ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月28日

さよなら ぼくたちの ほいくえん





たくさんの毎日を ここですごしてきたね
何度笑って 何度泣いて
何度かぜをひいて








たくさんのともだちと ここで遊んできたね
どこで走って どこで転んで
どこでけんかをして





さよなら ぼくたちの保育園
ぼくたちの遊んだ庭
桜の花びら ふるころは
ランドセルの一年生
  


Posted by まりね at 23:45家族のこと

2014年03月28日

まぜのおかコテージ泊 遅すぎる後篇

やっとやっとまぜのおか後篇です。
ん?前後篇分ける必要があったのか?(^_^;)

とお思いでしょうが、

ブログの記事は短く!
が私のポリシーなんです(爆)





翌日は、快晴でした。
またもや体育館を借りてバドミントン。
ちょっとした合宿状態です。


合宿といえば、まぜのおかの周りには体育館、プールのほかに
グラウンドもいくつかあります。

この日も本州から来たリトルリーグが合宿してました。
コテージでご飯の支度などできれば、合宿には確かにいい環境のようです。

バドミントンの後、そのリトルリーグの練習している姿を横目にしつつ






ほぼ貸し切り状態の公園で遊ぶ。



散歩を続けていると、













まぜのおかの隣に、もともとキャンプ場が整備されてたんですね…。
今は使用禁止になってました。


しかし…

徳島に来ると思うのですが…
つくづく…

箱モノ王国の匂いが。


つぶやく私に
「箱モノを建てることが悪いことか?」と父ちゃん。


そう…こんな四国の人口の少ないところで公共の力を借りなければ
立派な箱モノを作ることは無理。
それで食べてる人もいる。

だから、建てたことを不景気になって責めるのではなく
せっかくのものを大いに利用するのがいいんだろうな。

そんなことを思いながら、
また、55号を徳島市方面に走りだす。
我が家に帰るには、か細い主要道。
でも、きっと昔から比べると、はるかに整備されてるであろう国道を。

時々見かける「海賊料理」の看板に興味を持ちつつも…素通り(笑)


遠かった。
徳島南部は遠かった。

でもいいところだなあ。

また来るよ~。まぜのおかに!ダッシュ








  


Posted by まりね at 23:24Comments(10)まぜのおかコテージ泊

2014年03月23日

まぜのおかコテージ泊 やっと前篇

昨日、無事に次女の卒園式を終えまして、
ほっと一息でございます。

忘れてたよね?とのお言葉もあろうかと思いますが
いいえ、忘れていません。
まぜのおかコテージ泊本篇です。

ただ記憶がすでに古くなり、出来事を羅列するつまらない記事となりますが…







さかのぼること2か月以上前の1月の連休に出かけた徳島・日和佐の薬王寺。
お詣りを済ませ、国道55号を室戸方面へ。

太平洋を眺めながら海陽町のまぜのおかオートキャンプ場に到着。




いかにも南国ムード漂うキャンプ場の中心のフリーサイトでは








たぶん、これですね

いつ来るかといわれる南海トラフ地震、とても切実なお土地柄かと思います。



さて、この日はテント泊はいらっしゃいませんでした。
私たちも、2年ぶりのコテージ泊です。






ベッドルーム2部屋にリビング・ダイニング
ユニットバス・お手洗い。
食器類や調理道具などもそろっており快適でした。


このキャンプ場には、プールや体育館が併設されてます。
そこで、





体育館を借りてバトミントンを楽しみました。
スポ少に入って2年弱の長女、だいぶ上手になってましたチョキ


フロントで最寄りの「モアナ・マーケット」というスーパーを教えてもらい、晩御飯の買い出し。

仕入れたのは鍋のメインの阿波尾鶏とミンククジラのお刺身






新鮮でおいしかった。






夜には





長女とオセロを、次女と将棋を同時に対決する父ちゃん。


リビングで家族でどんちゃんやりながら、その夜は更けていったのでした。















  


Posted by まりね at 19:30まぜのおかコテージ泊

2014年03月19日

ピアノ発表会2014

今週の日曜は娘たちのピアノ発表会でした。
長女は5回目、次女は2回目になります。




昨年末から練習を続け

ぎりぎりまで仕上がらない長女と
練習し飽きた感のある次女。

一週間前にもらったプログラムを見て衝撃を受ける。








…なんと長女の「人形の夢と目覚め」
今回の発表会で4人が弾くことにビックリ


「間違えるとわかっちゃうね~
やばい~やばい~」

などと言いながら前日まで怪しい雲行きの出来栄え汗


長女がスタンバイのため舞台裏にあがったころ
一人目の女の子の「人形の夢と目覚め」が始まる。

たぶん長女より1~2才くらい小さい女の子なのですが…


…抜群の安定感!



緊張してないかな、大丈夫かなと
迎えた本番の長女。




次女は「こぎつね」と「春のうた」の2曲を披露。







終わってみれば、二人とも、上手に弾けました。


最後に発表会に一緒に出演した長女の保育所時代のクラスメートと
パチリ。





また来年、素晴らしい演奏を聞かせてねニコニコ



  


Posted by まりね at 20:19家族のこと

2014年03月08日

終わりました!

やっと、やっと、やっと~!!
保育所の卒園アルバムを保育所に納品し、
卒園式のスライドショーの編集が終わりました!!黄色い星

正直、発狂しそうな毎日でした。
軽く呑みつつ、見つめているもの。






先週、野田琺瑯のドリップケトルを買いました。
一目ぼれです♪

22日の卒園式まで、あと2週間。
さぁ、そろそろ自分の準備もしないとね…

  


Posted by まりね at 22:41Comments(12)ひとりごと