ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月13日

魚梁瀬で雨接待 エピローグ

かつて、テレフォン人生相談の加藤諦三先生はおっしゃたものだ。

希望はあなたを捨てません。
あなたが希望を捨てたのです
起きてしまったことを嘆いているよりも、
これから出来ることを皆で一緒に考えましょう
と。



今回のキャンプは設営はなんとか間に合ったものの、
そのあとずっと雨。
2日目、ちょっとづつ、ちょっとづつサイトの片付けをしながらも、
いつか止むであろう(と思われた)雨に期待しつつ、幕は片付けられないでいた。

しかし10時を回っても雨が止む気配はない。

ソロっさんは言った。







  続きを読む


Posted by まりね at 22:47Comments(14)魚梁瀬森林公園

2015年05月10日

魚梁瀬で雨接待 おらんくの村篇


大きな地図で見る


今回訪れた高知県馬路村。
高知道南国ICで降りて、国道、県道を経て、車で2時間もかかる村です。
馬路地区と魚梁瀬地区という大きく2つの地域に分かれているそうですが
キャンプ場があったのは魚梁瀬地区・魚梁瀬ダム貯水池の脇にあります。

愛媛に住む、縁もゆかりもない私にとって魚梁瀬といえば
台風などの大雨情報の時
「馬路村魚梁瀬では何ミリの雨が降りました」
という四国有数の降水量の多さ。


しかし、訪れてみると、なんと心地よいところなんだろう。




魚梁瀬杉、ゆず、そしてダム。
「よう来たねえ」と歓迎を常に感じる村です。





一日目からの雨はまだまだ続きますが


トルティーヤとミネストローネで朝ごはん。

次女は三男さん所に朝から入り浸り



サンドイッチを一緒にお手伝いさせてもらっておすそわけ頂いたり
(次女はお手伝い大好きなので、とても喜びました。
三男さんの奥様、本当にありがとう)

たかパパさんちが室戸方面にお出かけされた後も

バドミントンやテントの中などでまたずっと遊んでおりました。





  続きを読む


Posted by まりね at 10:51魚梁瀬森林公園

2015年05月06日

魚梁瀬で雨接待 雨覆の下篇

朝7時前に家を出発し、
11時半にキャンプ場に到着した我が家。



焚き火にあたりながら
たかパパさんとおしゃべりしたり
お酒を飲んだり



おつまみを作ったり、
たかパパさんお手製の燻製をいただいたり

こんなに昼からまったりしていると、やっぱり奴がやって来る・・・

その一因は私にもある。
出発前夜、消防の定例会で遅くに就寝したソロっさん。

爆睡中の2時40分頃
私のスマホの防災速報アプリ警報音が鳴る。
我が家は瀬戸内地方内陸部。なんだろう。

「・・・なに?」

津波注意報だね。

「どこ?」

・・・ええと、
小笠原諸島でありますヾ(・∀・;)


「・・・怒



・・・すみません。鳴動位置設定をきちんとしときました


その後一睡もできなくなったソロっさん。
そのまま自宅からキャンプ場まで4時間運転してきたもんだから





ブーリンちゃんでの初炊飯をしてる途中で
堕ちました(笑)





もう、雨なのわかってたので、手間のかからないカルボナーラを。

いつもながら準備をきっちりしてこない我が家ですが
今回は準備がほんとにはかどらす、
当日朝寄ったスーパーでも、食材の購入に悩みました。










  続きを読む


Posted by まりね at 21:37Comments(14)魚梁瀬森林公園

2015年05月05日

魚梁瀬で雨接待 プロローグ

外出するとよく雨に降られる人のことを「雨性(あめしょう)」というそうな。
ちなみに私は雨性ではございません。
・・・わたしはね。





今年のGWは4連休!かと思いきや
私の実家の都合で1泊しかできなくなり
候補地に苦慮していた3月のこと。

せっかくのお休みだから、一泊でも近くじゃないとこがいい。
そう提案したのはソロっさんでありました。

そこで候補に挙がったのは高知県馬路村の
魚梁瀬森林公園オートキャンプ場。
そうだねえ。遠いけど連休だから、子供もちょっと無理できるか。

予約を済ませ待ち焦がれた連休を前に
天気予報は無情。
連休後半、うちが予定してる5月3日4日だけ雨予報。
テンションだだ下がりの我が家に、
ブロガーさんが2組ご一緒になるという情報が出発前夜に入ってきました。

雨が降ってても仲間(勝手に仲間よばわり)が一緒ならキラキラ




高知道南国インターから国道55号を東へ
安田町から県道12号線を山方面にひた走ること1時間





魚梁瀬貯水池のほとり、
魚梁瀬森林公園オートキャンプ場に到着です。

馬路村魚梁瀬地区。
とにかく四国でも有数の多雨の場所。
しかも雨予報、雨設営にならぬよう願いながら
キャンプ場へ気が急きますが、なかなか着きません(笑)


なかなかなワインディングロードで
道中大変でしたがところどころ「よう来たねえ」の看板に
心が和みます。

入場してすでに前泊されてる知り合いファミさんのサイトの横を陣取り
設営を始めるとまもなくもう一家族の知り合いファミさんがお隣に入ってきました。
こちらのファミさん、初めまして、なのですが
雨が本降りになる前になんとか設営したい、という思惑から
挨拶もそこそこに各々黙々と設営を進めます。


そして



無事雨撤収設営を逃れ乾杯。
その方とは

徳島県のたかパパファミさんです。

優しいタッチの文面、可愛いお子さん方と過ごす日常を綴った
ブログ通り、穏やかな紳士のたかパパさん。
大変な時期の子育て真っ最中、日々邁進してるかずママさん。
雨の中自転車やスケーター、ゲームと多様に遊びながら
時折見せる可愛い笑顔(3人とも)におばちゃんはKOされました。
ブログ「evergreen」はこちら

カップラーメンでそこそこに昼食を済ませ
雨の中することもないので私は焚き火を
ソロっさんは呑んだため徒歩で



「ちっかい」スーパーに追加のビールを買いに行きました。

・・・ところが小一時間たっても帰って来ないソロっさん
後厄のおっちゃんをさして心配することもないのでしょうが
時折激しい雨が降ったので、車で迎えに行きました。

貯水池の赤橋の上でソロっさん発見。



・・・。


この看板・・・

  続きを読む


Posted by まりね at 23:39Comments(9)魚梁瀬森林公園