ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月25日

ガーデニングSOS

昨日、長女が下校し
雨でじっとりした連絡袋から取り出したもの



マリーゴールドとナデシコの種…
私「植えてみよっか」
夫「…ふーん」
と私を一瞥。
その態度も重々承知です

実は私はガーデニングなどは得意でありません

でも子供が小さい間はともかく、そろそろ何か庭先に緑がいるかと…
と夫に言うと
まあ、うちに足りんのは情操教育だから


えっ、うち、そんなに殺伐としてるのかしらタラ~

ご近所にいつもお庭をきれいにされてる
美しい奥さんがいるんです
あこがれるわあ…




う、うちにだって植木鉢くらいはありますよ
先週の日曜、学校から余って持って帰った朝顔の種




双葉が出始めました



こっちは次女の





うん、イイ感じ。

で、長女のは…




この子、私の血を間違いなくひいてるガーン



で、うちの庭はというと、
この家に入る前にいろいろ木を植えてくれてるんですね



でも何って言う木なのかわからない…
サザンカくらいはわかるけど



ツタも気がついたときには
まるでラピュタか甲子園…





これはゆすら梅
去年は実がつきませんでしたが
ことしは結構なってます




で、リュウノヒゲも場所によってまだらで…




間に生えた雑草を抜けばいいんだろうけど
三つ葉は雑草なの??

何から手をつけたらいいのか
わからないことだらけ汗

うちの娘たちの情緒は無事、育つのか!?  


Posted by まりね at 20:34Comments(12)ひとりごと

2011年05月20日

夫の誕生日

先日、夫が誕生日を迎えました

誕生日どうしようか…と長女に相談すると
回転寿司がいい!」ガーン
うーん、そりゃあなたはプリンとか廻ってくるのが
いいんでしょうけど汗

天気もいいし、夕方も遅くまで明るいし
いい時候に生まれたんだね、って言うと
「ものすごく暑かったらしくって、俺が暑さで
やばくなったらいかんて、クーラー買ったらしいぞ」
へえ~

でもことしは夕方も涼しいんで
当日の昼休憩時にあわててバーベキューの用意に
走りましたダッシュ

そういえば自宅で家族でヤキヤキは久しぶり。

サプライズだったので驚く夫でしたが
やっぱり肉好き
火をおこすとヤキヤキ。



支度のあいだ自転車に乗り回したりペットボトルで水まきしてた子供たちも
「肉焼けたよ~」
というと
「わーい」




娘たちはあんまり焼き肉が好きではないんです汗
お野菜ばっかり食べてました



いまは何と言ってもソラマメハート
サヤのまま火であぶって食べるとホクホクでした黄色い星

とうちゃん、お誕生日おめでとうクラッカー
いつもよきパパでありがとう。

今度は回転寿司だなあダッシュ  


Posted by まりね at 20:18Comments(10)家族のこと

2011年05月18日

直販所をめぐる楽しみ

直販所の話です。

ここ数年でどんどん大きな直販所が出来て
その地域の新鮮な食べ物が手に入るようになりました
お野菜だけじゃなく、お肉や加工品、お菓子などなど
スーパーみたいです

お値段はけして安いとは限りませんが
新鮮さがいいですね
キャンプの道中、こういう人気の直販所でお野菜などを見つけるのも
楽しいですね


先日松山での仕事帰りに
東温市見奈良のあさつゆマルシェに寄ってみました



このGW前日にオープンした大規模な直販所です
場所は見奈良レスパスシティーの中の元・ダイキがあった場所です






中は広かった…
通路が広いのでゆったり買い物ができる感じです

愛媛県内のお野菜・加工品・お土産品コーナーなどが並んでいます


私がよく行く周ちゃん広場




こちらはJA周桑の直販所です




ここは農業のさかんな
愛媛県東予・周桑地区をはじめとした産直品や加工品が
広い直販所内に並ぶのですが

日曜の朝なんて行くと
人でごったがえしてなかなか前に進まないくらいの人の多さです
カートなんてもってのほか(笑)

ここを見慣れていると
あさつゆマルシェのようにひろびろ
ゆったり通路を歩けるのはいいなあと思います
並ぶお野菜などはやっぱり周ちゃんに比べると少ないですが…

そんな周ちゃんで目の肥えた私が
あさつゆマルシェのなかで目を引いたのは
ドライフルーツのコーナー。
クランベリー、メロン、など
たくさんのドライフルーツがありましたよ♪



そのうちのクランベリーを買って帰りました

何に混ぜて食べようかなニコッ

  


Posted by まりね at 20:04Comments(6)おでかけ

2011年05月15日

タープコンパクト化計画

土曜は長女の通っていた保育所の仲間と
バーベキューを楽しみました♪

卒園して2カ月たってないのに
久しぶりに会って懐かしかったり
恋しかったり(笑)
本当に、この仲間は大好き。




そしてそのバーベキューの場でみんなに
「簡単だねえ、うちも欲しい」
とほめられたカンタンタープなのですが





この大きさはやっぱり大変ですよね


ちなみにこないだ2泊するつもりの荷物の積載が
これなんですが





よくキャンプ場で色んな道具を出している方が
いらっしゃいますが
いったいどこに積んでいるの!?って思います




それとGWの雨キャンで
スクリーンタープが欲しいなあと


我が家のテントはBCキャノピードーム270です

なので



Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ II
Coleman(コールマン) スクリーンキャノピージョイントタープ II

テントに連結したいですもんね





…いやいっそのこと





ロゴス(LOGOS) neosドゥーブル500FR-I-Z【お買い得3点セット】
ロゴス(LOGOS) neosドゥーブル500FR-I-Z【お買い得3点セット】

2ルームで行くのもあり?





これからのシーズンはともかく
秋までには決断したいなあ黄色い星  


Posted by まりね at 02:28Comments(10)キャンプ用品購入検討

2011年05月09日

ウエル花夢GWキャンプ旅の思ひ出

後ろ髪をひかれつつ帰ってきたGWのキャンプ。
その後ちょっといろいろあったので
記事に残しておこうと思います



土曜日に着払いで届いた箱。
これは私が依頼していたものです
といっても何かをポチったわけではありません

  続きを読む


Posted by まりね at 23:41Comments(4)ひとりごと

2011年05月08日

ウエル花夢GWキャンプ2日目

寝る前に止んでいた雨は
結構夜の気温を下げてくれましたが
夜が明けるにつれてだんだん気温が上がっていきました

そして迎えた朝は快晴!
前夜に炊いて余っていたご飯をおにぎりにしていたのを
あぶって食べました



このおにぎり、ちょっと前夜に事件がありまして
おにぎりにしてラップに包んでおいた上に次女が
赤ワインをぶちまけてしまったのでした

その折、フライパンであぶっておいて、ついでに余っていた
カツオのたたきのたれで味付けしておきました

甘味の焼きおにぎりになりましたがそれはそれでおいしかったです



その後近くにあった遊具で子供は遊び
晴れたサイトで大人はまったり

隣のサイトにもうちと同じ年頃の姉妹がいらっしゃいました
「お友達大好き」なうちの子たちはお友達になるべく
いろいろ話しかけに行きます
色おにやだるまさんがころんだなどを一緒にしてうちの子はうれしそう。
長女はしゃべりすぎるところがあるので
いっしょにいてうるさく思わないかなあ…とちと心配

朝食と昼食を兼ねたブランチをつくります
サイトのチェックアウトが1時なのでここでお腹を太らせておこうと…

念願のお外でのハンバーガ作りです
バンズだけ出発前夜ホームベーカリでこねこねして
うちのオーブンで焼き上げてきました

パテは薄切り肉を刻んでミンチにし
レタスとトマトとチーズではさみ



ビーフ100パーセントハンバーガーです




ここで悩んでいたのは「2日目の宿泊をどうするか」
子供たちは「ここに泊まりたいっ」
私ももう一泊したいけど、撤収して違うところに設営はしんどいなあと。
そして夫は…

「疲れたので帰りたい!」
前日の雨の中の設営がかなり堪えたようです

そこで管理棟へ行ってこちらにもう一泊できるか聞いてみることに

「すみません…」
と私が話しかけると長女が

「ここにもう一日泊っていいですかあ??」

はきはき訊いてくれましたが
まあ、人気のキャンプ場のハイシーズン、それも無理な話です。
調べてくれましたがサイトを替わるしかないようでした

それをきいてあきらめがついた長女、その後撤収のお手伝いをしてくれました




気温があがっていく中での撤収
ゆっくりしてたらチェックアウトの時間がどんどん近付いてきます
ギリギリ1時に間に合いました

帰りは
ウエル花夢近くの大正温泉に寄って
いいお湯につかり
その後




近くの轟公園でアスレチックしたり





四万十川を堪能したり

いろいろ寄り道をして復路は高知から高速に乗り
帰りついたのが夜の10時でした


ウエル花夢はやっぱり遠かったけど
ゆるゆるした時間を静かな中で過ごせた
いいキャンプ場でしたニコッ



  


2011年05月06日

ウエル花夢GWキャンプ

平成23年5月3日。

待ちに待った高知・四万十町ウエル花夢でのキャンプです
この日のために昨年末から予約を取ってました

今回は3日を予約し4日はノープランで二泊しようという
浅はかな考えで高知へ出発しました

前日、二泊分の荷物を考えたり食材を用意したり
そこでちょっと疲れてしまったのですが
気を取り直して8時50分に出発!



もう、荷物も満載!!

往路は西条より寒風山トンネルを抜けて須崎市に入って四万十町を目指しました
途中、旅気分を台無しにする子供の一言と夫が言う
「ファミレスに行きたい」という長女の希望で
ガストで昼食。



3日は天気予報とにらめっこしていたのですが設営予定の午後過ぎに
降水確率50パーセント「弱雨」の予報。
案の定渋滞を超えた中土佐町あたりからこの雨模様

ウエル花夢に着いたのは2時15分
受付を済ませるともう設営の許可が下りたので
初めての雨の設営

幸いだったのは「弱雨」と無風。
雨のみとの戦いだけで済んだのです

とはいえ、まだまだビギナーキャンパーですから。
あわててカンタンタープを建て、その下でテントを組み立て…



テント入口とリビングがそっぽ向いてて不便だなあと思ったのは
まだ後の事ですガーン

お茶を飲み子供たちが傘をさしてうきうき過ごしていると
予約をしていた「ジョニーさんのカツオの切り身が来た」という場内アナウンス。

私が想像するに…ジョニーさんのカツオ…
隆々としたいごっそうがカツオをわしづかみにしているんじゃビックリ

そりゃ予約したくなりますわドキッ



夫に取りに行ってもらい帰りを待つと…
「え~こんなに!!」予想していた量の倍ありました




ジェントスとのサイズ比較…わかりづらい??

一生懸命焚火であぶって冷やして



お皿きちきちに盛りましたよ
甘めのたれがついてましたが、お勧めは塩をつけて食べるとのことで

ん~おいしいハート

ジョニーさんのたれは子供たちにも大人気
普段お刺身を食べない次女もパクパク食べてました

もう一品は初めて食べる
「ラムの香草焼き」
前日からハーブとオイルに漬けこんでおいたラムをダッチで
夫が焼いていきます



これもおいしい~ハート
お外でおいしいモノを食べられるって幸せですね!!

雨がやまないので早々に子供を寝かせました
子供たちは早く眠りにつきましたZZZ…

雨もやみ、そのあとは大人の時間
夫と1時間ほど焚火しながらビールを飲みました


サイト間が距離がありプライベート感が満喫できたのもあったのですが
利用している方のマナーも良かったのだと思います

カエルが鳴いてるだけの静かな夜の中。
10時になると眠くって寝袋に潜り込みました

2日目の話は次回にします青い星