ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月29日

叱咤激励

夕べ9時半から更新しだしたウインドウズ8.1


我が家の激重Wi-Fiの中、必死でDLするのでした
(なんか、実家依存のご近所の娘さんが帰省すると
我が家のネットが重くなる気がします
祈・家庭円満)


激重でDLし、再起動かかったりだの、幾重にもプログラム更新。
1時半過ぎになってくると

さすがに



まだ終わんないのかな~



なんて思ったりします。





が。そこはさすがのマイクロソフトさん。







更新プログラムに
あと少しだの、まもなくだのとめっちゃ励まされる私でした(笑)



ふ~、ほんとにいよいよなの??
更新終了を迎えたら






不具合でました。(+_+)
次回の更新があるまで、ブルートゥースは放置といたします。  


2013年10月18日

再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇

えーっと、四国三郎の郷の続編、
キャンプレポというにはあまりにもつたないのですが…




私のブログに
キャンプ好きの方が期待する

「情報の詳細」
ですとか
「キャンプギアのレポ」
とかを求めてない前提で今回も記事を書きます。



さて、開き直ったところで・・・










たき火や寝酒を楽しむことなく、子供たちと爆睡し、迎えた四国三郎の郷の朝。

さわやかな空気に包まれた朝でした。



いつものように、ホットサンドを焼き、昨夜余った豚バラを焼き、
なんの変哲もなく撤収。


さて、フロントに備えてあった観光ガイドを見ながら向かった先は






四国三郎の郷のすぐ近く、
紅葉温泉の前に車を置いて

目指すは



竜頭の滝







大学時代探検部に所属していた父ちゃんが尊敬するこの方にならって

ナイス サバイバルでございます。



駐車場から上がること10分あまり、

竜頭の滝に到着。
私は藤岡隊長でも、照英でもないので、
よっこらしょって感じで上りました。


地元の人に遭遇。

「この上にもう一つ滝があるよ。
ただ、ハブに気をつけてな」

教えてもらったからにはアップアップしてても
もう少し、上るしかない。

そうして会えたのが金剛の滝でありました。






ここで一つブログをお読みの方には不満があるかと思います。





そんな素晴らしい二つの滝を前に…

わたくし、「キャメラ」を忘れてしまいました…ガーン





その後は三野町のてっぺんにある




健康とふれあいの森公園です





見晴らし最高の中









遊具にはしゃく子供達。
四国三郎でもかなり、遊んだでしょうに…


ここにはテントサイトが3か所あって








バーベキューハウスやバンガローもあるようです。


子供が近くで走り回れるのでファミリーの方がバーベキューとかすると
見晴らしがよくていいかもです。
設備の詳細は要確認したほうがいいですね。

逆に、落ち着きたい大人の方には不向きかも。
一日中、童謡がかかっているようです。

公園遊びしたい子供にはパラダイスですよ。



そうして十分遊んで満足した子供たちを車に押し込み
帰路に着いたのでした。



  


2013年10月17日

再び四国三郎へ。

10月まっただ中ですが、こないだの連休の話ではございません。

9月22~23日に、一泊でもまったりできる、四国三郎の郷へ行ってきました。


秋は行事もいっぱい。
9月さいしょの連休は長女の運動会があり、
10月の連休は地方祭なので、土曜仕事の我が家は
あいた9月22、23の連休でキャンプに行くしかありません。

22日は次女の通っている保育所の市民運動会。
次女が出場する種目だけ出るとさっさと帰宅し、
体操服から着替えて、父ちゃんと長女が
積み込み準備した車に乗り込みます。








いつもより荷物少ないでしょ??
ルーフボックスをつけました。








ついたのは2時半ごろ、真夏並みの暑さのもと、のんびり設営です。

子供たちは遊具広場にとっとと遊びに行きました。






とにかく浮世離れしたくてのんびりしたいと思ったこの連休、
四国三郎に決めた理由は
入浴施設があるところです。
昼からビールを飲めるのはほんとにありがたいです。

そうして目の届くところで子供が目いっぱい遊ぶことができるのも
とてもありがたいことです。






暑いとはいえ秋になってました。
夕食の支度をする頃、暮れなずんできました。


そそくさとバーベキューの支度。




片づけをしたら並びながら入浴し
秋の夜長、お隣さんのたき火囲みのファミ談義を聞きながら
わが家がテントの中で興じたのは





将棋歴2か月の長女ですが、
うっかりしてると私は負けそうになります。




そうして一日目の夜は鬱々と眠気が襲ってきて
子供と一緒にぐっすり就寝です


続きはまた。













  


Posted by まりね at 00:17お泊りキャンプ四国三郎の郷

2013年10月09日

ど、どうしよう…

今週の日曜の朝、来客が。

まだルームウエア状態で玄関に出た私が待っていたのは
松山から来た、
ニコニコ顔の親戚のおじいちゃん、おばあちゃん。


「次女ちゃん、ちょっと早いけど、これあげようと思って~」











包装紙を開けられないのですが、どうやら







こちらのランドセルのようです…


しかし、うちの小学校は学校指定の通学カバンがあり、
こちらのランドセルは、使わないのです・・・ぴよこ2




おばあちゃんにこのことを伝えたのですが、
「おじいちゃんに、言わんといてな」
と、困惑顔で…


ダメもとで次女に聞いてみる。

「ねえ、ランドセルかわいいねえ、使う??」

しかし次女も、入学する小学校の事情が分かっているだけに
ウンとは言わず。ガーン
そりゃ、学校指定鞄のなか、一人ピンクのランドセルは、浮くよね…。


この、ランドセル、どうしたらいいのだろう…
今週、ずっと、頭を抱えてます汗

どなたか、いい方法、ないでしょうか??



  


Posted by まりね at 21:33Comments(8)ひとりごと