2014年11月25日
晩秋の散策
先週末、世間は三連休。
しかし我が家は日曜に小学校の生活発表会。
もう、愛護班のクリスマス会も別日に組むのが
めんどくさかったので日曜の夕方に開催し
役員の仕事も年度末の歓送迎会を残すのみとなりました
そして月曜は長女の夢をかなえるべく…
続きを読む
しかし我が家は日曜に小学校の生活発表会。
もう、愛護班のクリスマス会も別日に組むのが
めんどくさかったので日曜の夕方に開催し
役員の仕事も年度末の歓送迎会を残すのみとなりました

そして月曜は長女の夢をかなえるべく…
続きを読む
2014年07月29日
いつもの場所withソロキャンパー エピローグ
週末ちょっとばたばたしました。
やっと海の日キャンプ完結篇です。
その前に
小松高校甲子園初出場おめでとう!!!
応援してるよ~!!
さて。
毎年恒例の海の日休暇村キャンプ
3日目の朝、女子会途中で爆睡した長女が
子供たちの中で真っ先に起きてきました。
「16か所も蚊に刺された~」
と言いながら。

撤収日の朝は菓子パンで簡単に食事をとり
大人は撤収準備、
子供は水着への着替えに取り掛かります。
夏の撤収は暑くなる前に片付けるが
鉄則ですが一人増えるだけで
荷物の積み込みに悩みます
父ちゃんと2台別々で来てたので助手席にも荷物が積めてよかった…
ここへきて…
もう写真がないんです
後日一緒に行った長女のお友達のお母さんと話していると…
「お母さん、ずっと何かしら動いていたんですって~?」
と言われました。
確かにいらちな私、手持ち無沙汰にごそごそ動くから
そういう風に思われたかも。
何か作業してると写真って撮れないもんですよね。
レポを書きながら…
写真多めのレポにやっぱり憧れてしまう私でした。
あまり、ブログにネガティブなことを書きたくないのですが・・・
去年の休暇村は、リニューアルして、何か新しいことをしよう!
という気持ちが結構出てたんですけど
今年はサービス精神が退化してて少し寂しかったな…
とはいえ
海でお友達と過ごす2泊3日。
いい夏の思い出ができました。

素敵な夏をありがとう!
ナイスサバイバル!!
やっと海の日キャンプ完結篇です。
その前に
小松高校甲子園初出場おめでとう!!!
応援してるよ~!!
さて。
毎年恒例の海の日休暇村キャンプ
3日目の朝、女子会途中で爆睡した長女が
子供たちの中で真っ先に起きてきました。
「16か所も蚊に刺された~」
と言いながら。

撤収日の朝は菓子パンで簡単に食事をとり
大人は撤収準備、
子供は水着への着替えに取り掛かります。
夏の撤収は暑くなる前に片付けるが
鉄則ですが一人増えるだけで
荷物の積み込みに悩みます
父ちゃんと2台別々で来てたので助手席にも荷物が積めてよかった…
ここへきて…
もう写真がないんです

後日一緒に行った長女のお友達のお母さんと話していると…
「お母さん、ずっと何かしら動いていたんですって~?」
と言われました。
確かにいらちな私、手持ち無沙汰にごそごそ動くから
そういう風に思われたかも。
何か作業してると写真って撮れないもんですよね。
レポを書きながら…
写真多めのレポにやっぱり憧れてしまう私でした。
あまり、ブログにネガティブなことを書きたくないのですが・・・
去年の休暇村は、リニューアルして、何か新しいことをしよう!
という気持ちが結構出てたんですけど
今年はサービス精神が退化してて少し寂しかったな…
とはいえ
海でお友達と過ごす2泊3日。
いい夏の思い出ができました。
素敵な夏をありがとう!
ナイスサバイバル!!
2014年07月26日
いつもの場所withソロキャンパー サイト篇
いつものファミに長女のお友達も一緒の今回、
寝床だけでなくソロのおっさんはいろんなソロ道具を
持ってきてました。

ソロさんは火器類がお好き
こうやってソロテーブルでコーヒーを沸かす時には
邪魔しちゃいけない

バーベキューはヒナたちにせっせと肉を焼いてやる
ソロっさん。

初日の夜8時、雷雨になりだし、
母子を早く風呂に行かせて
一人でバーベキューの片づけをし、
自分のお風呂はどうしたかわからない
ソロのおじ様。
ヒナたちの遊泳を監視するソロのおっさん。

ヒナの働く姿を追う
ソロっさん。
2日目の夕飯はカレー

食事はみんなと一緒じゃなきゃね
ソロっさん。
早めの夕食を終えていると
隣のサイトのパパさんが
七輪で火起こししてました。
どうやら団扇を忘れたらしく
ワンプレートディッシュで必死で仰ぐ姿が
思わずかわいかったので(笑)
団扇を貸してあげました。

母子の姿も撮影しなきゃ、
と思い起こしたようで…

就寝前の女子会を

バカルディを呑みつつ見守るソロさん。
ソロっさんの目覚めは早い

早朝マナスルはご近所さんの迷惑になりますよ、そこのソロ。

こんな暑いのに

買ったから使わずにいられないマナスルヒーター
暑いわよ

こうやって3日間仲良く
女子たちとソロは住み分けしてたのでした。
2014年07月24日
いつもの場所withソロキャンパー 海遊び篇
海の日三連休、
土曜の午後にチェックインした我が家
猛暑の中の設営が終わったら…

もう海に出るしかない、
このために水着で家から来たんだもんね
初日に海に入ったのはもう夕方
名残惜しいものの、夕飯の支度をしなきゃいけません。
6時前に海から出てバーベキューの支度。

食べ終わる頃にはシーアンカーの光で肉の焼け具合を確認しながら
平らげました
夜には雷雨となり、しとしとの雨の中おやすみなさい。

朝には雨も上がり、朝から海へ。
夕べの雷雨が梅雨明けを宣言したみたい。

朝9時からコレが許されるのは
きっと青い空と海がそこにあるから(笑)

子供たちも、飽きません

海ラーしたら、

また海。
3日目も、撤収に待ちくたびれて海に恋い焦がれる子供達。
あと一息で撤収が終わる頃…
お隣のファミキャンママさん(パパさん、ママさん、娘さんの3人家族)
がご挨拶に来た。
うちの次女と同い年の女の子を連れて。
ママさん曰く
「あのー、うちの子と(子供同士が)遊んでくれて、
ありがとうございます」
いいえの。こちらこそ。
「…それで、娘が、(我が家の)お子さん方と海に行きたがっているんです。
でも、うち、まだ片付かなくって。
そこで、この子もご一緒に構いませんか?」
ええっ汗
ちょっと、びっくりしました(笑)
だって、見ず知らずのよそさんのお嬢さんを預かって、海で何かあったらいけないもんね
「撤収頑張って、早めにいきますから
」
ちらっとお隣さんのサイトを見る。
たぶん、それ、ご夫婦で今から頑張っても、
チェックアウト11時、ぎりぎりだと思いますよ(^_^;)
主人「…まあ、危ないくないようにすれば…」
私も納得しお嬢ちゃんを預かることに
それから4人の少女たちは
みんな危なくないように大人の言いつけを守りつつ、チェックアウトまで
海を満喫しましたとさ。
土曜の午後にチェックインした我が家
猛暑の中の設営が終わったら…
もう海に出るしかない、
このために水着で家から来たんだもんね

初日に海に入ったのはもう夕方
名残惜しいものの、夕飯の支度をしなきゃいけません。
6時前に海から出てバーベキューの支度。
食べ終わる頃にはシーアンカーの光で肉の焼け具合を確認しながら
平らげました
夜には雷雨となり、しとしとの雨の中おやすみなさい。
朝には雨も上がり、朝から海へ。
夕べの雷雨が梅雨明けを宣言したみたい。
朝9時からコレが許されるのは
きっと青い空と海がそこにあるから(笑)

子供たちも、飽きません


海ラーしたら、
また海。
3日目も、撤収に待ちくたびれて海に恋い焦がれる子供達。
あと一息で撤収が終わる頃…
お隣のファミキャンママさん(パパさん、ママさん、娘さんの3人家族)
がご挨拶に来た。
うちの次女と同い年の女の子を連れて。
ママさん曰く
「あのー、うちの子と(子供同士が)遊んでくれて、
ありがとうございます」
いいえの。こちらこそ。
「…それで、娘が、(我が家の)お子さん方と海に行きたがっているんです。
でも、うち、まだ片付かなくって。
そこで、この子もご一緒に構いませんか?」
ええっ汗
ちょっと、びっくりしました(笑)
だって、見ず知らずのよそさんのお嬢さんを預かって、海で何かあったらいけないもんね

「撤収頑張って、早めにいきますから

ちらっとお隣さんのサイトを見る。
たぶん、それ、ご夫婦で今から頑張っても、
チェックアウト11時、ぎりぎりだと思いますよ(^_^;)
主人「…まあ、危ないくないようにすれば…」
私も納得しお嬢ちゃんを預かることに
それから4人の少女たちは
みんな危なくないように大人の言いつけを守りつつ、チェックアウトまで
海を満喫しましたとさ。
2014年07月23日
いつもの場所withソロキャンパー プロローグ
数年前に不惑を迎えいい年の私ですが
子供のころからときめく場所があります。
今でこそ四季の移ろいを楽しめる大人になったものの、
やっぱり子供は夏が好き。海が好き。
そして子供のころから私の海といえば

ここ、東予・休暇村や桜井海岸
当時はキャンプ場なんて利用しなかったけど
白砂青松を抜けて広い海岸に出る時のわくわく感、
何とも言えません。
だからこの時期には来てしまう。
値上げされても
このわくわく感を今は家族と分かち合いたくて。
そして今年は長女の友達も一緒に行くことになった。
そうすると、ドームテントに5人は寝づらい。
というわけで、父ちゃんは着々とソロ道具を
ポチってきたのでありました。
私は父ちゃんのソロテントにお邪魔すべく…

North Eagle(ノースイーグル) ふんわりインフレーターマットII
今まで家族そろって銀マットだったので
寝心地に期待しつつ…
そして私は子供達と一緒に長女の友達を迎えに行き、
父ちゃんは別行動でソロ道具を自車に積み
休暇村瀬戸内東予キャンプ場を目指したのでありました。
続きを読む
子供のころからときめく場所があります。
今でこそ四季の移ろいを楽しめる大人になったものの、
やっぱり子供は夏が好き。海が好き。
そして子供のころから私の海といえば
ここ、東予・休暇村や桜井海岸
当時はキャンプ場なんて利用しなかったけど
白砂青松を抜けて広い海岸に出る時のわくわく感、
何とも言えません。
だからこの時期には来てしまう。
値上げされても
このわくわく感を今は家族と分かち合いたくて。
そして今年は長女の友達も一緒に行くことになった。
そうすると、ドームテントに5人は寝づらい。
というわけで、父ちゃんは着々とソロ道具を
ポチってきたのでありました。
私は父ちゃんのソロテントにお邪魔すべく…

North Eagle(ノースイーグル) ふんわりインフレーターマットII
今まで家族そろって銀マットだったので
寝心地に期待しつつ…
そして私は子供達と一緒に長女の友達を迎えに行き、
父ちゃんは別行動でソロ道具を自車に積み
休暇村瀬戸内東予キャンプ場を目指したのでありました。
続きを読む
2013年08月24日
2013海の日キャンプ
遅ればせながらの記事ですが
2013海の日の連休は休暇村瀬戸内東予・シーサイドキャンプ場に行きました
海の日は3年連続お世話になってます。
今年からハイシーズンの料金が変わり、
大人2人、小学生一人、幼児一人の2泊は
1万円となりました。
とはいえ安心できる海を思う存分楽しみたい我が家の場合
芝生サイトでここまで海岸に近いサイトもあまりお目にかかれないと思います。

オートサイト1番サイト脇からの撮影。
うちからそんなに遠くないキャンプ場のため、
2日目の朝は、わが自治会行事の清掃活動に参加するため
(クリーンなんとかってやつです)
いったん帰宅しましたが
やっぱりテントたてたら2泊ぐらいしたいものでして…
梅雨明け以来暑い日が続く瀬戸内地方。
暑くなったら海につかりながら設営する
父子キャンパーの方も。
GWの南予とはちがってこの辺りでは
水平線より日の出が拝めます。
この穏やかな海水浴場、
時間が経つにつれ子供たちの歓声が響くようになります。
とはいえ、オートサイトの前の海は海の家から奥まっているため
キャンプ客の貸し切り状態となりのびのび泳げます。
ちなみにこの海水浴場自体、露出度の高い若い女性が少ないので
(私が子供の時からそういう感じでした。お土地柄でしょうか?)
男性はがっかりしつつも目のやり場に困ることなく
おかーさんは自分と比べて落ち込むことがないという、
そういう意味でも家族連れがのびのびできる海水浴場です(笑)

で、海ラーメンを堪能したり

昼からヱビスだったり
二泊三日、ほぼ、子供は海の中(笑)
今年、初めてこのキャンプ場でお目にかかったのは
夕食時に生ビールサーバーを担いでサイトを回るスタッフさん。
一杯500円でサイトで生ビールが楽しめちゃうのです。
唸りながら、飲みました。
(すみません、画像なしです)
土曜日は生ビール巡回サービスがあったのですが
日曜には、お目にかかれませんでした。
日曜の夕方はこの時間帯に私たち、
休暇村本館のひうちなだ温泉に入りに行ったからかも?
な
ので、生ビールサービス、日時は要確認です。
本館の温泉へは、キャンプ場管理棟前から
送迎バスが日に2回出ています。
管理棟受付で整理券をもらってバスに乗ります。
ホテルの温泉なので、アメニティーグッズはそろってます
タオルと着替えだけ、持っていけばいいわけです。
ただ、ホテルのロビーでリゾート着でチェックインするお客さんの中、
砕けた格好の風呂上りビーサンキャンパー家族、浮きました(笑)
皆様、お気を付けください(^_^;)
風呂上りに夕食。

キャンプでのBBQは我が家の場合
結構久しぶり…
そして…3日連続、やっぱり海…

海遊びでおなか一杯になった娘たちをみて
ほっとして帰路についた親たちなのでした
2013海の日の連休は休暇村瀬戸内東予・シーサイドキャンプ場に行きました
海の日は3年連続お世話になってます。
今年からハイシーズンの料金が変わり、
大人2人、小学生一人、幼児一人の2泊は
1万円となりました。
とはいえ安心できる海を思う存分楽しみたい我が家の場合
芝生サイトでここまで海岸に近いサイトもあまりお目にかかれないと思います。
オートサイト1番サイト脇からの撮影。
うちからそんなに遠くないキャンプ場のため、
2日目の朝は、わが自治会行事の清掃活動に参加するため
(クリーンなんとかってやつです)
いったん帰宅しましたが
やっぱりテントたてたら2泊ぐらいしたいものでして…
梅雨明け以来暑い日が続く瀬戸内地方。
暑くなったら海につかりながら設営する
父子キャンパーの方も。
GWの南予とはちがってこの辺りでは
水平線より日の出が拝めます。
この穏やかな海水浴場、
時間が経つにつれ子供たちの歓声が響くようになります。
とはいえ、オートサイトの前の海は海の家から奥まっているため
キャンプ客の貸し切り状態となりのびのび泳げます。
ちなみにこの海水浴場自体、露出度の高い若い女性が少ないので
(私が子供の時からそういう感じでした。お土地柄でしょうか?)
男性はがっかりしつつも目のやり場に困ることなく
おかーさんは自分と比べて落ち込むことがないという、
そういう意味でも家族連れがのびのびできる海水浴場です(笑)
で、海ラーメンを堪能したり
昼からヱビスだったり
二泊三日、ほぼ、子供は海の中(笑)
今年、初めてこのキャンプ場でお目にかかったのは
夕食時に生ビールサーバーを担いでサイトを回るスタッフさん。
一杯500円でサイトで生ビールが楽しめちゃうのです。
唸りながら、飲みました。
(すみません、画像なしです)
土曜日は生ビール巡回サービスがあったのですが
日曜には、お目にかかれませんでした。
日曜の夕方はこの時間帯に私たち、
休暇村本館のひうちなだ温泉に入りに行ったからかも?
な
ので、生ビールサービス、日時は要確認です。
本館の温泉へは、キャンプ場管理棟前から
送迎バスが日に2回出ています。
管理棟受付で整理券をもらってバスに乗ります。
ホテルの温泉なので、アメニティーグッズはそろってます
タオルと着替えだけ、持っていけばいいわけです。
ただ、ホテルのロビーでリゾート着でチェックインするお客さんの中、
砕けた格好の風呂上りビーサンキャンパー家族、浮きました(笑)
皆様、お気を付けください(^_^;)
風呂上りに夕食。
キャンプでのBBQは我が家の場合
結構久しぶり…
そして…3日連続、やっぱり海…
海遊びでおなか一杯になった娘たちをみて
ほっとして帰路についた親たちなのでした
2012年09月23日
2012夏の思ひ出
我が家の備忘録として。
今年の夏はたくさん遊びました。
海の日は東予国民休暇村キャンプ場へ。



今年からキャンプ場内に車が乗り入れ可となりまして
すごく便利でいいキャンプ場になりました
泳いで、花火して。

このグリルチキンがおいしかったなあ
昨年の台風の来た海キャンプとは打って変わって
楽しい思い出となりました
お盆はグリーンパークほどのへ
大荒れの天気がつづいたお盆でしたが
なんと我が家が行ってる間だけ
雨がやみました
とっても涼しくてお昼寝する父ちゃんが気持ちよさそうでした
ことしはこの滑り台、次女もクリアすることができました

ダッチで炊いた鯛飯がとっても美味でした
キャンプ場そばの川の水が冷たくて、
水遊び大好きの次女が
「寒い…」
とたまらず震えてました
あれ、去年とおんなじ所??と思われそうですが、本当にリピしたくて、
行ってきました。
海へ、山へ、プールへ。
子供たち、今年は元気に夏休みを過ごしてくれました
続きを読む
今年の夏はたくさん遊びました。
海の日は東予国民休暇村キャンプ場へ。
今年からキャンプ場内に車が乗り入れ可となりまして
すごく便利でいいキャンプ場になりました
泳いで、花火して。
このグリルチキンがおいしかったなあ

昨年の台風の来た海キャンプとは打って変わって
楽しい思い出となりました

お盆はグリーンパークほどのへ
大荒れの天気がつづいたお盆でしたが
なんと我が家が行ってる間だけ
雨がやみました
とっても涼しくてお昼寝する父ちゃんが気持ちよさそうでした
ことしはこの滑り台、次女もクリアすることができました
ダッチで炊いた鯛飯がとっても美味でした
キャンプ場そばの川の水が冷たくて、
水遊び大好きの次女が
「寒い…」
とたまらず震えてました
あれ、去年とおんなじ所??と思われそうですが、本当にリピしたくて、
行ってきました。
海へ、山へ、プールへ。
子供たち、今年は元気に夏休みを過ごしてくれました

2011年07月21日
海の日 休暇村・瀬戸内東予キャンプ場 その2
海の日連休に行った
愛媛県西条市・瀬戸内東予キャンプ場レポ(その1)続きです
偶然会ったお友達と存分に海を楽しみ
夕方5時前にやっと海から上がってきた娘たちは
もうここで大満足です
ですが、うちはここでお泊りキャンプですから。
シャワーを浴びて夕食準備です
ココナッツミルクカレーを作ります
ちょっと私と次女が管理棟に行っていた間、
ここでキャンプ予定と聞いていた
くるまやママさんが
うちのサイトを訪ねてきてくださいました♪
くるまやさんの「お出かけ大好き。5人家族」。
☆3人のお子さんとの色んなところへのお出かけや
パパさんのキャンプ用品のすごい自作、
おじいちゃんなど大きな家族でのお出かけ、出来事を
ほんのりあたたかいタッチで書いているブログです(*^_^*)
スイカを持って訪ねてくださったそうで…
ありがとうございました<(_ _)>
ゆっくりお話できなくてすみません
もっとお話ししたかったのに
こんなはずじゃなかった…(>_<)
で、あたふたと作った夕食を食べました

何気に朝HBでこねたピザ生地をナンにしてご飯と一緒に盛って…

普段はあまり食べない娘たちも食欲旺盛。
すんなり片付いてあたりが暗くなったら
打ち上げ花火の音がしだしました
この日は西条・東予地区の「おかげん祭」という
夏祭りがあり、約4,500発の花火が打ち上げられるのです
西条市観光協会「西条市おかげん祭市民花火大会」HP
防波堤に座って、ほかのキャンパーさんたちと
花火を楽しみました♪
写真…撮ったけど真っ暗
なので西条市観光協会の写真をパクりま~す

そのあと「私たちも花火がしたい」という娘たちのリクエストに応え、
手持ち花火を楽しみました
そうして暑いくらいのいい天気の中日曜は終わり
さて明日は何をしようかと考えながら床に就くと…
日は変わり、丑三つ時くらいから雨。
そして瀬戸内海とは思えないだんだんはげしくなる波音。
今回の日程には一抹の不安があったのでした
続きを読む
愛媛県西条市・瀬戸内東予キャンプ場レポ(その1)続きです
偶然会ったお友達と存分に海を楽しみ
夕方5時前にやっと海から上がってきた娘たちは
もうここで大満足です

ですが、うちはここでお泊りキャンプですから。
シャワーを浴びて夕食準備です
ココナッツミルクカレーを作ります
ちょっと私と次女が管理棟に行っていた間、
ここでキャンプ予定と聞いていた
くるまやママさんが
うちのサイトを訪ねてきてくださいました♪
くるまやさんの「お出かけ大好き。5人家族」。
☆3人のお子さんとの色んなところへのお出かけや
パパさんのキャンプ用品のすごい自作、
おじいちゃんなど大きな家族でのお出かけ、出来事を
ほんのりあたたかいタッチで書いているブログです(*^_^*)
スイカを持って訪ねてくださったそうで…
ありがとうございました<(_ _)>
ゆっくりお話できなくてすみません
もっとお話ししたかったのに

こんなはずじゃなかった…(>_<)
で、あたふたと作った夕食を食べました
何気に朝HBでこねたピザ生地をナンにしてご飯と一緒に盛って…
普段はあまり食べない娘たちも食欲旺盛。
すんなり片付いてあたりが暗くなったら
打ち上げ花火の音がしだしました
この日は西条・東予地区の「おかげん祭」という
夏祭りがあり、約4,500発の花火が打ち上げられるのです
西条市観光協会「西条市おかげん祭市民花火大会」HP
防波堤に座って、ほかのキャンパーさんたちと
花火を楽しみました♪
写真…撮ったけど真っ暗

なので西条市観光協会の写真をパクりま~す

そのあと「私たちも花火がしたい」という娘たちのリクエストに応え、
手持ち花火を楽しみました
そうして暑いくらいのいい天気の中日曜は終わり
さて明日は何をしようかと考えながら床に就くと…
日は変わり、丑三つ時くらいから雨。
そして瀬戸内海とは思えないだんだんはげしくなる波音。
今回の日程には一抹の不安があったのでした
続きを読む
2011年07月19日
海の日 休暇村・瀬戸内東予キャンプ場 その1
2011年7月17日 日曜日
以前から予約していた愛媛県西条市の休暇村へ海水浴キャンプです~♪
金曜の夕方より次女が37度台の微熱がつづいていたので
行けるかどうか不安でしたが
土曜の夜にはひきました
こういうところの調整がうまい次女
海キャンプは暑いだろうな~
しかし子供たちは海が大好き!
せっかく梅雨明けした海の日ですから、私たち親も
覚悟を決めてGO!

出かける前から泳ぐ気満々です
ここ、休暇村瀬戸内東予・シーサイドキャンプ場は
今年より管理棟が新しくなりました
今月より供用開始ということで楽しみにして行きました
続きを読む
以前から予約していた愛媛県西条市の休暇村へ海水浴キャンプです~♪
金曜の夕方より次女が37度台の微熱がつづいていたので
行けるかどうか不安でしたが
土曜の夜にはひきました
こういうところの調整がうまい次女

海キャンプは暑いだろうな~

しかし子供たちは海が大好き!
せっかく梅雨明けした海の日ですから、私たち親も
覚悟を決めてGO!
出かける前から泳ぐ気満々です

ここ、休暇村瀬戸内東予・シーサイドキャンプ場は
今年より管理棟が新しくなりました
今月より供用開始ということで楽しみにして行きました
続きを読む