2015年02月09日
スマホデビュー顛末記 メール篇
一介の主婦が「SIMフリースマホ」をもってほぼ20日
スマホを持っている方からしたら
大して珍しいことではないのかもしれませんが、
意外に前回のスマホの記事のPVが多いので
「一介の主婦がSIMフリースマホ」をもって
気づいたことをちょこっと書いておこうと思います。
私が主人からもらったスマホは

freetel priori2というもの。
続きを読む
スマホを持っている方からしたら
大して珍しいことではないのかもしれませんが、
意外に前回のスマホの記事のPVが多いので
「一介の主婦がSIMフリースマホ」をもって
気づいたことをちょこっと書いておこうと思います。
私が主人からもらったスマホは
freetel priori2というもの。
続きを読む
2015年01月20日
スマホデビュー顛末記
事の始まりは昨年末。
我が家の契約しているプロバイダの会社からの
一通のお知らせから始まったのだった。

LTEの端末を購入するとこのLTEの回線使用料は無料で使えるというサービス。
早速契約の手続きをし、手に入れることに。
続きを読む
我が家の契約しているプロバイダの会社からの
一通のお知らせから始まったのだった。
LTEの端末を購入するとこのLTEの回線使用料は無料で使えるというサービス。
早速契約の手続きをし、手に入れることに。
続きを読む
2014年04月05日
新しい相棒
3年前に手に入れたAGFAちゃんが…
お亡くなりになってしまいました…。
そこで今度の相棒を探していました。
父ちゃんにミラーレスにすれば、とかなんとか言われたのですが、
何せ、ガサツな私、レンズとかすぐにダメにしそうなので、
ここは割り切って…

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-2
タフなコンデジにしました。
したら、主人が…
「それって、工一郎じゃん??」
違う違う、これはTG-2だから…
「じゃ、工二郎??」
というわけで、私の2代目相棒、工二郎をゲットしました。
海中でも写真が撮れたりするらしい…のですが、
たぶん撮りません(笑)
でも雨の日でもOK、少々の衝撃は大丈夫、ってことで
頼もしい相棒になってくれるのでは、と思っています。
続きを読む
お亡くなりになってしまいました…。
そこで今度の相棒を探していました。
父ちゃんにミラーレスにすれば、とかなんとか言われたのですが、
何せ、ガサツな私、レンズとかすぐにダメにしそうなので、
ここは割り切って…

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-2
タフなコンデジにしました。
したら、主人が…
「それって、工一郎じゃん??」
違う違う、これはTG-2だから…
「じゃ、工二郎??」
というわけで、私の2代目相棒、工二郎をゲットしました。
海中でも写真が撮れたりするらしい…のですが、
たぶん撮りません(笑)
でも雨の日でもOK、少々の衝撃は大丈夫、ってことで
頼もしい相棒になってくれるのでは、と思っています。
続きを読む
Posted by まりね at
09:56
│デジカメ、ビデオ、PC、家電
2013年10月29日
叱咤激励
夕べ9時半から更新しだしたウインドウズ8.1
我が家の激重Wi-Fiの中、必死でDLするのでした
(なんか、実家依存のご近所の娘さんが帰省すると
我が家のネットが重くなる気がします
祈・家庭円満)
激重でDLし、再起動かかったりだの、幾重にもプログラム更新。
1時半過ぎになってくると
さすがに
まだ終わんないのかな~
なんて思ったりします。
が。そこはさすがのマイクロソフトさん。

更新プログラムに
あと少しだの、まもなくだのとめっちゃ励まされる私でした(笑)
ふ~、ほんとにいよいよなの??
更新終了を迎えたら

不具合でました。(+_+)
次回の更新があるまで、ブルートゥースは放置といたします。
我が家の激重Wi-Fiの中、必死でDLするのでした
(なんか、実家依存のご近所の娘さんが帰省すると
我が家のネットが重くなる気がします
祈・家庭円満)
激重でDLし、再起動かかったりだの、幾重にもプログラム更新。
1時半過ぎになってくると
さすがに
まだ終わんないのかな~
なんて思ったりします。
が。そこはさすがのマイクロソフトさん。

更新プログラムに
あと少しだの、まもなくだのとめっちゃ励まされる私でした(笑)
ふ~、ほんとにいよいよなの??
更新終了を迎えたら
不具合でました。(+_+)
次回の更新があるまで、ブルートゥースは放置といたします。
Posted by まりね at
22:46
│デジカメ、ビデオ、PC、家電
2011年02月01日
悲しいポチッ
私のネットブック
エイサーのAspire One 532h
ブログはここから投稿します
一週間ほど前、子供が走り回る周りで使ってたら
やられました

電源コードをひっかけてコンセントのアダプター部の爪をバキっと。
コンセント部ががくがくになり充電するのがコワい状態に…
これでは落ち着いてブログの記事なんか書けません
「まあ、ACアダプター電気屋さんにも売ってるやろ」
と夫が慰めてくれたのですが
これが結構エライことに…
このアダプター、ネット通販どこで見ても在庫なし、取り寄せ。
「あ、1店舗在庫があるみたい…けど、日本じゃないなこりゃ」
ここのお店じゃないですけど
日本語翻訳ってうけますね
「Aser Aspire One 532hのACアダプター」も
訳されるとこうなっちゃう(笑)
ええ、私はそのACアダプターが欲しいと熱望してますけど、確かに。
う~どうしよ(>_<)
「まあ、手っ取り早いのは買ったイートレンドで注文するのがいいかな?」
という夫の勧めで注文。
どうもメーカー直送らしく(?)
イートレンドの東京からではなく倉敷から来ました
はー、これで心おきなくブログが書けます♪
納期の取り寄せ日数3日の実績
…これはわたしのことですかい?
2011年01月27日
AGFAちゃん
M5が帰ってきた次の日
夫から一週間ほど前倒しで誕生日プレゼントをもらいました

AGFAPHOTO compact102です
気軽に持ち歩ける記録用のコンデジが漠然と欲しいと思ってた私です

電源は単三2本です。
なくなったらいつでも買えるので上等。
(エネループ買う気でいますが)

初期設定は英語なので日本語に設定
ちゃんとした写真は夫のデジイチに任せて
私はこれで気軽に撮りま~す

これがAGFAちゃんで撮ったもの。
カメラ音痴の私には上等なおもちゃです
夫から一週間ほど前倒しで誕生日プレゼントをもらいました
AGFAPHOTO compact102です
気軽に持ち歩ける記録用のコンデジが漠然と欲しいと思ってた私です
電源は単三2本です。
なくなったらいつでも買えるので上等。
(エネループ買う気でいますが)
初期設定は英語なので日本語に設定
ちゃんとした写真は夫のデジイチに任せて
私はこれで気軽に撮りま~す

これがAGFAちゃんで撮ったもの。
カメラ音痴の私には上等なおもちゃです
2011年01月26日
退院・・・おかえりなさい

先週キヤノン福岡サービスセンターに修理を依頼したIXY DV M5
無事になおって帰ってきました。ほっ

きれいに梱包され
液晶画面もレンズもピカピカ


修理代ですが

シャシユニット交換、送料込み
1万2495円
行きの送料が1050円だったので
うちの場合は最初からキヤノンに引取、
配送をお願いしたほうが安かったようです
(1575円でおねがいできるそうです)

半年間の修理補償付き
思ってたより早くて、安く済みよかったです
ありがとうキヤノンさん
またしばらく活躍してね

2011年01月18日
入院…いってらっしゃい
我が家のビデオカメラ兼コンデジ
キヤノンのIXY DV M5です

長女が0歳児の時購入。
以来5年半子供たちの成長を記し続けてきました
数日前、あたたかい部屋で写真を撮ろうと
電源を入れたら…やっちゃいました
「結露しています
カセットテープを取り出してください」
のエラーメッセージ。
テープ部のふたを開けると
ぺっとテープを吐き出して受け付けてくれなくなりました
一日テープ部のカバーを開けて放置したのですが
…
エラーは消えず
仮に調子が良くなったとしても
これから長女のピアノ発表会、卒園式、入学式
イベント目白押しの時に
調子が悪くなっても困るので
修理を依頼することに。
キヤノンのサポートを調べると
修理代14,700円ということなので
福岡のサポートセンターに送ることにしました

2月の末までには、元気になって
帰ってきてね
キヤノンのIXY DV M5です

長女が0歳児の時購入。
以来5年半子供たちの成長を記し続けてきました
数日前、あたたかい部屋で写真を撮ろうと
電源を入れたら…やっちゃいました
「結露しています
カセットテープを取り出してください」
のエラーメッセージ。
テープ部のふたを開けると
ぺっとテープを吐き出して受け付けてくれなくなりました
一日テープ部のカバーを開けて放置したのですが
…
エラーは消えず
仮に調子が良くなったとしても
これから長女のピアノ発表会、卒園式、入学式
イベント目白押しの時に
調子が悪くなっても困るので
修理を依頼することに。
キヤノンのサポートを調べると
修理代14,700円ということなので
福岡のサポートセンターに送ることにしました

2月の末までには、元気になって
帰ってきてね

タグ :IXY DV M5
2010年12月26日
ミンサー失踪・・・
ミンサーがいなくなりました。
それってなに?って思われる方が大半でしょうか。
お料理道具のお好きな方ならピンと来るかも
万能ハンドミキサーの「バーミックス」のカッターのひとつです。
大きさにして4センチくらいのものでしょうか

お肉をミンチにするのに使う刃の名称がミンサーというのですが
今日お昼に肉まんを作るため
豚肉をミンチ後ミンサーをはずして洗おうと
ボウルにつけてたらそのまま忘れてしまい
どうも生ごみとかと一緒に捨てちゃったみたいです
8年前に購入してしばらく使わず
久しぶりに使って便利さに気付かされ
また日の目を見ようとしてたのに・・・
これがないと・・・?肉をミンチにするだけなので
大して困りはしませんが・・・
明日明るくなったら生ごみの中を捜索開始です
それってなに?って思われる方が大半でしょうか。
お料理道具のお好きな方ならピンと来るかも
万能ハンドミキサーの「バーミックス」のカッターのひとつです。
大きさにして4センチくらいのものでしょうか
お肉をミンチにするのに使う刃の名称がミンサーというのですが
今日お昼に肉まんを作るため
豚肉をミンチ後ミンサーをはずして洗おうと
ボウルにつけてたらそのまま忘れてしまい
どうも生ごみとかと一緒に捨てちゃったみたいです
8年前に購入してしばらく使わず
久しぶりに使って便利さに気付かされ
また日の目を見ようとしてたのに・・・
これがないと・・・?肉をミンチにするだけなので
大して困りはしませんが・・・
明日明るくなったら生ごみの中を捜索開始です

タグ :バーミックス