ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月18日

再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇

えーっと、四国三郎の郷の続編、
キャンプレポというにはあまりにもつたないのですが…




私のブログに
キャンプ好きの方が期待する

「情報の詳細」
ですとか
「キャンプギアのレポ」
とかを求めてない前提で今回も記事を書きます。



さて、開き直ったところで・・・






再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇



たき火や寝酒を楽しむことなく、子供たちと爆睡し、迎えた四国三郎の郷の朝。

さわやかな空気に包まれた朝でした。



いつものように、ホットサンドを焼き、昨夜余った豚バラを焼き、
なんの変哲もなく撤収。


さて、フロントに備えてあった観光ガイドを見ながら向かった先は






四国三郎の郷のすぐ近く、
紅葉温泉の前に車を置いて

目指すは



竜頭の滝




再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇


大学時代探検部に所属していた父ちゃんが尊敬するこの方にならって

ナイス サバイバルでございます。



駐車場から上がること10分あまり、

竜頭の滝に到着。
私は藤岡隊長でも、照英でもないので、
よっこらしょって感じで上りました。


地元の人に遭遇。

「この上にもう一つ滝があるよ。
ただ、ハブに気をつけてな」

教えてもらったからにはアップアップしてても
もう少し、上るしかない。

そうして会えたのが金剛の滝でありました。






ここで一つブログをお読みの方には不満があるかと思います。





そんな素晴らしい二つの滝を前に…

わたくし、「キャメラ」を忘れてしまいました…ガーン





その後は三野町のてっぺんにある




健康とふれあいの森公園です


再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇


見晴らし最高の中



再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇


再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇


遊具にはしゃく子供達。
四国三郎でもかなり、遊んだでしょうに…


ここにはテントサイトが3か所あって


再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇


再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇


バーベキューハウスやバンガローもあるようです。


子供が近くで走り回れるのでファミリーの方がバーベキューとかすると
見晴らしがよくていいかもです。
設備の詳細は要確認したほうがいいですね。

逆に、落ち着きたい大人の方には不向きかも。
一日中、童謡がかかっているようです。

公園遊びしたい子供にはパラダイスですよ。



そうして十分遊んで満足した子供たちを車に押し込み
帰路に着いたのでした。







blogram投票ボタン
同じカテゴリー(四国三郎の郷)の記事画像
祝!ガーさん早春グル 後篇
祝!ガーさん早春グル 前篇
return to マイ・フェイバリット ~しない、しない、アキ。後篇
return to マイ・フェイバリット ~しない、しない、アキ。前篇
再び四国三郎へ。
2013お盆キャンプ
同じカテゴリー(四国三郎の郷)の記事
 祝!ガーさん早春グル 後篇 (2015-03-04 23:27)
 祝!ガーさん早春グル 前篇 (2015-03-01 23:28)
 return to マイ・フェイバリット ~しない、しない、アキ。後篇 (2014-11-07 21:01)
 return to マイ・フェイバリット ~しない、しない、アキ。前篇 (2014-11-03 21:57)
 再び四国三郎へ。 (2013-10-17 00:17)
 2013お盆キャンプ (2013-08-27 22:39)

この記事へのコメント
こんばんは~♪

四国三郎いいですね。
一度行ってみたいなぁ~と思っています。

せっかくの絶景を写真に収められなくて
残念ですね~(^^;

健康とふれあいの森公園、楽しそう♪
キャンプもできるんだ!
遊具もあったりして、子供たちは楽しめそうですね☆
Posted by はるママはるママ at 2013年10月18日 22:09
はるママさん。

四国三郎、至れり尽くせりですよ~。
設備がとっても整っているので、すごくまったりできます。
夏場は暑いんじゃないかという書き込みもありますが
穴吹川の川遊びも楽しいですよ。


竜頭の滝、金剛の滝、健康とふれあいの森は
四国三郎の近くにありますので、
写真ないですけど、ぜひ、自分の目で確認してください(笑)
Posted by まりねまりね at 2013年10月19日 19:55
こんばんは^^

大学で探検部ってなんだ~(笑)
しかも藤岡弘氏ってディープな・・・
どこを探検していたんだろう・・・気になる~(^ε^)

健康とふれあいの森のデッキサイト気持ちがよさそうですね(^.^)
見晴らしも良い公園ですね♪他のお客さんも結構見えられている
様でしたか?
Posted by こりん♪ at 2013年10月19日 22:18
こりん♪さん。

探検部…主人の話を聞くとすごい部ですよ(笑)
筆舌に尽くしがたいんです。
洞窟探検したり、カルストいったり、屋久島行った(船で!)
って話は聞いてます…。

健康とふれあいの森は、ご覧のとおり、デッキサイトが手狭
な感じがしました。(デッキ一つがテント一張くらいの大きさです)
バーベキュー棟は、行った日は埋まってました。
あの見晴らしでバーベキューしたら最高でしょう。
運転手は飲めませんね(^_^;)

結構なワインディングロードなので、設営すると降りるのが億劫でしょうね。

「健康とふれあいの森」でググるとナチュログの方で、詳細を載せてる方がいましたよ(*^^*)グーグルからググってくださいね。
Posted by まりねまりね at 2013年10月20日 22:18
こんばんわ~
まりねさんキャラ変わりました?
記事読んでめっちゃ笑ったんですが (^◇^)

藤岡隊長を尊敬されてるご主人ものすごく気になります
私の場合は川口ひろし隊長でしたが(笑)

四国三郎良い所ですよね~
なによりお風呂がポイント高いです
うちも近々行こうかな~
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2013年10月22日 23:18
あおさん。

ツボにはまったのは、記事の大雑把でしょうか?(笑)
ほんとの大事なレポはあおさんのような人気ブロガーにお任せして
背伸びをしない等身大の40歳でいようかと(爆)
ニーズ的には間違っていないような気がします。

ですが、まじめにコメを残してくださった先のお二人には非常に申し訳なく…m(__)m

もちろん、主人も私も川口浩隊長、水曜スペシャルで育ちましたよ(*^^*)
主人は現在は愛媛が生んだスター、藤岡隊長も尊敬しているようです。いやあ、つかめない人です。11年一緒にいても未だ私はこの人のことがようわかりません(^_^;)


四国三郎、あおさんのお宅からは割と近いのでしょうね。
車に乗らずお風呂に入れるところが、ほんとにいいですよね。
Posted by まりねまりね at 2013年10月23日 19:30
こんばんは(*^_^*)

先日はコメントありがとうございました
四国三郎はデイキャンでしか利用したことがありませんが
きれいに整備されたいいキャンプ場ですね

健康とふれあいの森は看板を見かけてはいましたが
行ったことが無くて気にはなっていたのですが
眺めがよくて遊具やテントサイトもあるのには驚きました(゜o゜)


もしよろしければお気に入りに登録させていただいても
よろしいでしょうか?
Posted by くぅちゃんくぅちゃん at 2013年10月23日 21:54
くうちゃんさん。
ようこそいらっしゃいました(*^_^*)

四国三郎、ほんとに至れり尽くせりですね。
設備は言わずもがな
きれいに整備されてるのと
スタッフのみなさんの人柄のよさに
とても癒されるキャンプ場ですね。

健康とふれあいの森は
子供たくさんです(笑)
眺めの良さは大人も感動します。


訪問ありがとうございます。
こんな大雑把なブログですが(笑)
今後ともよろしくお願いします。
私もお気に入り登録させてください。
Posted by まりねまりね at 2013年10月24日 09:58
 おはようございます(^o^)

 四国三郎の郷,いいですよね♪

 もう10年以上前に嫁さんと2人で行きました。
キャンプ場からコンビニを探して自転車で走っていって
ひどい目にあったことを思い出します(苦笑)

 ここをベースに祖谷渓谷のかずら橋,大歩危小歩危にも
行きました。

 かなりの遠征だったけど,機会があればまた行ってみたい
ところです(^o^)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年10月29日 09:34
puchan0818さん。

京都からだと、徳島もかなりの遠征になってしまうんですよね。
確かに海を隔てると遠いんですよね…

当時はよくわからないですが、今は四国三郎の近くには
車で数分、スーパーのマルナカがあるので(食材、日用品、酒、ちょっとした衣類あり)
よほどの時間でない限り、買い物には困らないと思います。
祖谷もいいところですよね。
キャンピングカーで行ったんでしょうか?Σ(゚Д゚)

ぜひ、また四国へいらしてみてくださいね。
Posted by まりねまりね at 2013年10月29日 21:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再び四国三郎へ。 ナイスサバイバル篇
    コメント(10)