2011年04月29日
レトルトいろいろ
先日、知人宅を去ろうとした際
「これ、主人の会社の商品です。どうぞ召し上がって」
と頂いたもの。

これは日本食研の商品ではないですか
日本食研といえば…
本社工場が宮殿風の建物だったり
牛のおばちゃんのキャラクターがいたり
ちょっと独特だけど
今治では、いえ、愛媛では大手の
会社じゃないですか
私が子供のころは
「バンサンカンカンバンサンカン
焼き肉焼いても家焼くな」
というキャッチフレーズが有名になりました
(余談ですが父が消防団の活動をしていたころ
年末夜警でマイクで
これをいって地元の方から怒られたらしい
)
しかしこんなにレトルトがあるなんて
だいたいスーパーでゆっくり見たことないから
知らなかったわよ…買い物ベタゆえ(ーー;)
で、これだけあるとやっぱりキャンプでの活用を考えてしまいますね
一番料理の幅が広がりそうなのは
「じゃがいもグラタンの素」(写真右端)
これはホワイトソースのもとなんです
水を加えるだけでホワイトソースになるんです
好きなお野菜、お肉やベーコンなどを器に入れて
ダッチで焼くと簡単にグラタンが食べられそう
ホワイトソースのもとはほかにも見た事ありますが
これはコンパクトなサイズがいいですよ
(一袋2人前、300グラムぐらいのソースができる)
おやつ用にはもちもち葛プリンの素(写真左端)
か「いちごでつくるレアチーズムースの素」(左から2番目)
牛乳とまぜてクーラーボックスで冷やすといいのか…
次のキャンプでおともに連れていきましょ
しかし知人さん
かれこれ長くご存じだったのに
お勤め先をいま知ったなんて
ごめんなさい
さて仕事の関係で今日はゆっくりまったり過ごしています
キャンプは5月に入ってから。
普段は気の回らない食材を片づけます

色の変わりかけたバナナと先週の市民運動会のお弁当の
サンドイッチに使い切れなかったクリームチーズ
フォークでつぶして
パン生地で包むことに

ちょっとドロドロになって嫌な予感…

うーん、やっぱはみ出た
クリームチーズとバナナは刻むべきでした
明日の朝食で味わいます
「これ、主人の会社の商品です。どうぞ召し上がって」
と頂いたもの。
これは日本食研の商品ではないですか
日本食研といえば…
本社工場が宮殿風の建物だったり
牛のおばちゃんのキャラクターがいたり
ちょっと独特だけど
今治では、いえ、愛媛では大手の
会社じゃないですか
私が子供のころは
「バンサンカンカンバンサンカン
焼き肉焼いても家焼くな」
というキャッチフレーズが有名になりました
(余談ですが父が消防団の活動をしていたころ
年末夜警でマイクで
これをいって地元の方から怒られたらしい

しかしこんなにレトルトがあるなんて
だいたいスーパーでゆっくり見たことないから
知らなかったわよ…買い物ベタゆえ(ーー;)
で、これだけあるとやっぱりキャンプでの活用を考えてしまいますね
一番料理の幅が広がりそうなのは
「じゃがいもグラタンの素」(写真右端)
これはホワイトソースのもとなんです
水を加えるだけでホワイトソースになるんです
好きなお野菜、お肉やベーコンなどを器に入れて
ダッチで焼くと簡単にグラタンが食べられそう
ホワイトソースのもとはほかにも見た事ありますが
これはコンパクトなサイズがいいですよ
(一袋2人前、300グラムぐらいのソースができる)
おやつ用にはもちもち葛プリンの素(写真左端)
か「いちごでつくるレアチーズムースの素」(左から2番目)
牛乳とまぜてクーラーボックスで冷やすといいのか…
次のキャンプでおともに連れていきましょ
しかし知人さん
かれこれ長くご存じだったのに
お勤め先をいま知ったなんて
ごめんなさい

さて仕事の関係で今日はゆっくりまったり過ごしています
キャンプは5月に入ってから。
普段は気の回らない食材を片づけます
色の変わりかけたバナナと先週の市民運動会のお弁当の
サンドイッチに使い切れなかったクリームチーズ
フォークでつぶして
パン生地で包むことに
ちょっとドロドロになって嫌な予感…
うーん、やっぱはみ出た

クリームチーズとバナナは刻むべきでした
明日の朝食で味わいます

2011年04月21日
テーブル買っちゃいました♪
久しぶりのアップです
年度初めの小学校、保育所の行事の多いこと、多いこと。
待ちに待った連休は翌週、もうすぐですね。
しかし今週末は市民運動会。お出かけは無理。
GWのキャンプまでにどうしてもテーブルを見ておきたかったのです
今週日曜、朝思い立って
「そうだ、香川のロゴスショップに行こう」
って話になりました
うちの近くのショップ事情は
スポーツオーソリティーやホームセンターがあります
安く手に入るのはイイですが
新製品も見たくなりまして
目的地をイオンショップ綾川へ。
高速を走り、善通寺ICで下りたのは正午ぐらいでした
あちこちにうどん屋さん、さすが香川です
私たちもセルフうどん屋さんに入っていただきました
子供たちにうどん小を頼んで私は中にしたのですが
量の多さにちょっと後悔しました
フロアマップを探し、ロゴスショップを探し…
お店で写真を撮る勇気はありませんでした
新製品を間近で見て興奮気味の私たち。
これも私は気になったんですよ

http://www.logos-co.com/products/info/73160243
どんなに高規格のキャンプ場でも洗った食器の置き場には困ります
ハンギングネットも持っているけどランタンポールが必要でしょ
これならドカッとおいて洗ったそばから入れることができて
便利だなあと
夫がチェックしてたのはこれです

ロゴス(LOGOS) LOGOSポータブル火消し壷
お店の方に勧められて買ったのは

ロゴス(LOGOS) プレミアムBBQテーブル3FD 110

ロゴスのコンパクトになるテーブルは前からいいなと思ってて
ランタンポールがついてるのもグッドです
私はテーブルと言えば4人家族が2人づつ並んで向かい合わせで座る
120センチ以上のテーブルしか考えてなかったのですが
タープの中にすんなりと収まっている姿をみて
囲んで一辺に1人づつ座るこの大きさもありだなと

裏にランタンポールとハイテーブル時の足が収納できます

GWのデビューが待ち遠しいです

年度初めの小学校、保育所の行事の多いこと、多いこと。
待ちに待った連休は翌週、もうすぐですね。
しかし今週末は市民運動会。お出かけは無理。
GWのキャンプまでにどうしてもテーブルを見ておきたかったのです
今週日曜、朝思い立って
「そうだ、香川のロゴスショップに行こう」
って話になりました
うちの近くのショップ事情は
スポーツオーソリティーやホームセンターがあります
安く手に入るのはイイですが
新製品も見たくなりまして

目的地をイオンショップ綾川へ。
高速を走り、善通寺ICで下りたのは正午ぐらいでした
あちこちにうどん屋さん、さすが香川です
私たちもセルフうどん屋さんに入っていただきました
子供たちにうどん小を頼んで私は中にしたのですが
量の多さにちょっと後悔しました

フロアマップを探し、ロゴスショップを探し…
お店で写真を撮る勇気はありませんでした
新製品を間近で見て興奮気味の私たち。
これも私は気になったんですよ

http://www.logos-co.com/products/info/73160243
どんなに高規格のキャンプ場でも洗った食器の置き場には困ります
ハンギングネットも持っているけどランタンポールが必要でしょ
これならドカッとおいて洗ったそばから入れることができて
便利だなあと
夫がチェックしてたのはこれです

ロゴス(LOGOS) LOGOSポータブル火消し壷
お店の方に勧められて買ったのは

ロゴス(LOGOS) プレミアムBBQテーブル3FD 110
ロゴスのコンパクトになるテーブルは前からいいなと思ってて
ランタンポールがついてるのもグッドです
私はテーブルと言えば4人家族が2人づつ並んで向かい合わせで座る
120センチ以上のテーブルしか考えてなかったのですが
タープの中にすんなりと収まっている姿をみて
囲んで一辺に1人づつ座るこの大きさもありだなと
裏にランタンポールとハイテーブル時の足が収納できます
GWのデビューが待ち遠しいです

2011年04月12日
Top of 岩城島!
日曜日は愛媛県地方は桜は満開、いい天気
この日に花見をしないでいつ花見をするんだっていうくらいの
花見日和でした
母が数日前
「私、岩城島に行きたい…」って言い出しました
岩城島とは
岩城島(いわぎじま)は、愛媛県北東部に位置する離島である。広くは芸予諸島に、 小さくは上島諸島に含まれる。行政区画は愛媛県越智郡上島町。
島の中央にそびえる積善山は、三千本に及ぶ桜の名所としても知られている。
※ウィキペディアより抜粋
「青いレモンの島」と呼ばれ、かんきつ類の栽培が盛んだとか。
母はこの「積善山の三千本桜」がみたいのだとか。
母「島の人の数より、桜の木が多いんだって」
しかし、おかーさん、うちのあたりも人の数より桜の数、多いですよ…
ともあれ、誰かが言い出さないとなかなか行かないところなので
いざ!岩城島へ。
四国方面からはしまなみ海道を通って行きます
今治から生口島へ

来島海峡SAもいい眺めです
生口島からは岩城島まではフェリーで5分ですが
もともと一隻の島の方の重要な交通手段であるフェリー。
当然、人が増えても増便できず、ダイヤも通常通り
30分おきの運航
フェリーの方も普段と違う人出で
忙しい思いをされてたと思います
お疲れ様です
岩城島・小漕港から岩城島の最高峰、積善山をマイカーで
目指します
…が道が細いっ。
たくさんの車との離合で夫は涙目
山の中腹辺りで車をおいて徒歩で登山することにしました
標高は370mほどなのですが
やはり小さな島の山、結構急傾斜です
山頂あたりいたるところでお花見されてました
頂上は

多島美に桜が連なりその上に快晴の空
すごい絶景!!
今度岩城を訪れる時は下から6kmほどのトレッキングコース
だそうなので自分の足で歩いてみたいです
しまなみ最高!!
この日に花見をしないでいつ花見をするんだっていうくらいの
花見日和でした
母が数日前
「私、岩城島に行きたい…」って言い出しました
岩城島とは
岩城島(いわぎじま)は、愛媛県北東部に位置する離島である。広くは芸予諸島に、 小さくは上島諸島に含まれる。行政区画は愛媛県越智郡上島町。
島の中央にそびえる積善山は、三千本に及ぶ桜の名所としても知られている。
※ウィキペディアより抜粋
「青いレモンの島」と呼ばれ、かんきつ類の栽培が盛んだとか。
母はこの「積善山の三千本桜」がみたいのだとか。
母「島の人の数より、桜の木が多いんだって」
しかし、おかーさん、うちのあたりも人の数より桜の数、多いですよ…
ともあれ、誰かが言い出さないとなかなか行かないところなので
いざ!岩城島へ。
四国方面からはしまなみ海道を通って行きます
今治から生口島へ
来島海峡SAもいい眺めです
生口島からは岩城島まではフェリーで5分ですが
もともと一隻の島の方の重要な交通手段であるフェリー。
当然、人が増えても増便できず、ダイヤも通常通り
30分おきの運航
フェリーの方も普段と違う人出で
忙しい思いをされてたと思います
お疲れ様です
岩城島・小漕港から岩城島の最高峰、積善山をマイカーで
目指します
…が道が細いっ。
たくさんの車との離合で夫は涙目

山の中腹辺りで車をおいて徒歩で登山することにしました
標高は370mほどなのですが
やはり小さな島の山、結構急傾斜です
山頂あたりいたるところでお花見されてました
頂上は
多島美に桜が連なりその上に快晴の空
すごい絶景!!
今度岩城を訪れる時は下から6kmほどのトレッキングコース
だそうなので自分の足で歩いてみたいです
しまなみ最高!!
2011年04月09日
ほうれん草パン
父の畑でホウレンソウが獲れました

こんなにあるホウレンソウも
レンジでチンすると

こんなにかさが減ります
せっかくなのでホウレンソウを使ったパンを焼きました
先日買ったこれも試したくて

cuoca 全粒粉(グラハム)500g
続きを読む
こんなにあるホウレンソウも
レンジでチンすると
こんなにかさが減ります
せっかくなのでホウレンソウを使ったパンを焼きました
先日買ったこれも試したくて

cuoca 全粒粉(グラハム)500g
続きを読む
2011年04月05日
はるやすみのしゅくだい
こないだ卒園式だったような気がするのに
もうすぐ新学期が始まりますね
今日は次女の保育所の入園式です
世間には春休みの宿題なんてないって言いますけれど
お母さんには宿題がありました
子供との約束 その一
「プリキュアオールスターズの映画を観に行くこと」
エミフル松前までお出かけ
買い物もあるので急きょ夫に映画館に入るよう頼みました
その間私は入学式用のフォーマルウェアを探しました

娘たちご満悦です
長女の小学校入学準備はまあ、なれないせいもあって早めから
準備して着々と進んではいるのですが
後回しにしがちだった次女の進級準備
次女は4月から年少さんです
持ち物も若干変わってきて…
「お弁当箱(白ご飯in)とお箸をお弁当袋に入れたもの
ひも付きタオル(手洗い場用)
お茶のみコップを巾着に入れたもの」
以上は通園カバン
「着替え2組(上下)
下着2枚
パンツ2枚
体拭き用タオル
帽子
着替えを入れる買い物袋
ひも付きタオル(トイレ用)
うがい用コップを巾着に入れたもの」
以上をレッスンバッグに入れるのです
とてもじゃないけど市販の30X40センチのレッスンバッグじゃ
おさまりきりません
そこで袋を新調
次女希望のこの生地で

次女の大好きなはらぺこあおむしです~

上に重ねたぺネロぺのレッスンバッグ(標準サイズ)よりかなり大きめに
作りました

ちょっとでかすぎました??
そして弁当袋の洗い替えもいるでしょ

ここまでで母は息切れです(笑)
長女のお世話になる児童クラブの支度もありますし
どうしましょ
何事も追いつめられないと成し遂げられない
私たち夫婦にはすばらしい歴史の共通点がありました
長期休暇のあいだに出た宿題をお休み中に成し遂げられず
始業式から
新学期の最初の授業までに仕上げる
この貴重な時間を私たち夫婦は「ロスタイム」と呼びます(笑)
残りの巾着はロスタイムに突入してからにしましょう
でも
娘たちは親のようにならないでね
もうすぐ新学期が始まりますね
今日は次女の保育所の入園式です
世間には春休みの宿題なんてないって言いますけれど
お母さんには宿題がありました
子供との約束 その一
「プリキュアオールスターズの映画を観に行くこと」
エミフル松前までお出かけ
買い物もあるので急きょ夫に映画館に入るよう頼みました
その間私は入学式用のフォーマルウェアを探しました

娘たちご満悦です
長女の小学校入学準備はまあ、なれないせいもあって早めから
準備して着々と進んではいるのですが
後回しにしがちだった次女の進級準備
次女は4月から年少さんです
持ち物も若干変わってきて…
「お弁当箱(白ご飯in)とお箸をお弁当袋に入れたもの
ひも付きタオル(手洗い場用)
お茶のみコップを巾着に入れたもの」
以上は通園カバン
「着替え2組(上下)
下着2枚
パンツ2枚
体拭き用タオル
帽子
着替えを入れる買い物袋
ひも付きタオル(トイレ用)
うがい用コップを巾着に入れたもの」
以上をレッスンバッグに入れるのです
とてもじゃないけど市販の30X40センチのレッスンバッグじゃ
おさまりきりません
そこで袋を新調
次女希望のこの生地で
次女の大好きなはらぺこあおむしです~
上に重ねたぺネロぺのレッスンバッグ(標準サイズ)よりかなり大きめに
作りました

ちょっとでかすぎました??

そして弁当袋の洗い替えもいるでしょ
ここまでで母は息切れです(笑)
長女のお世話になる児童クラブの支度もありますし
どうしましょ
何事も追いつめられないと成し遂げられない
私たち夫婦にはすばらしい歴史の共通点がありました
長期休暇のあいだに出た宿題をお休み中に成し遂げられず
始業式から
新学期の最初の授業までに仕上げる
この貴重な時間を私たち夫婦は「ロスタイム」と呼びます(笑)
残りの巾着はロスタイムに突入してからにしましょう
でも
娘たちは親のようにならないでね
