ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月24日

ちびパン??

この週末は寒い週末でしたねビックリ
我が家はソロっさんが爆発物を仕込んだり




子供達とアップルパイを作ったり

焚き火を諦めきれず




ソロっさんと燻製を作ったり

食い道楽でしたテヘッ

ところで我が家、年末にコープの宅配で買ったものがありまして。






アレにそっくり。

比べてみると・・・








ちなみに本家にも書いてあるシリコン塗装。
たしか簡単なカラ焼きが必要だったと思うのですが
この商品、
食べても問題ない塗装なのでカラ焼きの必要はないですよ、だって。

でも





ちょっと事前に焼いてみる

そしてソロっさん曰く





上のがコープで購入した「どこでもミニパン」。
下がユニのちびパン。

「コンセプトがちがう。ユニのは煽れるようにしてて、
こっちは底が深いでしょ。煮炊きに向いてる」
だそうで。

ちなみに蓋はおんなじものでしたw

ちなみにお値段
2セットで2560円。

2つ買ったので家族分が揃い







アウトドア料理が楽しくなりそうです♪










  


Posted by まりね at 22:41Comments(10)食べること

2015年06月15日

我思う グルキャンごはん

6月に入って半ば
なかなかブログの更新ができません汗

あれ?前回5月の鴨池グルキャンのレポ上がってないんちゃう?
というご意見もあろうかと思いますが
みなさんの素晴らしいレポに、ワタクシ、これ以上付け加えることはなんらございませんテヘッ

思えば・・・ここ半年のキャンプといえば・・・

  続きを読む


Posted by まりね at 23:39食べることグルキャン

2014年10月01日

もみじっていうのよね




知人宅で。

「…これ、食うてみるか?」
と頂いた肉塊。


これってビックリ




ドキドキ爆弾




臭みを心配して香辛料をめっちゃ振りかけて
にんにくで焼きます。






初めていただきました。
心して・・・

「奥山に もみじ踏み分け 鳴く鹿の 声きくときぞ 秋は悲しき」
最近は農家の方は年中お困りのようですが…

思ったよりクセはありませんでしたよぴよこ3







  


Posted by まりね at 19:42Comments(4)食べること

2014年09月09日

名月の下

ご無沙汰しております(^_^;







昨日は中秋の名月、今宵はスーパームーンと、
月を愛でる2日間となりました。




我が家も、今夜は用事がなかったので
お月見をすることに。

愛媛のお月見って言ったら、これですよ。






いもたき。
愛媛名産の里いもの入ったこの時期ならではのお鍋ですが、
東北のほうの「芋煮」とは似て非なるものです。
牛ではなく、鶏でだしをとった、うまみがたっぷりのお鍋です。







これがいもたきの材料です。
里いも
長ネギ
ごぼう
こんにゃく
油揚げ
にんじん
鶏もも肉
白玉団子…

などなど。
あとはじゃこてんや、ちくわなど入れてもいいし、
きのこ類も美味しいです。
うちにあるちょっとしたものをどうぞ。


そしていもたきのだし。
鶏ガラからだしを取ってるご家庭もありますが、
いもたきってどんな味なのか、知らないと、
作れませんよね~。
うちも手軽に市販品です。

「いもたきのだし」
この時期なら愛媛県下のスーパーや
道の駅なら結構手に入ります。
鶏の醤油ベースの甘辛い出汁です。

鍋は土鍋でなく普通の文化鍋で作るのが一般的。
「鍋」というよりは豚汁とかの炊き出しのようなイメージです。
うちは囲んで食べますので、土鍋でつくりますが。




里いもの皮むきは面倒です。
ぬるぬるするし。
なので…






うちは先に皮付きのままゆでます。
「黒茹で」っていいます。
かる~く中まで火が通るくらい茹でたら(5分強)
水にさらすと簡単に手で皮がむけますよ。

後の材料は適当に火の通りやすい大きさに切って(笑)


だしをあっためて鶏肉から入れていきます。
火が通ったら完成です





締めはうどんでどうぞ。












今夜は涼しく過ごしやすく、雲は厚いものの
それでも時折まん丸い月を見ることができました。


この連休、愛媛でキャンプの際は、ぜひいもたき、召し上がってみてくださいねニコニコ






  


Posted by まりね at 23:42Comments(16)食べること

2014年07月08日

夏野菜が旬

毎日蒸し暑いですね。
今週は台風8号もやってきてしまいますね。
進路に当たるところにお住まいの方、
お気をつけてお過ごしくださいね


ここのところじいちゃんの畑でも、
夏野菜がどんどん採れるようになりました。

しかし、今日は頂き物の地元西条ブランドなす。








長なす、米なすに並んで
右側の大きなぼてなす、これが
「絹皮なす」というなすです。

西条の名水で育ち、あくが少ないので
生食で食べても甘くておいしいのです。

今夜はこれを







プチトマトとスライスしてちびパンに並べ、
子供用にはマヨネーズとチーズ
大人用にはチーズとオレガノをのせて
オーブンで焼きました











もう一つは揚げびたしに









旬のお野菜が採れてすぐ食卓に並ぶって
ホント贅沢なことだと思いますチョキ  


Posted by まりね at 20:49食べること

2013年12月15日

ラーン♪ララララーン♪

奈良の春日野あおしーばにー♪
腰を下ろせばしっかのふ~ん♪

しかし、こんな歌よく吉永小百合さんに歌わせたなぁ(^_^;)
サユリスト騒然だったんじゃ…

はい、つかみでしたテヘッ





数年前から、おせちには自分で炊いた黒豆を入れるようになりました。
最初のうちは色がきれいにつかなかったり、
硬さにムラができたりしていました。

黒豆を黒色に、ふっくらときれいに炊くのはコツが要ります。
結構有名なコツであります。


原理についてはネットで調べられるので私お得意の「割愛」としますが(笑)
酸化鉄と重曹があれば簡単であります。

まあ、最近、さびた鉄釘って言っても
何が原材料でどう使われてきたかわからない釘もおおいですし、
何使って炊こうかと思ってたら…

キャンパーにとってこれ以上適した道具はないと思って
ここ数年使っているもの。









  続きを読む


Posted by まりね at 23:29Comments(8)食べること

2013年09月15日

お題




今日予定の小学校の運動会が
雨で明日に延期です。

から揚げの鶏肉と
照り焼きのぶり切り身は下味をつけて
冷凍しました

ゆでたアスパラは冷凍庫へ

筑前煮は里いもとこんにゃくが入っているので
冷凍は不可でしょう…。


明日のお弁当箱の下段を占めるおかずの再考。
どうしましょうかねえ汗  


Posted by まりね at 07:23Comments(10)食べること

2012年11月13日

クリスマスを待つ



今週の日曜日。
楽しみにしていた材料が届きました






クオカの漬け込みフルーツセット大


今から漬ければ…




こんなおいしそうなパネトーネや(写真:クオカより)






こんなおいしそうなフルーツケーキが(写真:クオカより)作れる…はず汗





お酒以外の材料、道具が入っているので早速…


Let’s Try!


と思ったら
ラムを買い忘れてお預け状態タラ~




仕切りなおしてテヘッ





瓶を煮沸消毒し
ドライアップルはオイルコートされているので
湯通ししてオイルを取ります




瓶にドライフルーツ入れて




ラムを注ぎ入れ…






バニラビーンズを割いてさやごと瓶の中へ





ほら、もうできたチョキ


余談です
先週木曜に作ったおでんが…










  続きを読む


Posted by まりね at 23:11食べること

2011年07月13日

桃の季節です♪

毎年、今頃になると夫のお友達が松山から






大きな箱で持ってきてくれるんです

「あかつき」という品種のようです
実が固めでしっかりしているのに、甘いんです(*^_^*)
いつもいつもありがとうございます<(_ _)>


このまま生でいただいてもおいしいんだけど
食べきれないので


コンポートを作ります
皮をむいて、真っ二つに包丁をいれて
アボカドのように実をひねって種をとるのですが





割れなかったり、種がとれなかったりするのは
そのまま煮てしまいます


水、ザラメ、そしてゆすら梅シロップを入れて
弱火でコトコト





キーンと冷やして、
一緒にローズマリーを入れるのが好きなのですが
家族みんなで食べるからねえ…

お風呂上りが待ち遠しいドキッ
  


Posted by まりね at 20:07Comments(10)食べること

2011年06月28日

果実漬けはやっぱり♪

毎日暑いですね~ 
五日ぐらい前の雷雨で、梅雨が明けたんじゃないかと思うのは
私だけじゃないと思うんですが…
…ねえ、気象庁さん?

金曜から長女がダウンし、相次いで次女がダウンし…
次女は今日から保育所に行きましたが
長女は今日もお休みを余儀なくされていますダウン
体調管理が難しいですがまだまだ夏ははじまったばかり
皆さんもお身体いたわって、元気に夏を乗り切りましょうね♪

ところで
果実漬けの主役はこれだと思うのです

5日ほど前今年もたくさんいただきました♪





私が夕食後に台所で何かしていると
必ず次女はやってきてお手伝いしてくれます

洗った梅を拭き拭きしてます





5キロの梅

左から
ホワイトリカー梅酒
ブランデー梅酒
梅サワー(穀物酢)
小梅の梅干し
梅シロップ

です♪

でも、保管場所に困ってます  


Posted by まりね at 14:33食べること

2011年06月16日

ゆすら梅シロップ完成

先週砂糖漬けにしたゆすら梅





一週間経過して…






シロップになりました♪

このまま冷蔵保存する方もいらっしゃるそうですが
私はちょっとコワいので
煮詰めることに。






煮詰めると泡が立ちます(アクかな?)
それをすくい出して捨てます


さっそくお水で割って
いただきます





あ、あま~いビックリ

スピードワゴンもびっくりの甘さ。甘すぎるっ
砂糖の味が際立って酸味とかが全然わからない(笑)タラ~
サイダーで割るか
かき氷のシロップ向きです汗
子供向けのジュースみたいです…

来年はお酢で漬けてサワーにしよ…  


Posted by まりね at 20:22Comments(10)食べること

2011年02月15日

キャンプでお菓子作りを考える

バレンタインも終わりましたね…

我が家もお父ちゃんのために娘たちが
頑張ってつくってました







「おとーさんどうぞ」
と言いながら自分たちのほうが多く食べてたぞ(^_^;)


話は変わりますが私は朝食のパンをホームベーカリーで焼いてますが
粉の調達は「クオカ」のネットショッピングを利用しています
2・5キロくらいの小麦粉などをまとめて数カ月に一度注文しています

もうそろそろまとめ買いをしようと思っているのですが
あわせてキャンプで手軽に使えるお菓子の素材をチェックしています

その中で目にとまったもの。


cuocaガトーショコラミックス50g
卵と牛乳、チョコレート、バターをまぜてオーブンに。
ガトーショコラが簡単に作れるそうです。
お値段もとってもお手頃。


カスタードクリームパウダー350g

こちらは牛乳を混ぜるだけでカスタードクリームが簡単にできるそうです


色んなテイストの食パンミックスもたくさんあります
ホームベーカリーにイースト、水を加えて作るのですが
手ごねでも作れると思ってます
一回分というのが手軽そうです。


その中で焼いてみたいのが




cuoca香るアールグレイ食パンミックス250g


紅茶の食パンミックス


お外で手軽に使ってみたいなあと思ってます♪  


Posted by まりね at 00:34Comments(6)食べること