ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月28日

まぜのおかコテージ泊 遅すぎる後篇

やっとやっとまぜのおか後篇です。
ん?前後篇分ける必要があったのか?(^_^;)

とお思いでしょうが、

ブログの記事は短く!
が私のポリシーなんです(爆)





翌日は、快晴でした。
またもや体育館を借りてバドミントン。
ちょっとした合宿状態です。


合宿といえば、まぜのおかの周りには体育館、プールのほかに
グラウンドもいくつかあります。

この日も本州から来たリトルリーグが合宿してました。
コテージでご飯の支度などできれば、合宿には確かにいい環境のようです。

バドミントンの後、そのリトルリーグの練習している姿を横目にしつつ






ほぼ貸し切り状態の公園で遊ぶ。



散歩を続けていると、













まぜのおかの隣に、もともとキャンプ場が整備されてたんですね…。
今は使用禁止になってました。


しかし…

徳島に来ると思うのですが…
つくづく…

箱モノ王国の匂いが。


つぶやく私に
「箱モノを建てることが悪いことか?」と父ちゃん。


そう…こんな四国の人口の少ないところで公共の力を借りなければ
立派な箱モノを作ることは無理。
それで食べてる人もいる。

だから、建てたことを不景気になって責めるのではなく
せっかくのものを大いに利用するのがいいんだろうな。

そんなことを思いながら、
また、55号を徳島市方面に走りだす。
我が家に帰るには、か細い主要道。
でも、きっと昔から比べると、はるかに整備されてるであろう国道を。

時々見かける「海賊料理」の看板に興味を持ちつつも…素通り(笑)


遠かった。
徳島南部は遠かった。

でもいいところだなあ。

また来るよ~。まぜのおかに!ダッシュ








  


Posted by まりね at 23:24Comments(10)まぜのおか

2014年03月23日

まぜのおかコテージ泊 やっと前篇

昨日、無事に次女の卒園式を終えまして、
ほっと一息でございます。

忘れてたよね?とのお言葉もあろうかと思いますが
いいえ、忘れていません。
まぜのおかコテージ泊本篇です。

ただ記憶がすでに古くなり、出来事を羅列するつまらない記事となりますが…







さかのぼること2か月以上前の1月の連休に出かけた徳島・日和佐の薬王寺。
お詣りを済ませ、国道55号を室戸方面へ。

太平洋を眺めながら海陽町のまぜのおかオートキャンプ場に到着。




いかにも南国ムード漂うキャンプ場の中心のフリーサイトでは








たぶん、これですね

いつ来るかといわれる南海トラフ地震、とても切実なお土地柄かと思います。



さて、この日はテント泊はいらっしゃいませんでした。
私たちも、2年ぶりのコテージ泊です。






ベッドルーム2部屋にリビング・ダイニング
ユニットバス・お手洗い。
食器類や調理道具などもそろっており快適でした。


このキャンプ場には、プールや体育館が併設されてます。
そこで、





体育館を借りてバトミントンを楽しみました。
スポ少に入って2年弱の長女、だいぶ上手になってましたチョキ


フロントで最寄りの「モアナ・マーケット」というスーパーを教えてもらい、晩御飯の買い出し。

仕入れたのは鍋のメインの阿波尾鶏とミンククジラのお刺身






新鮮でおいしかった。






夜には





長女とオセロを、次女と将棋を同時に対決する父ちゃん。


リビングで家族でどんちゃんやりながら、その夜は更けていったのでした。















  


Posted by まりね at 19:30まぜのおか

2014年01月13日

厄除け詣りに

お正月休みが終わったと思ったら、
いきなりの連休です。

今年はいっておかないとと思っていたところに
この連休を利用して行ってきました。

その場所とは、徳島・日和佐にある薬王寺

父ちゃんが、今年は本厄でして、
面倒くさがる父ちゃんを「遊山だから」といいなだめるため、
いい案はないかと考えていたら…

なんと、近くに高規格キャンプ場、「まぜのおかキャンプ場」があるではないですか。


これはいい!
でも一泊二日で行くにはちょっと遠いのよね…

伊予西条ICからだと…











大きな地図で見る



実は、今回3週連続徳島往復の我が家。
さらに目指すまぜのおかはもっと遠い!

徳島の交通事情にあんまり詳しくない私…
徳島市内に出て国道55号線を行くのが正規のルートなのね…

209km、3時間14分。

うーん?


ひょっとして、高知道から行ったほうが近いんじゃね?
などと思ってみたり。



したら。






大きな地図で見る



211km、3時間39分。



ご、ゴメンナサイ…。
室戸をなめてました…(^_^;)


なので、今回は
リッチにコテージ泊にしました(笑)

寒いといわれていた連休、
思ったより日差しがあり、いいお詣り日和です。
いざ、まぜのおかへ!



  続きを読む


Posted by まりね at 23:04まぜのおか