ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月13日

修行の道を行く

初めてのソロキャンプでの雨撤収にも、めげることなく、本日のメインイベントを敢行することにした。
トレッキングもソロで行うことに。



※写真は愛媛県庁HPより拝借
石鎚山ハイウェイオアシスから散策と言えば、
四国霊場60番札所、横峰寺への「四国のみち」ルートが有名ですが(ピンクの丸印の赤点線のルート)
片道9km、ちょっと無理。
そこで、車で湯浪登山口(青の丸印)まで車で行き、そこから遍路道を歩いて横峰寺に行く、
湯浪ルートで横峰寺アタックをすることにした。
こちらだと片道2.2km、往復3時間ルート。
いわゆる遍路ころがし、と言われるルートだ。





















  続きを読む


Posted by まりね at 21:02Comments(10)おでかけ

2015年05月26日

念願の石鎚登頂



日曜日にとうとう、石鎚山を制覇してきましたチョキ


昨年10月にも石鎚山に登ったのですが

この日は準備も遅く、頂上までは行けませんでした。



前回は西条市から攻める「表参道」ルートだったのですが

今回は





久万高原町・石鎚スカイライン終点にある土小屋からの登頂です。
ソロっさん曰く「おこちゃまルート」汗

  続きを読む


Posted by まりね at 08:10Comments(16)おでかけ

2015年02月12日

白猪ノ滝へ

祝日はお天気よかったので
白猪の滝の氷瀑を見ようと出かけました



無料駐車場に着くと



車が意外に多くてびっくり



年末にモンベルで買ったティトンブーツを下ろして




出発。
滝までは1.8kmだそうです。


ずーっと上り坂、標高が高くなるにつれ積雪が見られました。





すんばらしい景色ですキラキラ




ちっちゃな雪だるまを作る子供達。
みんな作るらしく、このサイズの雪だるまが点在してました。
子供達は珍しい雪にテンションアゲアゲ。





今度は涼しい時期に来ようかねダッシュ











  


Posted by まりね at 23:23Comments(14)おでかけ

2015年01月04日

新春の海道を往く

お正月3が日は特に用事もなく、
思うがままに過ごしていた我が家ですが
今日は娘達がおばあちゃんと出かけたため
「昨年やり残したこと」を・・・

それは

  続きを読む


Posted by まりね at 20:27Comments(23)おでかけ

2014年11月25日

晩秋の散策

先週末、世間は三連休。
しかし我が家は日曜に小学校の生活発表会。
もう、愛護班のクリスマス会も別日に組むのが
めんどくさかったので日曜の夕方に開催し
役員の仕事も年度末の歓送迎会を残すのみとなりましたチョキ

そして月曜は長女の夢をかなえるべく…


  続きを読む


Posted by まりね at 22:05おでかけ

2014年10月28日

紅葉と想い出の石鎚へ

先週末の愛媛はお天気も気候も良かったです。
11月最初の連休は久しぶりのキャンプだし、
先週までお祭りやバドミントンの試合やら、
行事もたくさんあったので、この週末はおとなしくしようと思ってた
土曜の夜のこと。

  続きを読む


Posted by まりね at 00:15Comments(6)おでかけ

2014年06月11日

梅雨の晴れ間

先週土曜の夕方
仕事から帰ってきた父ちゃんを待っていたのは強い雨でした。
出撃はあきらめて




倉庫でBBQし、まったり呑みました。
雨さえ降らなきゃ
暑くなく、寒くなく、日も長い、いい時期なのですが…


そして日曜は天気がよかったので





  続きを読む


Posted by まりね at 22:33Comments(14)おでかけ

2013年09月19日

加茂川のいもたき会

19日は満月で迎える中秋の名月でしたが
18日にわが一族はいもたきで観月祭をしました。

松山で一人暮らしをしている妹が帰省したため
西条の加茂川で開催されているいもたきに出かけることにしました。

愛媛県の郷土料理として有名ないもたきですが
家庭で鍋を囲むほか、秋には各地の河川敷を会場にしたいもたき会があります。

詳しくはこちら

実は、わたくし、いもたき会に出かけるのは初めてでした。
HPをみて私が予約して会場へ赴こうとしたときのこと。


当日仕事で会った同業者の社長夫妻もご一緒されることになったのですが。
そのご夫妻を誘いに行った父から電話が。

「加茂川のいもたき会場ってどっちを予約したんだ?」

え、どっちってどうゆうこと??

「加茂川はいもたき会場2か所あるんだそ」


え?
え?
え??


よくよく聞くと国道11号から高知県方面に入る国道194号線沿いから入る
トリム公園が会場のいもたき会

その対岸の武丈公園側にも別のいもたき会場があるらしい。

え~、加茂川に2か所もいもたき会場があるなんて、私、知らんがなガーン

とりあえず現場で当たるしかないとトリム公園側のいもたき会場に行くと
予約が取れてました。ほっ。





黄色いコンテナの中が4人前。予約で一人前1300円で
だしの入ったお鍋と具材が渡されます。

好きな場所に陣取り鍋をつくり囲みます。
ちなみにこの会場は飲み物、食べ物、持ち込み可なので
おにぎりや追加のうどん、お酒などもちこんで宴席にします。







宴会のはじまりです。

きれいな月はそっちのけテヘッ
久しぶりにお会いした同業者の社長夫妻と盛りあがりました。アップ











ちょうどよい気候でにぎやかに秋の一夜を過ごしました。








  


Posted by まりね at 23:48おでかけ

2012年09月27日

連休の細切れ休み

連休の多い秋。
キャンプにいいシーズンのはずではありますが
何故だか今年は


長女の運動会
次女の保育所の地区の市民運動会
(違う学区の保育所に通っているもので…)
地方祭の準備
次女の保育所の運動会
…などなど
きれいな連休が取れない我が家です

どこかでデイをやろうと思いつつ
9月22日の土曜日は

香川県の国営讃岐まんのう公園にお出かけしました

豊浜SAではソフトクリームを食べたくなります



本来の目的は長女が図工の時間に流木を使って
架空の生き物を作るそうで
4、50センチくらいの流木が必要ですと
6月くらいから学校のプリントが入ってて
「夏休み中に探しておきましょう」という
お達しがあったもののスルーし続けていたら

長女「来週いるって。どうすんの?」
やばいよね汗
まだ集めてないなんて言えんわな…







しかし、広そうですね





大きな滝の前にただたたずむだけの次女





池の亀さんも甲羅干し晴れ

広い公園内を歩き回って
流木を見つけてきましたチョキ




昼食後は大きなトランポリンで
二人とも1時間以上跳ねておりましたビックリ


帰りにイオン綾川ロゴスショップに立ち寄り

ロゴス(LOGOS) ウインドトップ ユリウス Women’s
ロゴス(LOGOS) ウインドトップ ユリウス Women’s



コレ、買いました
あったかいです。


さて、泊まりキャンプはしばらく無理ですが
デイの予定でもたてますかねアップ


  


Posted by まりね at 20:02おでかけ

2011年09月12日

石鎚・土小屋へ。

またまたお久しぶりですニコッ

残暑が戻ってきました汗
暑くて融けそうですね…

うちの中では次女が父ちゃんにラブラブハート
次女が私に父ちゃんとの結婚をゆるしてほしい旨迫ってきます

次女「父ちゃんと結婚していい!?」
私 「ダメ。母ちゃんと結婚してるもん」
次女「じゃあ、スマホ買ってあげるから父ちゃんと結婚していい!?」

私 「…」



marinetomo家、離婚の危機ですガーン



今、PTAが忙しく週2で夜の会合があります
来週から週末は運動会と地方祭の準備が続きます

きのうはとってもいい天気。
しかも…暑い…
この日を逃して我が家のレジャーはない!
というわけで…





目指すは西日本一高い霊峰・石鎚山。
果たしてどこまで今我が家は行けるのか!?


ここからはあんまり期待しないで読んでくださいね~




  続きを読む


Posted by まりね at 20:00Comments(8)おでかけ

2011年07月04日

涼を求めて

今日はまだしのぎやすいお天気でしたけど
うちの中で暑い中退屈そうにしている娘たちを連れて
土曜に熱がでた夫を差し置いて(笑)
水遊びに出かけました

「近くの川?」と問う娘に
今日は涼しいとこ行くよ、と答えて
国道11号線を車で走ります

トンネルを抜けて滑川渓谷方面へ。


  続きを読む


Posted by まりね at 00:08Comments(8)おでかけ

2011年06月23日

夏至の夜

いやあ~暑いですね~
あまりの暑さに目が覚め…



この時間にいかんやろ…と思いつつ
「白くま」を食べる私汗


久しぶりに雨の降ってない一日でしたので
今夜は蛍を見に行きました

車で少し走ると
穴場の蛍スポットがあるのです

あまり有名な場所ではないんですが
公表したくないくらい、
秘密の、絶好の蛍スポットですキラキラ


2年前に教えてもらって以来
毎年蛍を見に来てますが
本当にたくさんの蛍を
キレイに見ることができるのです
今夜も暗くなりかけの7時半ごろから
その場所へ出発!


カメラの腕のない私
一応カメラ持ってったんですけど…

蛍を撮るのはやっぱり無理でした





仲間と一緒に同調するんでしょうか
何十匹もの蛍が光る瞬間って
一斉に光るので感心してましたキラキラ
今年は増水で流されちゃってないか
心配でしたが
きれいな川だからでしょう
今年もたくさんの蛍が私たちを
迎え入れてくれたようでした
満天の星空を見ているようです




子供たちは最初は蛍見て感動していたのですが
なにぶん真っ暗な何もないところですので
飽きちゃって
20分ほどすると
「もう帰る!」
え~、今からきれいに光りだすのに

ええ、帰りましたともタラ~

  


Posted by まりね at 01:09おでかけ

2011年05月18日

直販所をめぐる楽しみ

直販所の話です。

ここ数年でどんどん大きな直販所が出来て
その地域の新鮮な食べ物が手に入るようになりました
お野菜だけじゃなく、お肉や加工品、お菓子などなど
スーパーみたいです

お値段はけして安いとは限りませんが
新鮮さがいいですね
キャンプの道中、こういう人気の直販所でお野菜などを見つけるのも
楽しいですね


先日松山での仕事帰りに
東温市見奈良のあさつゆマルシェに寄ってみました



このGW前日にオープンした大規模な直販所です
場所は見奈良レスパスシティーの中の元・ダイキがあった場所です






中は広かった…
通路が広いのでゆったり買い物ができる感じです

愛媛県内のお野菜・加工品・お土産品コーナーなどが並んでいます


私がよく行く周ちゃん広場




こちらはJA周桑の直販所です




ここは農業のさかんな
愛媛県東予・周桑地区をはじめとした産直品や加工品が
広い直販所内に並ぶのですが

日曜の朝なんて行くと
人でごったがえしてなかなか前に進まないくらいの人の多さです
カートなんてもってのほか(笑)

ここを見慣れていると
あさつゆマルシェのようにひろびろ
ゆったり通路を歩けるのはいいなあと思います
並ぶお野菜などはやっぱり周ちゃんに比べると少ないですが…

そんな周ちゃんで目の肥えた私が
あさつゆマルシェのなかで目を引いたのは
ドライフルーツのコーナー。
クランベリー、メロン、など
たくさんのドライフルーツがありましたよ♪



そのうちのクランベリーを買って帰りました

何に混ぜて食べようかなニコッ

  


Posted by まりね at 20:04Comments(6)おでかけ

2011年04月12日

Top of 岩城島!

日曜日は愛媛県地方は桜は満開、いい天気
この日に花見をしないでいつ花見をするんだっていうくらいの
花見日和でした

母が数日前
「私、岩城島に行きたい…」って言い出しました

岩城島とは



  岩城島(いわぎじま)は、愛媛県北東部に位置する離島である。広くは芸予諸島に、  小さくは上島諸島に含まれる。行政区画は愛媛県越智郡上島町。

  島の中央にそびえる積善山は、三千本に及ぶ桜の名所としても知られている。

  ※ウィキペディアより抜粋


「青いレモンの島」と呼ばれ、かんきつ類の栽培が盛んだとか。

母はこの「積善山の三千本桜」がみたいのだとか。
母「島の人の数より、桜の木が多いんだって」
しかし、おかーさん、うちのあたりも人の数より桜の数、多いですよ…





ともあれ、誰かが言い出さないとなかなか行かないところなので
いざ!岩城島へ。

四国方面からはしまなみ海道を通って行きます
今治から生口島へ





来島海峡SAもいい眺めです


生口島からは岩城島まではフェリーで5分ですが
もともと一隻の島の方の重要な交通手段であるフェリー。
当然、人が増えても増便できず、ダイヤも通常通り
30分おきの運航
フェリーの方も普段と違う人出で
忙しい思いをされてたと思います
お疲れ様です





岩城島・小漕港から岩城島の最高峰、積善山をマイカーで
目指します



…が道が細いっ
たくさんの車との離合で夫は涙目汗


山の中腹辺りで車をおいて徒歩で登山することにしました



標高は370mほどなのですが
やはり小さな島の山、結構急傾斜です
山頂あたりいたるところでお花見されてました


頂上は




多島美に桜が連なりその上に快晴の空
すごい絶景!!


今度岩城を訪れる時は下から6kmほどのトレッキングコース
だそうなので自分の足で歩いてみたいです

しまなみ最高!!




  


Posted by まりね at 23:33Comments(2)おでかけ

2011年02月27日

キャンプ場と呼ばれる場所を

今日はあったかい日曜でした

なぜか夫が昨夜独りでラムをつぶれるまで呑み
一緒にお出かけするかな?と待ってたのですが
起きてこないので

キャンプ場を併設している公園を
娘たちとめぐってみました

まず西条市・本谷温泉キャンプ場。




本谷温泉は松山の道後温泉、玉川の鈍川温泉とならび
「伊予の三湯」と称され、古くから名湯として知られています。
このひなびた温泉の周辺が公園として整備されています
その一部にキャンプのできる設備があるそうです
西条市HPより

キャンプ場を利用するには本谷温泉本館へ届け出が必要だそうです


風光明媚です。
川がそばに流れています




シーズンオフのせいか結構荒れてます

かまど、テーブルが屋根付きのところにあります

しかしここは駐車場からかなり降りなくてはならないので
荷物の運び込みは大変だと思います
(写真を撮り忘れました)ガーン



次は今治市・桜井海浜公園ふれあい広場


海水浴場・サッカー場・公園などとキャンプ場が
併設されているようです。

行ってみると



写真の向こう側が海水浴場です
ヤシの木が南国ムードを醸し出します
真夏は日陰が欲しいところですね




調理施設も屋根なしオープン。



開放感は抜群ですね

高規格キャンプ場には便利さはかなわないけど
無料で気軽にアウトドアを楽しむことができそうでした


でも妄想ばっかりですねタラ~









  


Posted by まりね at 23:46Comments(12)おでかけ

2011年02月12日

お椿さん参拝

愛媛・松山で有名な伊予豆比古命神社、通称椿神社。
毎年旧暦1月8日をはさむ3日間、ここでは
「椿祭り」が行われます

今年は2月9日、10日、11日でした。
11日はお休みですので、うちも参拝に訪れました。

椿神社の周辺は混雑するだろうと、途中までマイカー、
伊予鉄郊外電車に乗り換え、椿神社まではバスを利用しました

11日はうちのあたりは雪が積もりました

国道11号の松山=東温市=西条市を結ぶ峠越え道、
通称桜三里の景色も圧巻です





がっ。



松山に入るころには雪のかけらもなく、
国道を走っていると対向車のドライバーが
ルーフにつもっている我が家の車を見て
笑ってたり、びっくりしてたり(笑)

実は電車に初めて乗る次女。
興奮して窓の外を眺めてます♪



その後バスに乗り換え
参拝者でいっぱいの参道
そのわきに並ぶ露天を物色する娘たち
「お腹すいた~」というので
とりあえず人形焼きをにぎらせます。

でもあとはお参りしてから(-_-)/~~~ピシー!ピシー!




気持ちを引き締め…と言いたいところですが

娘たちとはぐれないか気にしつつ
混雑の中流れに沿ってお参り

帰りは名物のおたふく飴(金太郎飴みたいでどこを切ってもおたふくの顔が出てくる)
を買ったり
商売繁盛祈願で熊手を買ったり。
買い食いしたり。

帰りは日も暮れ寒さが厳しくなりました。
歩き疲れて娘たちも車の中で



熟睡です。




帰りに夫が落としたおたふく飴
 



ここまで粉々になったら縁起悪いよ…  


Posted by まりね at 23:56Comments(4)おでかけ