ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月27日

鮎と踊る夏 忘却の彼方へ篇

前回のレポを綺麗にまとめたところで。
このキャンプのハチャメチャな失敗を記しておきます。
も、書き終わったら、私の記憶の中から
忘却の彼方へ去って欲しい思い出なんですが(笑)



何がつまりって(日本語変だわ)
この俗世とは隔たれた楽しい空間に、多すぎた

忘れ物




  続きを読む


2015年08月23日

鮎と踊る夏 今昔夏物語篇

夏って、特別な季節ですよね。
子供にとっても、?十年前の子供にとっても。
ワクワクしたり、その瞬間を過ごしているのに懐かしく感じたりする刹那が
夏の時間にはたくさんたくさん詰まっていると思います。




あお会あるある
早朝、リビング幕に行くと、ほぼ100パーセントそこにいるのがあおさん。
この方は、本当にいつ寝ているのか、私にとっては永遠の謎であります。

軽く挨拶をして、わたしは寝直します(爆)
この日は8月14日、
まめぼくろファミさん
はるママファミさんが合流することになっています。

あおさんによると総勢9家族30人だそうです。
あおさんの顔の広さとリーダーシップの半端なさ感、安心感には本当に
常々舌を巻く思いです。




  続きを読む


2015年08月17日

鮎と踊る夏 プロローグ

最近スロースターターの我が家。
このお盆休みの予定も7月はじめまでよもだ※してたら

※よもだ (愛媛の方言)

いい加減な人。無責任な。
あいとはよもだじゃ
(あいつはいいかげんなやつだ)
よもだおしな
(とぼけるな)
goo辞典より


前回のグルキャンでお盆は高知・安田町のアユ踊る清流キャンプ場で
グルキャンになるとの情報を得て、我が家もいれてもらうことに。

そして
今回も参加に当たり
予約などあおさんには手引きやアドバイスをいただき
本当にありがとうございました。


8月13日早朝。出撃準備をする
我が家のあたりは
ほつぽつと雨。
天気が快方に向かうことを信じて高知へ。

南国インターを降りると、運転席のソロっさんが。

「あれ、あおさんじゃない?」

かくしてあおさんと我が家
路上で感動の再会を果たし



途中のマルナカで一緒に買い物したりしながら
一路、キャンプ場へ。




噂の清流、楽しみにしてきました!

ピノこさん母子は前乗りしてました。
ピルツとラナとヘキサを母ひとりで建てたらしい。すごっ




いつものようにコールマンのドームを張ったあと
ソロっさん、裏にキャンコレのモノポールを張り出します

・・・なんでドームで十分なのにソロ幕が必要なの?
「見てるよ、絶対役に立つから」



無駄だとせせら笑いしていた私でしたが・・・

コールマンは女子会幕になり、5人の子供たちがここで寝泊り
することになったので
私とソロっさんはキャンコレソロデュオ幕に二泊三日住まうことに。
ソロっさんの読みは合ってました。

そしてぞくぞくと13日IN組が到着。




宴会幕も着々と完成してます。

のんた✩家のkari20にあおさんのSPレクタL、そして・・・
件の我が家のTHE CAMPERのレクタLを連結。
本家と並べてみたかったの(笑)
しかしみなさんの評判は上々!



・・・のはずです



川遊びではプロの指導のもと安全に遊びます。
ピノこさんご一家、本当におせわになりました。






ピノこさんファミ
あおさん
ジジさん
みぽんたさんファミ
のんた✩さんファミ
ゆうママさん母子

13日メンバー、無事到着し、宴の始まりと相成ります。

















  


2015年08月08日

百均の夏、日本の夏



夏・・・ですねぇ
夏休み、毎日m、楽しんでますか?
おさんどんに何かごとの送迎など、母はクタクタですタラ~

みなさんのブログ記事は私のオアシスです。
くたびれてコメこそ書かないものの・・・ごめんなさい



さて私がここ最近はまったもの。






百均手ぬぐいです。

これにはまりだしたのは2か月前、
先月末にあった長女の自然の家研修の説明会にて。

担任の先生が
「入浴するのにタオルもいいんですけど、手ぬぐいがいいですね。」
体をあらって、浴場で体の水分を拭き取るには手ぬぐいが適しているとのこと。

それまで手ぬぐいなんて買ったこともない私でしたが
百均には可愛い手ぬぐいがたくさん並んでいました。

実際使ってみるとフェイスタオルの大きさがあるのに薄いので
使いやすい。
それに早く乾く。

うちの台所で食器ふきに使うのは



妹が住んでる奈良で買ってもらう布巾がお気に入りなのですが


うちで一番偉い手ぬぐいは



父ちゃんが石鎚お山開きの御神像出御祭でもらった石鎚神社の手ぬぐいだったりします。


キャンプでは寒色系はお風呂や顔ふきに、暖色系は台所関係に使おうと思っています。






そして今の季節キャンプ場で欠かせないのが蚊取り線香
おしゃれな蚊遣り器を探してみるのですが、お高くって( ̄▽ ̄;)

それに持ち運びにはスペアやライターをしまえて、
受け皿がちゃんとついてる缶入り線香が便利なんですよね。

そこで調べてみると、缶をリメイクしてる方がいたので




仕事の合間に(笑)百均の水性塗料で塗り塗り
持ち手を革のハギレをねじって付け替え




これまた百均の転写シールを貼ってみました。




材料費216円。ぱっと見アース渦巻香には見えなくなりました(*゚▽゚*)

さー、もうすぐお盆休み♪
暑いけど、もうちょっと頑張ろうっとダッシュ










  


Posted by まりね at 17:01キャンプ用品購入検討