2013年11月30日
ホッとステイまんのう エピローグ
ホッ!とステイまんのうをチェックアウトしたのは正午でした。
そこで家族みんなで腹ごしらえ。
しかし、この辺のうどん屋さんの多さにびっくり。
こんなにうどん食べてて、香川県民は
糖尿病にならないんだろうか…(^_^;)
などど妙な心配をしつつも、うどん屋さんへ。
醤油うどん、大きな店構えの「小縣屋」です。
ほんとに、ここはブロガーのみなさん
美味しいうどんをレポしてますので
そちらを参考にお願いします。
写真を撮り忘れましたので…
小縣屋さん、こしのある美味しいうどんでした。
私はどっちかっていうと歌月さんが好みかなぁ
(どっちのお店も美味しいのですよ)
その後イオン綾川のロゴスショップに立ち寄り
買い物をしようかと。
ランタンポールが欲しかったのですが
車の中は荷物満載でランタンポールを買っても積めない…
ほかに買い物はないかとキョロキョロ。
冬のラゲッジは荷物が多くて
クーラーボックスが積めなかった我が家。
そこで…



ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラー
店員さんのお勧めでXLです。
「だって、パックのお肉とか、入んないでしょ?
Lもそんなに大きさは変わらないけど」
…確かに~
今から使うなら保冷剤、冷えてるのもありますよ、
とのありがたいお声掛けも。うちは帰るので、もう必要なかったのですが、
こういう心遣いはうれしいですよね。

これももらいました。
新規開拓しまっす。
最後に

温泉に入って帰りました。
さらりとしたお湯でした。
今回のキャンプ、とにかく出逢い、イルミネーション、
初のホットカーペットキャンプ。
一泊で時間に追われながらでしたが
どれも楽しい思い出ができました。
はるママさん。
パパママさん。
けんけんさん。
家族ともども本当にお世話になりました。
そしてそのあとのブロガーさんとのやりとりで
ナチュラムのポータルサイトの親密さ、影響力を
とても感じました。
たかパパさん。
今度お会いしたら、ご一緒させてくださいね!
素敵な出会いをありがとう~!
ナイスサバイバル!
そこで家族みんなで腹ごしらえ。
しかし、この辺のうどん屋さんの多さにびっくり。
こんなにうどん食べてて、香川県民は
糖尿病にならないんだろうか…(^_^;)
などど妙な心配をしつつも、うどん屋さんへ。
醤油うどん、大きな店構えの「小縣屋」です。
ほんとに、ここはブロガーのみなさん
美味しいうどんをレポしてますので
そちらを参考にお願いします。
写真を撮り忘れましたので…
小縣屋さん、こしのある美味しいうどんでした。
私はどっちかっていうと歌月さんが好みかなぁ
(どっちのお店も美味しいのですよ)
その後イオン綾川のロゴスショップに立ち寄り
買い物をしようかと。
ランタンポールが欲しかったのですが
車の中は荷物満載でランタンポールを買っても積めない…
ほかに買い物はないかとキョロキョロ。
冬のラゲッジは荷物が多くて
クーラーボックスが積めなかった我が家。
そこで…

ロゴス(LOGOS) ハイパー氷点下クーラー
店員さんのお勧めでXLです。
「だって、パックのお肉とか、入んないでしょ?
Lもそんなに大きさは変わらないけど」
…確かに~
今から使うなら保冷剤、冷えてるのもありますよ、
とのありがたいお声掛けも。うちは帰るので、もう必要なかったのですが、
こういう心遣いはうれしいですよね。
これももらいました。
新規開拓しまっす。
最後に

温泉に入って帰りました。
さらりとしたお湯でした。
今回のキャンプ、とにかく出逢い、イルミネーション、
初のホットカーペットキャンプ。
一泊で時間に追われながらでしたが
どれも楽しい思い出ができました。
はるママさん。
パパママさん。
けんけんさん。
家族ともども本当にお世話になりました。
そしてそのあとのブロガーさんとのやりとりで
ナチュラムのポータルサイトの親密さ、影響力を
とても感じました。
たかパパさん。
今度お会いしたら、ご一緒させてくださいね!
素敵な出会いをありがとう~!
ナイスサバイバル!
2013年11月29日
ホッとステイまんのう 公園でイルミ篇
なぜ?ここのブログはイルミキャンなのにイルミレポがないのか??
えー、ほかのブロガーさんの出方を待ってました(笑)
だって、写真じゃ絶対負けるもんね
この記事は完全に我が家の記録が目的です。
ご存知の方も多いですが
ホッ!とステイまんのうというキャンプ場は
国営讃岐まんのう公園という広大な公園内にあります。
昨年遊びに来た長女も次女も
まんのう公園大好きです。
設営前に、公園で遊びます。

広い丘を目の前にすると
ゴロゴロ転がらずには、いられない…。
ところどころライトアップの準備ができてるところがあり、
「夜になると、どんなだろね??」
期待が膨らみます。
次女は数か月前から補助輪なしで自転車に
乗れるようになりましたので、
みんなでサイクリング。

存分に楽しむ次女。

長女も風を切って楽しそう。
結局、サイクリングコースを3周くらい回りました。
運転に不慣れな次女も7kmくらい走りました。
よくがんばりました
夜になると、イルミを見に来た人で一杯の公園内。
初めて見るまんのう公園の広大なイルミネーションです。
イルミはほかのブロガーさんがきれいな写真をアップしてますので
画像はそちらで満喫することをお勧めします(笑)

光のトンネルを抜けると


これは、またここでイルミキャンがしたくなるの、よくわかるわ。
クリスマスに向けての気分も高まる一夜でした。
えー、ほかのブロガーさんの出方を待ってました(笑)
だって、写真じゃ絶対負けるもんね

この記事は完全に我が家の記録が目的です。
ご存知の方も多いですが
ホッ!とステイまんのうというキャンプ場は
国営讃岐まんのう公園という広大な公園内にあります。
昨年遊びに来た長女も次女も
まんのう公園大好きです。
設営前に、公園で遊びます。
広い丘を目の前にすると
ゴロゴロ転がらずには、いられない…。
ところどころライトアップの準備ができてるところがあり、
「夜になると、どんなだろね??」
期待が膨らみます。
次女は数か月前から補助輪なしで自転車に
乗れるようになりましたので、
みんなでサイクリング。
存分に楽しむ次女。
長女も風を切って楽しそう。
結局、サイクリングコースを3周くらい回りました。
運転に不慣れな次女も7kmくらい走りました。
よくがんばりました

夜になると、イルミを見に来た人で一杯の公園内。
初めて見るまんのう公園の広大なイルミネーションです。
イルミはほかのブロガーさんがきれいな写真をアップしてますので
画像はそちらで満喫することをお勧めします(笑)

光のトンネルを抜けると

これは、またここでイルミキャンがしたくなるの、よくわかるわ。
クリスマスに向けての気分も高まる一夜でした。
Posted by まりね at
20:46
│ホッとステイまんのう
2013年11月28日
ホッとステイまんのう サイト篇
わたし好みのうどんを平らげ、満足した我が家が
ホッとステイまんのうについたのは1時半ごろ。
チェックインを済ませ、いったん公園に遊びに行き、
3時前に設営に入りました。
いつもと違うのは
テント内に銀マットを敷き、
ホットカーペットを敷き、また銀マットを敷き、その上からカーペット。
こんなで暖かいのかあ?と思ったのですが。
実際シュラフを敷いて毛布を掛けると
シュラフの中の温かいこと、温かいこと。
続きを読む
ホッとステイまんのうについたのは1時半ごろ。
チェックインを済ませ、いったん公園に遊びに行き、
3時前に設営に入りました。
いつもと違うのは
テント内に銀マットを敷き、
ホットカーペットを敷き、また銀マットを敷き、その上からカーペット。
こんなで暖かいのかあ?と思ったのですが。
実際シュラフを敷いて毛布を掛けると
シュラフの中の温かいこと、温かいこと。
続きを読む
Posted by まりね at
18:00
│ホッとステイまんのう
2013年11月26日
ホッとステイまんのう プロローグ
先週末の11月23日、24日の一泊で
香川県の大きなため池、満濃池のほとり
国営讃岐まんのう公園内にあるキャンプ場、
「ホッ!とステイまんのう」に行ってきました。
先だって記事にしたとおり、
寒さの苦手な父ちゃんを筆頭に
なんともへなちょこな我が家、
こんな寒い時期にお泊りなんかできるのか
いささか不安ではありましたが…
前日次女の卒園旅行で
役員として心身ともに疲れ果てて帰ってきた私、
キャンプの準備も一切せず、就寝…。
翌朝道具の積み込みに父ちゃんが頭を抱えていました。
レインボーとホットカーペット、毛布、そして分厚い着替えたちが増えたため…
「クーラーボックスが積めん!」
考えた末、
「よし、クーラーボックス、置いていこう!」
食材の準備など一切していなかったので、今保冷しているものはなく
サーモスのお買い物バッグに保冷剤を2個入れて出かけることに。
その後も荷物の省略化にあれこれ考えを巡らせながら…
9時半ごろ出撃!
マルナカまんのう店で簡単な夕食の買い出しをすると
向かいに「歌月」という一軒のうどんやさんを発見。
1時ごろ店に入ると、空いてます。
お店選び失敗しちゃったかな…と思いつつ
きつねうどんを注文。
素直に、おいしい
黄色いいりこだしも、おいしい。
あまく味付けされた油揚げも、おいしい。
柔らかで、甘味のある麺も、おいしい。
私の好きなうどんの味でした。

一時半ごろ管理棟に到着してチェックインを済ませて、
いったん公園内に入ることにしました。
久しぶりの穏やかないい天気。
好条件の中、わが家の晩秋キャンプは始まったのでした。
香川県の大きなため池、満濃池のほとり
国営讃岐まんのう公園内にあるキャンプ場、
「ホッ!とステイまんのう」に行ってきました。
先だって記事にしたとおり、
寒さの苦手な父ちゃんを筆頭に
なんともへなちょこな我が家、
こんな寒い時期にお泊りなんかできるのか
いささか不安ではありましたが…
前日次女の卒園旅行で
役員として心身ともに疲れ果てて帰ってきた私、
キャンプの準備も一切せず、就寝…。
翌朝道具の積み込みに父ちゃんが頭を抱えていました。
レインボーとホットカーペット、毛布、そして分厚い着替えたちが増えたため…
「クーラーボックスが積めん!」
考えた末、
「よし、クーラーボックス、置いていこう!」
食材の準備など一切していなかったので、今保冷しているものはなく
サーモスのお買い物バッグに保冷剤を2個入れて出かけることに。
その後も荷物の省略化にあれこれ考えを巡らせながら…
9時半ごろ出撃!
マルナカまんのう店で簡単な夕食の買い出しをすると
向かいに「歌月」という一軒のうどんやさんを発見。
1時ごろ店に入ると、空いてます。
お店選び失敗しちゃったかな…と思いつつ
きつねうどんを注文。
素直に、おいしい

黄色いいりこだしも、おいしい。
あまく味付けされた油揚げも、おいしい。
柔らかで、甘味のある麺も、おいしい。
私の好きなうどんの味でした。
一時半ごろ管理棟に到着してチェックインを済ませて、
いったん公園内に入ることにしました。
久しぶりの穏やかないい天気。
好条件の中、わが家の晩秋キャンプは始まったのでした。
Posted by まりね at
23:51
│ホッとステイまんのう
2013年11月25日
ホッとステイまんのう 出会いに感謝。
キャンプレポの前に
特筆すべきことがありました。
今回出会ったブロガーさん方に
感謝と尊敬の意を込めて…。
さかのぼること10月末。
11月23日・24日のキャンプの予定を検討する我が家。
父ちゃんの希望で
香川県まんのう公園内の「ホッとステイまんのう」
を予約することに。

数日後知人との会話で
この日からまんのう公園でイルミネーションが始まることが判明。
まんのう公園のイルミはナチュのブロガーさんも結構記事でアップしてますよね。
イルミやって~♪楽しみやね~というと、
父ちゃん「夜出歩く?寒い、無理無理」
かくして晩秋のキャンプの準備を進めつつ
連休を心待ちにしていると
はるママさんのブログコメントに
うちと同時期に「イルミキャンプをされる」との書き込みが。
…ひょ、っとして?
勇気をだして書き込んでみる。
「まんのうですか?」と
はるママさんのお返事で同じ日に、同じ場所でキャンプができることが判明!
やった~!!
かくしてはるママさんとの出会いに期待を膨らませつつ
いざ、出撃!
続きを読む
特筆すべきことがありました。
今回出会ったブロガーさん方に
感謝と尊敬の意を込めて…。
さかのぼること10月末。
11月23日・24日のキャンプの予定を検討する我が家。
父ちゃんの希望で
香川県まんのう公園内の「ホッとステイまんのう」
を予約することに。
数日後知人との会話で
この日からまんのう公園でイルミネーションが始まることが判明。
まんのう公園のイルミはナチュのブロガーさんも結構記事でアップしてますよね。
イルミやって~♪楽しみやね~というと、
父ちゃん「夜出歩く?寒い、無理無理」
かくして晩秋のキャンプの準備を進めつつ
連休を心待ちにしていると
はるママさんのブログコメントに
うちと同時期に「イルミキャンプをされる」との書き込みが。
…ひょ、っとして?
勇気をだして書き込んでみる。
「まんのうですか?」と
はるママさんのお返事で同じ日に、同じ場所でキャンプができることが判明!
やった~!!
かくしてはるママさんとの出会いに期待を膨らませつつ
いざ、出撃!
続きを読む