~。
かといって簡単タープは荷室スペースが無理だし…
そういうわけで

ロゴス(LOGOS) neos ドームFITヘキサ4443-L
続きを読む
なんとなーくキャンプ場の予約を取るのを忘れ
ようやく一週間前に徳島美馬の四国三郎の郷キャンプ場を
一泊だけ押さえました。
3日前の土曜の朝7時。すでに猛暑の中起きてきた父さんが。
「母さん、わたしゃ、
ヘキサタープが欲しいぞなもし。
この暑さの中、
スクリーンタープの設営撤収は無理」
…そうっすね~。
かといって簡単タープは荷室スペースが無理だし…
そういうわけで

ロゴス(LOGOS) neos ドームFITヘキサ4443-L
続きを読む
2013年08月24日
2013海の日キャンプ
遅ればせながらの記事ですが
2013海の日の連休は休暇村瀬戸内東予・シーサイドキャンプ場に行きました
海の日は3年連続お世話になってます。
今年からハイシーズンの料金が変わり、
大人2人、小学生一人、幼児一人の2泊は
1万円となりました。
とはいえ安心できる海を思う存分楽しみたい我が家の場合
芝生サイトでここまで海岸に近いサイトもあまりお目にかかれないと思います。

オートサイト1番サイト脇からの撮影。
うちからそんなに遠くないキャンプ場のため、
2日目の朝は、わが自治会行事の清掃活動に参加するため
(クリーンなんとかってやつです)
いったん帰宅しましたが
やっぱりテントたてたら2泊ぐらいしたいものでして…
梅雨明け以来暑い日が続く瀬戸内地方。
暑くなったら海につかりながら設営する
父子キャンパーの方も。
GWの南予とはちがってこの辺りでは
水平線より日の出が拝めます。
この穏やかな海水浴場、
時間が経つにつれ子供たちの歓声が響くようになります。
とはいえ、オートサイトの前の海は海の家から奥まっているため
キャンプ客の貸し切り状態となりのびのび泳げます。
ちなみにこの海水浴場自体、露出度の高い若い女性が少ないので
(私が子供の時からそういう感じでした。お土地柄でしょうか?)
男性はがっかりしつつも目のやり場に困ることなく
おかーさんは自分と比べて落ち込むことがないという、
そういう意味でも家族連れがのびのびできる海水浴場です(笑)

で、海ラーメンを堪能したり

昼からヱビスだったり
二泊三日、ほぼ、子供は海の中(笑)
今年、初めてこのキャンプ場でお目にかかったのは
夕食時に生ビールサーバーを担いでサイトを回るスタッフさん。
一杯500円でサイトで生ビールが楽しめちゃうのです。
唸りながら、飲みました。
(すみません、画像なしです)
土曜日は生ビール巡回サービスがあったのですが
日曜には、お目にかかれませんでした。
日曜の夕方はこの時間帯に私たち、
休暇村本館のひうちなだ温泉に入りに行ったからかも?
な
ので、生ビールサービス、日時は要確認です。
本館の温泉へは、キャンプ場管理棟前から
送迎バスが日に2回出ています。
管理棟受付で整理券をもらってバスに乗ります。
ホテルの温泉なので、アメニティーグッズはそろってます
タオルと着替えだけ、持っていけばいいわけです。
ただ、ホテルのロビーでリゾート着でチェックインするお客さんの中、
砕けた格好の風呂上りビーサンキャンパー家族、浮きました(笑)
皆様、お気を付けください(^_^;)
風呂上りに夕食。

キャンプでのBBQは我が家の場合
結構久しぶり…
そして…3日連続、やっぱり海…

海遊びでおなか一杯になった娘たちをみて
ほっとして帰路についた親たちなのでした
2013海の日の連休は休暇村瀬戸内東予・シーサイドキャンプ場に行きました
海の日は3年連続お世話になってます。
今年からハイシーズンの料金が変わり、
大人2人、小学生一人、幼児一人の2泊は
1万円となりました。
とはいえ安心できる海を思う存分楽しみたい我が家の場合
芝生サイトでここまで海岸に近いサイトもあまりお目にかかれないと思います。
オートサイト1番サイト脇からの撮影。
うちからそんなに遠くないキャンプ場のため、
2日目の朝は、わが自治会行事の清掃活動に参加するため
(クリーンなんとかってやつです)
いったん帰宅しましたが
やっぱりテントたてたら2泊ぐらいしたいものでして…
梅雨明け以来暑い日が続く瀬戸内地方。
暑くなったら海につかりながら設営する
父子キャンパーの方も。
GWの南予とはちがってこの辺りでは
水平線より日の出が拝めます。
この穏やかな海水浴場、
時間が経つにつれ子供たちの歓声が響くようになります。
とはいえ、オートサイトの前の海は海の家から奥まっているため
キャンプ客の貸し切り状態となりのびのび泳げます。
ちなみにこの海水浴場自体、露出度の高い若い女性が少ないので
(私が子供の時からそういう感じでした。お土地柄でしょうか?)
男性はがっかりしつつも目のやり場に困ることなく
おかーさんは自分と比べて落ち込むことがないという、
そういう意味でも家族連れがのびのびできる海水浴場です(笑)
で、海ラーメンを堪能したり
昼からヱビスだったり
二泊三日、ほぼ、子供は海の中(笑)
今年、初めてこのキャンプ場でお目にかかったのは
夕食時に生ビールサーバーを担いでサイトを回るスタッフさん。
一杯500円でサイトで生ビールが楽しめちゃうのです。
唸りながら、飲みました。
(すみません、画像なしです)
土曜日は生ビール巡回サービスがあったのですが
日曜には、お目にかかれませんでした。
日曜の夕方はこの時間帯に私たち、
休暇村本館のひうちなだ温泉に入りに行ったからかも?
な
ので、生ビールサービス、日時は要確認です。
本館の温泉へは、キャンプ場管理棟前から
送迎バスが日に2回出ています。
管理棟受付で整理券をもらってバスに乗ります。
ホテルの温泉なので、アメニティーグッズはそろってます
タオルと着替えだけ、持っていけばいいわけです。
ただ、ホテルのロビーでリゾート着でチェックインするお客さんの中、
砕けた格好の風呂上りビーサンキャンパー家族、浮きました(笑)
皆様、お気を付けください(^_^;)
風呂上りに夕食。
キャンプでのBBQは我が家の場合
結構久しぶり…
そして…3日連続、やっぱり海…
海遊びでおなか一杯になった娘たちをみて
ほっとして帰路についた親たちなのでした
2013年08月17日
父ちゃんのノスタルジア
おひさしぶりです。
この8か月
プライベートで多忙な日々でしたが
一応元気でした。
保育所の役員やったり、いろいろありまして
キャンプはGWに宇和島の南レクオートキャンプ場へ。
海の日に恒例の国民休暇村瀬戸内東予キャンプ場へ。
そしてこのお盆休みは一泊ですが徳島の四国三郎の郷キャンプ場へ
どのキャンプ場も最高に楽しい思い出ができました。
いまさらですが2013年GWキャンプで一番の思い出を
一つ我が家の備忘録としてアップしておこうと思います。

一日目は設営して南予の幸、カツオのたたきに舌鼓をうち
3日目は南楽園に寄りました。

いやー、津島って、何にもないのかと思いましたが、食材、温泉、着替えを忘れた子供の服まで(笑)
なんでも手に入りましたよ
さて、本題。南レク2日目の出来事です。
お昼は宇和島のおいしいものをと
きさいや広場を目指してGO!
続きを読む
この8か月
プライベートで多忙な日々でしたが
一応元気でした。
保育所の役員やったり、いろいろありまして

キャンプはGWに宇和島の南レクオートキャンプ場へ。
海の日に恒例の国民休暇村瀬戸内東予キャンプ場へ。
そしてこのお盆休みは一泊ですが徳島の四国三郎の郷キャンプ場へ
どのキャンプ場も最高に楽しい思い出ができました。
いまさらですが2013年GWキャンプで一番の思い出を
一つ我が家の備忘録としてアップしておこうと思います。
一日目は設営して南予の幸、カツオのたたきに舌鼓をうち
3日目は南楽園に寄りました。
いやー、津島って、何にもないのかと思いましたが、食材、温泉、着替えを忘れた子供の服まで(笑)
なんでも手に入りましたよ

さて、本題。南レク2日目の出来事です。
お昼は宇和島のおいしいものをと
きさいや広場を目指してGO!
続きを読む
2012年09月23日
2012夏の思ひ出
我が家の備忘録として。
今年の夏はたくさん遊びました。
海の日は東予国民休暇村キャンプ場へ。



今年からキャンプ場内に車が乗り入れ可となりまして
すごく便利でいいキャンプ場になりました
泳いで、花火して。

このグリルチキンがおいしかったなあ
昨年の台風の来た海キャンプとは打って変わって
楽しい思い出となりました
お盆はグリーンパークほどのへ
大荒れの天気がつづいたお盆でしたが
なんと我が家が行ってる間だけ
雨がやみました
とっても涼しくてお昼寝する父ちゃんが気持ちよさそうでした
ことしはこの滑り台、次女もクリアすることができました

ダッチで炊いた鯛飯がとっても美味でした
キャンプ場そばの川の水が冷たくて、
水遊び大好きの次女が
「寒い…」
とたまらず震えてました
あれ、去年とおんなじ所??と思われそうですが、本当にリピしたくて、
行ってきました。
海へ、山へ、プールへ。
子供たち、今年は元気に夏休みを過ごしてくれました
続きを読む
今年の夏はたくさん遊びました。
海の日は東予国民休暇村キャンプ場へ。
今年からキャンプ場内に車が乗り入れ可となりまして
すごく便利でいいキャンプ場になりました
泳いで、花火して。
このグリルチキンがおいしかったなあ

昨年の台風の来た海キャンプとは打って変わって
楽しい思い出となりました

お盆はグリーンパークほどのへ
大荒れの天気がつづいたお盆でしたが
なんと我が家が行ってる間だけ
雨がやみました
とっても涼しくてお昼寝する父ちゃんが気持ちよさそうでした
ことしはこの滑り台、次女もクリアすることができました
ダッチで炊いた鯛飯がとっても美味でした
キャンプ場そばの川の水が冷たくて、
水遊び大好きの次女が
「寒い…」
とたまらず震えてました
あれ、去年とおんなじ所??と思われそうですが、本当にリピしたくて、
行ってきました。
海へ、山へ、プールへ。
子供たち、今年は元気に夏休みを過ごしてくれました

2012年05月13日
四万十へ 2012 エピローグ
四万十へ 2012 プロローグ
四万十へ 2012 ジョニー!篇
四万十へ 2012 キャンプ場難民篇
リバーパーク轟のバンガローで迎えた3日目の朝です

この日の朝は少し冷えました
そして長女の体調ですが…
う~ん、お疲れのようです

早めに退却するとしました
予定はフレンチトーストでしたが
クロックマダム。
いや~、やばい、昨日からほとんど野菜、摂ってない…
ここはテントサイトから川に降りることができます
川、見るだけだよって言ったのにぃ
あ…やっぱり、入っちゃった…
長女は父ちゃん似。
顔を隠してますが、姿勢といい、そっくりです。
で、何を話しているのかというと
石の投げ方です
おっ、父ちゃんのレクチャーがきいてだいぶ飛んでるねえ

片づけを済ませ、
リバーパーク轟を後にします
帰りは高速に乗って伊野で降りると
194号を北上しまっすぐ我が家へ。
高知に入ると本当に観光に力を入れているのがわかります
インフラはやむをえないところはあるでしょう
でも観光客を歓迎されてる感をひしひしと感じました
それは道の駅で出口調査のように観光客の調査をする
県職員の方のアンケートがあったり
トイレがどこに行ってもきれいに掃除されてたり
ホビー館に受け容れるため離れた駐車場を用意し
臨時バスを走らせる様子。
また引き寄せられるように来たくなります。
新緑の高知県、サイコーでした
2012年05月09日
四万十へ 2012 キャンプ場難民篇
四万十へ 2012 ジョニー!篇続きです
四万十へ 2012 プロローグ
四万十へ 2012 ジョニー!篇
朝、ウエル花夢を当日キャンセルで
チェックアウトする旨を伝えて以降、
まったく元気な様子の長女。
キャンセル取り消しに行ってみましたが
後の祭り、さすが人気キャンプ場、
キャンセル待ちの方が入ることとなったようで…
一向に元気な様子の長女をみて
このまま帰るのは忍びなく…
私「○○○○(同じく人気の大規模高規格キャンプ場)、電話してみる?」
夫「いや無理あいてないって」
なんてやりとりをしつつ、国道381号を東に走っていると夫が
「前から気になってたんやけど、あそこ、どうやって行くんやろ?」
続きを読む
四万十へ 2012 プロローグ
四万十へ 2012 ジョニー!篇
朝、ウエル花夢を当日キャンセルで
チェックアウトする旨を伝えて以降、
まったく元気な様子の長女。
キャンセル取り消しに行ってみましたが
後の祭り、さすが人気キャンプ場、
キャンセル待ちの方が入ることとなったようで…
一向に元気な様子の長女をみて
このまま帰るのは忍びなく…
私「○○○○(同じく人気の大規模高規格キャンプ場)、電話してみる?」
夫「いや無理あいてないって」
なんてやりとりをしつつ、国道381号を東に走っていると夫が
「前から気になってたんやけど、あそこ、どうやって行くんやろ?」
続きを読む
2012年05月07日
四万十へ 2012 ジョニー!篇
GW四万十ファミキャン続きです
プロローグはこちら
設営後広場にてカツオのたたき藁焼き体験が。
去年はさくで買って自分の焚火台であぶって食べたのですが
あのカツオの味が忘れられず、今回も予約です

ときどき強風が吹くので風向きに注意しながらあぶって行く長女。
というよりほぼスタッフの方が焼いてくれました
土佐包丁でスライスもしてみる長女。
私も手を添えましたが、私が手を切ってしまいました(^_^;)
ほんと、よく切れる包丁!

サイトに帰ってみんなで夕食作り。

夕ご飯はキャベツとベーコンのポトフとカツオのたたき。

ジョニー!!美味しいよお
今年もありがとうう
そしてテントの中でUNO大会や
オセロをしたり。
9時前に早めの就寝となったのですが…
ファミキャンのトラブルここで発生。
続きを読む
プロローグはこちら
設営後広場にてカツオのたたき藁焼き体験が。
去年はさくで買って自分の焚火台であぶって食べたのですが
あのカツオの味が忘れられず、今回も予約です
ときどき強風が吹くので風向きに注意しながらあぶって行く長女。
というよりほぼスタッフの方が焼いてくれました

土佐包丁でスライスもしてみる長女。
私も手を添えましたが、私が手を切ってしまいました(^_^;)
ほんと、よく切れる包丁!
サイトに帰ってみんなで夕食作り。
夕ご飯はキャベツとベーコンのポトフとカツオのたたき。
ジョニー!!美味しいよお

今年もありがとうう
そしてテントの中でUNO大会や
オセロをしたり。
9時前に早めの就寝となったのですが…
ファミキャンのトラブルここで発生。
続きを読む