2015年03月04日
祝!ガーさん早春グル 後篇
一番乗りで先週末の
「ガーさんブログ開設記念グルキャン」の記事を
上げてオープニングを引っ張った私ですが
・・・
写真がない!
はて前後篇に分けたばっかりに・・・
このあと、どうしよう(笑)

ガーさんのきっちりした挨拶
それを横で支えるこりん♪さん
美味しい食事を囲みながら・・・
アウトドアの話、それ以外の話
ちっとも尽きません。
続きを読む
「ガーさんブログ開設記念グルキャン」の記事を
上げてオープニングを引っ張った私ですが
・・・
写真がない!
はて前後篇に分けたばっかりに・・・
このあと、どうしよう(笑)
ガーさんのきっちりした挨拶
それを横で支えるこりん♪さん
美味しい食事を囲みながら・・・
アウトドアの話、それ以外の話
ちっとも尽きません。
続きを読む
2015年03月01日
祝!ガーさん早春グル 前篇
こないだ2015年になったかと思ったら
早いもので2月が終わりますねえ。
そんな中、独特な雰囲気で巷の話題をかっさらっている
ガーさんのブログ開設を祝し、
ガーさん&こりん♪さんファミのキャンプの様子に立ち合おうと
四国三郎の郷に我が家もお邪魔しました(*゚▽゚*)
実は我が家は2月のキャンプは初。
寒いとなかなか重い腰が上がらないけど
大好きな四国三郎
大好きなブロガーさん方とのグルキャンではないの。
行こうじゃないか!
今回を楽しみに、ずっと欲しかった二つのスノピ商品をポチりました。
一つ目は
もう一つは
食器のセット
キャンプデビューから5年、ずっと使っていた
キャプスタのメラミン食器とおさらばして、
スッキリ油汚れの落ちて、スタッキングできる
食器セット、とうとう買いましたヽ(*´∀`)ノ
仕事を半ドンして
荷物を積み込み
はやる心に追いつきつつ
お昼過ぎに自宅を出発
我が家がサイトに到着時には
こりん♪家、のんた✩家のロジシェルが二つ並び
立派な宴会幕からみなさん出てきてお出迎えしてくれました。
娘たちはとっとと車から降りこりん♪家のお姉ちゃん、弟くん、
のんた✩家のカンくん、アイちゃんと久しぶりの再会を祝し(?)
遊び場に飛んでっちゃいました。
グルに遅れて到着すると
みなさんハンマー片手にサイトで出迎えてくれて
寝床をみんなで設営してくれます。
強風の中四隅は男性が抑え、
フライを持って待ってる女性のお二人。
そのおかげか
ソロっさんがびっくり。
「なんでだろう・・・、いつもはズレてるフライの四隅が
ぴっちり合ってる
」
駆けつけ一杯を待たず、おもむろに

3つのマナスル126が登場。
ソロっさんと、ゆうさんと、そしてもう一台はあおさんの。
お約束通り、3台の共演が始まります。
詳細はきっと誰かが書いてくれると思いますので、丸投げします(笑)

そして乾杯。

みんな、いい笑顔なんです
その頃・・・
のんた✩家のケシュアにて女の子だけの女子会があったらしく
まるで我が家の様にくつろいでいた次女は
のんた✩さんちのシュラフと
アイちゃんのズボンにジュースをぶちまける・・・
ケシュアの中を覗きに行ってみると、
次女が見当たらない
どこへ逃げた?
と、よくよくテントを凝視すると
母に怒られると悟った次女はテントの隅で
小さく縮こまっている
気がつかんかった(゜д゜)
言わせてもらおう!
子供たちよ。
テント内への飲食物の
持ち込みは禁止!だ。
我が家のグルキャンの掟とする!
日が暮れ出して
夕飯の準備が進み、
ピノこさん、息子さんも到着。はじめまして

そうそう。この日の主役はガーさんですから。
ご挨拶と音頭があって





グルキャンの楽しみって、この、食事の持ち寄りですよね~。
どれも色鮮やかで美味しそうでしょ~!
・・・うちですか?
餃子だけですけど
ともあれ、楽しい宴会が始まります
早いもので2月が終わりますねえ。
そんな中、独特な雰囲気で巷の話題をかっさらっている
ガーさんのブログ開設を祝し、
ガーさん&こりん♪さんファミのキャンプの様子に立ち合おうと
四国三郎の郷に我が家もお邪魔しました(*゚▽゚*)

実は我が家は2月のキャンプは初。
寒いとなかなか重い腰が上がらないけど
大好きな四国三郎
大好きなブロガーさん方とのグルキャンではないの。
行こうじゃないか!
今回を楽しみに、ずっと欲しかった二つのスノピ商品をポチりました。
一つ目は
もう一つは
食器のセット
キャンプデビューから5年、ずっと使っていた
キャプスタのメラミン食器とおさらばして、
スッキリ油汚れの落ちて、スタッキングできる
食器セット、とうとう買いましたヽ(*´∀`)ノ
仕事を半ドンして
荷物を積み込み
はやる心に追いつきつつ
お昼過ぎに自宅を出発
我が家がサイトに到着時には
こりん♪家、のんた✩家のロジシェルが二つ並び
立派な宴会幕からみなさん出てきてお出迎えしてくれました。
娘たちはとっとと車から降りこりん♪家のお姉ちゃん、弟くん、
のんた✩家のカンくん、アイちゃんと久しぶりの再会を祝し(?)
遊び場に飛んでっちゃいました。
グルに遅れて到着すると
みなさんハンマー片手にサイトで出迎えてくれて
寝床をみんなで設営してくれます。
強風の中四隅は男性が抑え、
フライを持って待ってる女性のお二人。
そのおかげか
ソロっさんがびっくり。
「なんでだろう・・・、いつもはズレてるフライの四隅が
ぴっちり合ってる

駆けつけ一杯を待たず、おもむろに
3つのマナスル126が登場。
ソロっさんと、ゆうさんと、そしてもう一台はあおさんの。
お約束通り、3台の共演が始まります。
詳細はきっと誰かが書いてくれると思いますので、丸投げします(笑)

そして乾杯。

みんな、いい笑顔なんです

その頃・・・
のんた✩家のケシュアにて女の子だけの女子会があったらしく
まるで我が家の様にくつろいでいた次女は
のんた✩さんちのシュラフと
アイちゃんのズボンにジュースをぶちまける・・・
ケシュアの中を覗きに行ってみると、
次女が見当たらない
どこへ逃げた?
と、よくよくテントを凝視すると
母に怒られると悟った次女はテントの隅で
小さく縮こまっている

気がつかんかった(゜д゜)
言わせてもらおう!
子供たちよ。
テント内への飲食物の
持ち込みは禁止!だ。
我が家のグルキャンの掟とする!
日が暮れ出して
夕飯の準備が進み、
ピノこさん、息子さんも到着。はじめまして


そうそう。この日の主役はガーさんですから。
ご挨拶と音頭があって
グルキャンの楽しみって、この、食事の持ち寄りですよね~。
どれも色鮮やかで美味しそうでしょ~!
・・・うちですか?
餃子だけですけど

ともあれ、楽しい宴会が始まります

2014年11月07日
2014年11月03日
2013年10月18日
再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇
えーっと、四国三郎の郷の続編、
キャンプレポというにはあまりにもつたないのですが…
私のブログに
キャンプ好きの方が期待する
「情報の詳細」
ですとか
「キャンプギアのレポ」
とかを求めてない前提で今回も記事を書きます。
さて、開き直ったところで・・・

たき火や寝酒を楽しむことなく、子供たちと爆睡し、迎えた四国三郎の郷の朝。
さわやかな空気に包まれた朝でした。
いつものように、ホットサンドを焼き、昨夜余った豚バラを焼き、
なんの変哲もなく撤収。
さて、フロントに備えてあった観光ガイドを見ながら向かった先は
四国三郎の郷のすぐ近く、
紅葉温泉の前に車を置いて
目指すは
竜頭の滝

大学時代探検部に所属していた父ちゃんが尊敬するこの方にならって
ナイス サバイバルでございます。
駐車場から上がること10分あまり、
竜頭の滝に到着。
私は藤岡隊長でも、照英でもないので、
よっこらしょって感じで上りました。
地元の人に遭遇。
「この上にもう一つ滝があるよ。
ただ、ハブに気をつけてな」
教えてもらったからにはアップアップしてても
もう少し、上るしかない。
そうして会えたのが金剛の滝でありました。
ここで一つブログをお読みの方には不満があるかと思います。
そんな素晴らしい二つの滝を前に…
わたくし、「キャメラ」を忘れてしまいました…
その後は三野町のてっぺんにある
健康とふれあいの森公園です

見晴らし最高の中


遊具にはしゃく子供達。
四国三郎でもかなり、遊んだでしょうに…
ここにはテントサイトが3か所あって


バーベキューハウスやバンガローもあるようです。
子供が近くで走り回れるのでファミリーの方がバーベキューとかすると
見晴らしがよくていいかもです。
設備の詳細は要確認したほうがいいですね。
逆に、落ち着きたい大人の方には不向きかも。
一日中、童謡がかかっているようです。
公園遊びしたい子供にはパラダイスですよ。
そうして十分遊んで満足した子供たちを車に押し込み
帰路に着いたのでした。
キャンプレポというにはあまりにもつたないのですが…
私のブログに
キャンプ好きの方が期待する
「情報の詳細」
ですとか
「キャンプギアのレポ」
とかを求めてない前提で今回も記事を書きます。
さて、開き直ったところで・・・
たき火や寝酒を楽しむことなく、子供たちと爆睡し、迎えた四国三郎の郷の朝。
さわやかな空気に包まれた朝でした。
いつものように、ホットサンドを焼き、昨夜余った豚バラを焼き、
なんの変哲もなく撤収。
さて、フロントに備えてあった観光ガイドを見ながら向かった先は
四国三郎の郷のすぐ近く、
紅葉温泉の前に車を置いて
目指すは
竜頭の滝

大学時代探検部に所属していた父ちゃんが尊敬するこの方にならって
ナイス サバイバルでございます。
駐車場から上がること10分あまり、
竜頭の滝に到着。
私は藤岡隊長でも、照英でもないので、
よっこらしょって感じで上りました。
地元の人に遭遇。
「この上にもう一つ滝があるよ。
ただ、ハブに気をつけてな」
教えてもらったからにはアップアップしてても
もう少し、上るしかない。
そうして会えたのが金剛の滝でありました。
ここで一つブログをお読みの方には不満があるかと思います。
そんな素晴らしい二つの滝を前に…
わたくし、「キャメラ」を忘れてしまいました…

その後は三野町のてっぺんにある
健康とふれあいの森公園です
見晴らし最高の中
遊具にはしゃく子供達。
四国三郎でもかなり、遊んだでしょうに…
ここにはテントサイトが3か所あって
バーベキューハウスやバンガローもあるようです。
子供が近くで走り回れるのでファミリーの方がバーベキューとかすると
見晴らしがよくていいかもです。
設備の詳細は要確認したほうがいいですね。
逆に、落ち着きたい大人の方には不向きかも。
一日中、童謡がかかっているようです。
公園遊びしたい子供にはパラダイスですよ。
そうして十分遊んで満足した子供たちを車に押し込み
帰路に着いたのでした。
2013年10月17日
再び四国三郎へ。
10月まっただ中ですが、こないだの連休の話ではございません。
9月22~23日に、一泊でもまったりできる、四国三郎の郷へ行ってきました。
秋は行事もいっぱい。
9月さいしょの連休は長女の運動会があり、
10月の連休は地方祭なので、土曜仕事の我が家は
あいた9月22、23の連休でキャンプに行くしかありません。
22日は次女の通っている保育所の市民運動会。
次女が出場する種目だけ出るとさっさと帰宅し、
体操服から着替えて、父ちゃんと長女が
積み込み準備した車に乗り込みます。

いつもより荷物少ないでしょ??
ルーフボックスをつけました。

ついたのは2時半ごろ、真夏並みの暑さのもと、のんびり設営です。
子供たちは遊具広場にとっとと遊びに行きました。
とにかく浮世離れしたくてのんびりしたいと思ったこの連休、
四国三郎に決めた理由は
入浴施設があるところです。
昼からビールを飲めるのはほんとにありがたいです。
そうして目の届くところで子供が目いっぱい遊ぶことができるのも
とてもありがたいことです。

暑いとはいえ秋になってました。
夕食の支度をする頃、暮れなずんできました。
そそくさとバーベキューの支度。

片づけをしたら並びながら入浴し
秋の夜長、お隣さんのたき火囲みのファミ談義を聞きながら
わが家がテントの中で興じたのは

将棋歴2か月の長女ですが、
うっかりしてると私は負けそうになります。
そうして一日目の夜は鬱々と眠気が襲ってきて
子供と一緒にぐっすり就寝です
続きはまた。
9月22~23日に、一泊でもまったりできる、四国三郎の郷へ行ってきました。
秋は行事もいっぱい。
9月さいしょの連休は長女の運動会があり、
10月の連休は地方祭なので、土曜仕事の我が家は
あいた9月22、23の連休でキャンプに行くしかありません。
22日は次女の通っている保育所の市民運動会。
次女が出場する種目だけ出るとさっさと帰宅し、
体操服から着替えて、父ちゃんと長女が
積み込み準備した車に乗り込みます。
いつもより荷物少ないでしょ??
ルーフボックスをつけました。
ついたのは2時半ごろ、真夏並みの暑さのもと、のんびり設営です。
子供たちは遊具広場にとっとと遊びに行きました。
とにかく浮世離れしたくてのんびりしたいと思ったこの連休、
四国三郎に決めた理由は
入浴施設があるところです。
昼からビールを飲めるのはほんとにありがたいです。
そうして目の届くところで子供が目いっぱい遊ぶことができるのも
とてもありがたいことです。
暑いとはいえ秋になってました。
夕食の支度をする頃、暮れなずんできました。
そそくさとバーベキューの支度。
片づけをしたら並びながら入浴し
秋の夜長、お隣さんのたき火囲みのファミ談義を聞きながら
わが家がテントの中で興じたのは
将棋歴2か月の長女ですが、
うっかりしてると私は負けそうになります。
そうして一日目の夜は鬱々と眠気が襲ってきて
子供と一緒にぐっすり就寝です
続きはまた。
2013年08月27日
2013お盆キャンプ
お盆は中間にいろいろ用事があったまりね家です。
なんとなーくキャンプ場の予約を取るのを忘れ
ようやく一週間前に徳島美馬の四国三郎の郷キャンプ場を
一泊だけ押さえました。
3日前の土曜の朝7時。すでに猛暑の中起きてきた父さんが。
「母さん、わたしゃ、
ヘキサタープが欲しいぞなもし。
この暑さの中、
スクリーンタープの設営撤収は無理」
…そうっすね~。
かといって簡単タープは荷室スペースが無理だし…
そういうわけで

ロゴス(LOGOS) neos ドームFITヘキサ4443-L
続きを読む
なんとなーくキャンプ場の予約を取るのを忘れ
ようやく一週間前に徳島美馬の四国三郎の郷キャンプ場を
一泊だけ押さえました。
3日前の土曜の朝7時。すでに猛暑の中起きてきた父さんが。
「母さん、わたしゃ、
ヘキサタープが欲しいぞなもし。
この暑さの中、
スクリーンタープの設営撤収は無理」
…そうっすね~。
かといって簡単タープは荷室スペースが無理だし…
そういうわけで

ロゴス(LOGOS) neos ドームFITヘキサ4443-L
続きを読む