2011年08月18日
ドライトマトのフォカッチャ
今日、父が
「畑のプチトマトもう抜くから、要るんならとっとけ」

自分は作らないんですけど(笑)、夏の畑のお楽しみは
このアイコという品種のプチトマト。
木熟れを獲って、冷やして食べると甘くておいしいです
実も固くて冷やしておくと結構長持ちします
今年の夏も堪能しました
ありがとう、アイコ。
一度たくさん獲ったら試してみたかったのが
ドライトマト。
絶対、アイコはドライトマト向きだと思ってたんで。
そんな話を夫にしているとドライトマトの作り方を
調べてくれました
もちろん天日干しがおいしいと思いますが
今日は手っ取り早く、オーブンで焼いてみました♪

縦二つに割ったアイコをオーブンの天板にならべて
110度に予熱したオーブンで90分
焦がさないよう、じっくり焼きます

温度が低温すぎたのか、
まだまだ水分が多く残ってました
ここで家族みんなでお味見。
「あま~い!!」娘たち大絶賛
クッキングペーパーを乗せてみると…

まだまだ水分が取れます
でもこの状態でもおいしいので

少し取ってオリーブオイルに漬けました
残りをまた120度のオーブンで20分。

まだ完全にドライトマトになってませんが、今回はこれで保存します
冷蔵庫に入れて、早めに使いきろうっと
乾燥を待たずにこれを使ってパンを焼きたくなったので
せっかちですが半生ドライトマトとして完成。
このトマトを
フォカッチャに乗せてみようと思いつきました
フォカッチャ生地はいつも通りホームベーカリー任せです
準強力粉 250g
砂糖 3g
塩 5g
牛乳 100cc
水 70cc
オリーブオイル 小さじ1と1/2
ドライイースト 1g
スキムミルク5gと水でもいいですが
スキムミルクを切らしていたため
牛乳を入れました
以上をHBのピザ生地コースにセットして
終了したら4分割してベンチタイム、
生地をのばしてドライトマトを埋め
オリーブオイルを表面に伸ばして
指で穴を開けローズマリーと塩を振ります

ここにベーコンがあったら混ぜたらサイコーだったな…
220度のオーブンで15分。
ローズマリーやら、オリーブオイルやら、ドライトマトやらの
焼けるいいにおいがします…

今、食べたい気持ちを抑えて
明日の朝、みんなで食べます
「畑のプチトマトもう抜くから、要るんならとっとけ」
自分は作らないんですけど(笑)、夏の畑のお楽しみは
このアイコという品種のプチトマト。
木熟れを獲って、冷やして食べると甘くておいしいです
実も固くて冷やしておくと結構長持ちします
今年の夏も堪能しました
ありがとう、アイコ。
一度たくさん獲ったら試してみたかったのが
ドライトマト。
絶対、アイコはドライトマト向きだと思ってたんで。
そんな話を夫にしているとドライトマトの作り方を
調べてくれました
もちろん天日干しがおいしいと思いますが
今日は手っ取り早く、オーブンで焼いてみました♪
縦二つに割ったアイコをオーブンの天板にならべて
110度に予熱したオーブンで90分
焦がさないよう、じっくり焼きます
温度が低温すぎたのか、
まだまだ水分が多く残ってました
ここで家族みんなでお味見。
「あま~い!!」娘たち大絶賛

クッキングペーパーを乗せてみると…
まだまだ水分が取れます
でもこの状態でもおいしいので
少し取ってオリーブオイルに漬けました
残りをまた120度のオーブンで20分。
まだ完全にドライトマトになってませんが、今回はこれで保存します
冷蔵庫に入れて、早めに使いきろうっと
乾燥を待たずにこれを使ってパンを焼きたくなったので
せっかちですが半生ドライトマトとして完成。
このトマトを
フォカッチャに乗せてみようと思いつきました
フォカッチャ生地はいつも通りホームベーカリー任せです
準強力粉 250g
砂糖 3g
塩 5g
牛乳 100cc
水 70cc
オリーブオイル 小さじ1と1/2
ドライイースト 1g
スキムミルク5gと水でもいいですが
スキムミルクを切らしていたため
牛乳を入れました
以上をHBのピザ生地コースにセットして
終了したら4分割してベンチタイム、
生地をのばしてドライトマトを埋め
オリーブオイルを表面に伸ばして
指で穴を開けローズマリーと塩を振ります
ここにベーコンがあったら混ぜたらサイコーだったな…
220度のオーブンで15分。
ローズマリーやら、オリーブオイルやら、ドライトマトやらの
焼けるいいにおいがします…
今、食べたい気持ちを抑えて
明日の朝、みんなで食べます

2011年06月19日
ベルギーワッフル
今朝は休日にしては早起き。
目覚ましを平日通りにセットして
自分は起きない長女
せめて目覚まし、セットしないでくんないかな??
今朝はベルギーワッフルを焼こうと
だいたいベルギーワッフルはパン生地なんで
HBで生地作れるんじゃないかと
クックパッドで探してみたら…
ありました、ありました。
HBで☆彡さくふわベルギーワッフル by MOMOMO999
参考にさせていただきました
MOMOMO999さん、ありがとうございました
つくれぽ書こうと思ったんですが…会員登録できませんでした
私は
強力粉120g
薄力粉 80g
卵と牛乳あわせて130g
サラダ油大さじ2
砂糖大さじ2
ドライイースト小さじ1
で作りました
HBでこねて一時発酵までして

ザラメがないのでグラニュー糖まぶして
ワッフルメーカーで焼きます


ゆすら梅シロップ掛けました♪
バターがなくても作れるのね
生地づくり、簡単だったのでまたベルギーワッフル作ろうと思いました♪
目覚ましを平日通りにセットして
自分は起きない長女

せめて目覚まし、セットしないでくんないかな??
今朝はベルギーワッフルを焼こうと
だいたいベルギーワッフルはパン生地なんで
HBで生地作れるんじゃないかと
クックパッドで探してみたら…
ありました、ありました。

参考にさせていただきました
MOMOMO999さん、ありがとうございました
つくれぽ書こうと思ったんですが…会員登録できませんでした

私は
強力粉120g
薄力粉 80g
卵と牛乳あわせて130g
サラダ油大さじ2
砂糖大さじ2
ドライイースト小さじ1
で作りました
HBでこねて一時発酵までして
ザラメがないのでグラニュー糖まぶして
ワッフルメーカーで焼きます
ゆすら梅シロップ掛けました♪
バターがなくても作れるのね

生地づくり、簡単だったのでまたベルギーワッフル作ろうと思いました♪
2011年06月02日
紅茶ベーグルとクリームパン
お久しぶりです
手ごねでパンを作るのももどかしいけど
パンが焼きたくなったので
HBを使ってパンを二種作りました
ひとつは

あさつゆマルシェのクランベリー(記事はこちら)を使って
ベーグルを作ることにしました
パン生地は

cuoca香るアールグレイ食パンミックス250g(袋入)
水 130cc
クランベリー 30g
ドライイースト 2g
とともにHBにセットしてパン生地コースでこねます
ベーグルは一時発酵がいらないので発酵になったら
HBより取り出します

食パンミックスをつかったせいか結構生地が
べたつくので15分休ませます

成形して40分発酵

2倍の大きさになりました
ここでフライパンにお湯をゆでて大さじ2の砂糖を溶かし
30秒ゆで、裏返してまた30秒ゆでます

200度のオーブンで20分焼きます
食パンミックスには乳製品も含まれてるようですので
見た目がふわふわしてイマイチでしたがベーグルのもっちり感は
楽しめました
紅茶もオトナの香りでクランベリーによく合いました♪

こちらは普通の生地で作ったクランベリー入りベーグルです
HBではなく手ごねで作りました
強力粉(イーグル) 250g
水 130cc
クランベリー 30g
塩 2g
砂糖 10g
ドライイースト 2g
手ごね後は、HBで作るベーグル同様、生地を分割して15分休ませ
成形して40分発酵
お湯でゆでて200度のオーブンで20分焼きます
シンプルな固めの生地のほうがハリツヤ感がいいですね
もうひとつ気になってたのが

カスタードクリームパウダー350g
冷たい牛乳を混ぜて2分ばかしホイップすると

あっという間にこんなきれいなカスタードができます
で、使いかけにしてたのですが

賞味期限ぎりぎりだったのでこれを使って
クリームの編み込みパンを作りました
HBに
強力粉 250g
水 180cc
砂糖 15g
塩 4g
スキムミルク 10g
バター 10g
つまり普通の食パンの材料をセットし
ドライイースト3gをセット
普通の食パン焼きコースをスタートさせます
出来あがり2時間前になったらHBより生地を取り出し、
長方形に生地をのばします


生地にカスタードをのばし真中を中心に生地を三つに折ります

それをまためん棒でのばしてカスタードを塗って三つ折り、を
2回繰り返します

上を少しのこして三等分に切り目を入れたら

三つ編みにします
私は成形が下手なんでこんな感じですが
器用な方はもっと上手にできるはずです
HBの羽根をはずして
編み始めを編み終わりをくっつけるように輪にして
もういちどHBの窯にセットして
窯をHBにセットしなおしてふたをして
焼きあがりを待ちます


オーブンでクリームパンを焼くよりはHBひとつで焼くので簡単です
かぼちゃペーストや、サツマイモペーストとか
水分の少ないペーストならいろいろ作れます
最近は食べたいのと裏腹に
こんなことも…
続きを読む

手ごねでパンを作るのももどかしいけど
パンが焼きたくなったので
HBを使ってパンを二種作りました
ひとつは
あさつゆマルシェのクランベリー(記事はこちら)を使って
ベーグルを作ることにしました
パン生地は

cuoca香るアールグレイ食パンミックス250g(袋入)
水 130cc
クランベリー 30g
ドライイースト 2g
とともにHBにセットしてパン生地コースでこねます
ベーグルは一時発酵がいらないので発酵になったら
HBより取り出します
食パンミックスをつかったせいか結構生地が
べたつくので15分休ませます
成形して40分発酵
2倍の大きさになりました
ここでフライパンにお湯をゆでて大さじ2の砂糖を溶かし
30秒ゆで、裏返してまた30秒ゆでます
200度のオーブンで20分焼きます
食パンミックスには乳製品も含まれてるようですので
見た目がふわふわしてイマイチでしたがベーグルのもっちり感は
楽しめました
紅茶もオトナの香りでクランベリーによく合いました♪
こちらは普通の生地で作ったクランベリー入りベーグルです
HBではなく手ごねで作りました
強力粉(イーグル) 250g
水 130cc
クランベリー 30g
塩 2g
砂糖 10g
ドライイースト 2g
手ごね後は、HBで作るベーグル同様、生地を分割して15分休ませ
成形して40分発酵
お湯でゆでて200度のオーブンで20分焼きます
シンプルな固めの生地のほうがハリツヤ感がいいですね

もうひとつ気になってたのが

カスタードクリームパウダー350g
冷たい牛乳を混ぜて2分ばかしホイップすると
あっという間にこんなきれいなカスタードができます
で、使いかけにしてたのですが
賞味期限ぎりぎりだったのでこれを使って
クリームの編み込みパンを作りました
HBに
強力粉 250g
水 180cc
砂糖 15g
塩 4g
スキムミルク 10g
バター 10g
つまり普通の食パンの材料をセットし
ドライイースト3gをセット
普通の食パン焼きコースをスタートさせます
出来あがり2時間前になったらHBより生地を取り出し、
長方形に生地をのばします
生地にカスタードをのばし真中を中心に生地を三つに折ります
それをまためん棒でのばしてカスタードを塗って三つ折り、を
2回繰り返します
上を少しのこして三等分に切り目を入れたら
三つ編みにします
私は成形が下手なんでこんな感じですが
器用な方はもっと上手にできるはずです

HBの羽根をはずして
編み始めを編み終わりをくっつけるように輪にして
もういちどHBの窯にセットして
窯をHBにセットしなおしてふたをして
焼きあがりを待ちます
オーブンでクリームパンを焼くよりはHBひとつで焼くので簡単です
かぼちゃペーストや、サツマイモペーストとか
水分の少ないペーストならいろいろ作れます

最近は食べたいのと裏腹に
こんなことも…
続きを読む
2011年04月29日
レトルトいろいろ
先日、知人宅を去ろうとした際
「これ、主人の会社の商品です。どうぞ召し上がって」
と頂いたもの。

これは日本食研の商品ではないですか
日本食研といえば…
本社工場が宮殿風の建物だったり
牛のおばちゃんのキャラクターがいたり
ちょっと独特だけど
今治では、いえ、愛媛では大手の
会社じゃないですか
私が子供のころは
「バンサンカンカンバンサンカン
焼き肉焼いても家焼くな」
というキャッチフレーズが有名になりました
(余談ですが父が消防団の活動をしていたころ
年末夜警でマイクで
これをいって地元の方から怒られたらしい
)
しかしこんなにレトルトがあるなんて
だいたいスーパーでゆっくり見たことないから
知らなかったわよ…買い物ベタゆえ(ーー;)
で、これだけあるとやっぱりキャンプでの活用を考えてしまいますね
一番料理の幅が広がりそうなのは
「じゃがいもグラタンの素」(写真右端)
これはホワイトソースのもとなんです
水を加えるだけでホワイトソースになるんです
好きなお野菜、お肉やベーコンなどを器に入れて
ダッチで焼くと簡単にグラタンが食べられそう
ホワイトソースのもとはほかにも見た事ありますが
これはコンパクトなサイズがいいですよ
(一袋2人前、300グラムぐらいのソースができる)
おやつ用にはもちもち葛プリンの素(写真左端)
か「いちごでつくるレアチーズムースの素」(左から2番目)
牛乳とまぜてクーラーボックスで冷やすといいのか…
次のキャンプでおともに連れていきましょ
しかし知人さん
かれこれ長くご存じだったのに
お勤め先をいま知ったなんて
ごめんなさい
さて仕事の関係で今日はゆっくりまったり過ごしています
キャンプは5月に入ってから。
普段は気の回らない食材を片づけます

色の変わりかけたバナナと先週の市民運動会のお弁当の
サンドイッチに使い切れなかったクリームチーズ
フォークでつぶして
パン生地で包むことに

ちょっとドロドロになって嫌な予感…

うーん、やっぱはみ出た
クリームチーズとバナナは刻むべきでした
明日の朝食で味わいます
「これ、主人の会社の商品です。どうぞ召し上がって」
と頂いたもの。
これは日本食研の商品ではないですか
日本食研といえば…
本社工場が宮殿風の建物だったり
牛のおばちゃんのキャラクターがいたり
ちょっと独特だけど
今治では、いえ、愛媛では大手の
会社じゃないですか
私が子供のころは
「バンサンカンカンバンサンカン
焼き肉焼いても家焼くな」
というキャッチフレーズが有名になりました
(余談ですが父が消防団の活動をしていたころ
年末夜警でマイクで
これをいって地元の方から怒られたらしい

しかしこんなにレトルトがあるなんて
だいたいスーパーでゆっくり見たことないから
知らなかったわよ…買い物ベタゆえ(ーー;)
で、これだけあるとやっぱりキャンプでの活用を考えてしまいますね
一番料理の幅が広がりそうなのは
「じゃがいもグラタンの素」(写真右端)
これはホワイトソースのもとなんです
水を加えるだけでホワイトソースになるんです
好きなお野菜、お肉やベーコンなどを器に入れて
ダッチで焼くと簡単にグラタンが食べられそう
ホワイトソースのもとはほかにも見た事ありますが
これはコンパクトなサイズがいいですよ
(一袋2人前、300グラムぐらいのソースができる)
おやつ用にはもちもち葛プリンの素(写真左端)
か「いちごでつくるレアチーズムースの素」(左から2番目)
牛乳とまぜてクーラーボックスで冷やすといいのか…
次のキャンプでおともに連れていきましょ
しかし知人さん
かれこれ長くご存じだったのに
お勤め先をいま知ったなんて
ごめんなさい

さて仕事の関係で今日はゆっくりまったり過ごしています
キャンプは5月に入ってから。
普段は気の回らない食材を片づけます
色の変わりかけたバナナと先週の市民運動会のお弁当の
サンドイッチに使い切れなかったクリームチーズ
フォークでつぶして
パン生地で包むことに
ちょっとドロドロになって嫌な予感…
うーん、やっぱはみ出た

クリームチーズとバナナは刻むべきでした
明日の朝食で味わいます

2011年04月09日
ほうれん草パン
父の畑でホウレンソウが獲れました

こんなにあるホウレンソウも
レンジでチンすると

こんなにかさが減ります
せっかくなのでホウレンソウを使ったパンを焼きました
先日買ったこれも試したくて

cuoca 全粒粉(グラハム)500g
続きを読む
こんなにあるホウレンソウも
レンジでチンすると
こんなにかさが減ります
せっかくなのでホウレンソウを使ったパンを焼きました
先日買ったこれも試したくて

cuoca 全粒粉(グラハム)500g
続きを読む
2011年03月28日
親子パン教室
日曜日は公民館の一日親子パン教室に参加しました
ママ友さんからのお誘いです♪
私と娘2人での参加です
講師は愛媛県下でも有名なパンの先生です
参加費は親子で1000円。
先生と同じ地元だからかなう企画でしょうが
先生の予約を押さえるのが大変なのだとか。
普段から親しいママさんも数人一緒で
和やかなパン教室でした
前日は卒園式後、謝恩会で焼き肉だし
日曜起きたら昼過ぎまでパン教室。
夫にまともな食事を作ってないって話をしてたら
ママ友いわく
「うちなんか謝恩会の後
子供のスポーツクラブの送別会が
あってさー、
夜もダンナどうしたか知らないし。
今朝なんか起きてこなかったからここんとこ何食べてんだろね」
もっとイベント続きの人がいた(笑)
作ったのはイチゴのクグロフ
コロッケパン
あまおうのジャムが入ったいちごの形のイチゴパン
そのうちのクグロフをお土産にうちへ持って帰りました♪

生地にドライイチゴ、煮イチゴ、ホワイトチョコチップを載せロールケーキのように
くるくる巻いてクグロフ型に入れるのですが

巻きが甘かったのか具の周りが隙間空きました
今度はコロッケパンとジャムパンもおうちで
作ってみようと思います♪
ママ友さんからのお誘いです♪
私と娘2人での参加です
講師は愛媛県下でも有名なパンの先生です
参加費は親子で1000円。
先生と同じ地元だからかなう企画でしょうが
先生の予約を押さえるのが大変なのだとか。
普段から親しいママさんも数人一緒で
和やかなパン教室でした
前日は卒園式後、謝恩会で焼き肉だし
日曜起きたら昼過ぎまでパン教室。
夫にまともな食事を作ってないって話をしてたら
ママ友いわく
「うちなんか謝恩会の後
子供のスポーツクラブの送別会が
あってさー、
夜もダンナどうしたか知らないし。
今朝なんか起きてこなかったからここんとこ何食べてんだろね」
もっとイベント続きの人がいた(笑)
作ったのはイチゴのクグロフ
コロッケパン
あまおうのジャムが入ったいちごの形のイチゴパン
そのうちのクグロフをお土産にうちへ持って帰りました♪
生地にドライイチゴ、煮イチゴ、ホワイトチョコチップを載せロールケーキのように
くるくる巻いてクグロフ型に入れるのですが
巻きが甘かったのか具の周りが隙間空きました
今度はコロッケパンとジャムパンもおうちで
作ってみようと思います♪
2011年02月06日
ダッチでフランスパン
今日はとってもいい天気♪
のんびり、フランスパンに挑戦しました
材料は以下の通りです
準強力粉 250g
塩 5g
水 170g
ドライイースト 2g
今回も生地はホームベーカリーに託しました
パン生地コースで1時間かけて生地をつくります

ボールで一次発酵
ここで、お出かけの用事があったので
このままキッチンの窓辺に置いて外出

90分後帰ってくると生地は2倍に膨らんでました

成形して1時間二次発酵
寒い時はダッチをあらかじめ温めておいて火からおろし
程よいぬくもりになったらダッチの中で二次発酵させます

ハードパンはオーブンの温度も高温だし
このくらい炭載せても大丈夫??
…って思ったら25分後パンの焼ける香りがしたので
ダッチの蓋をあけると

焦げてます!!

2班のパン生地は
この失敗を踏まえ

この炭量。
20分で様子を見ると

この焼き加減は成功と言っていいですよね!!
やった~!!
これでキャンプ場でパンが焼けるぞお(^^♪
…あとは、気合と
予定だけですね
のんびり、フランスパンに挑戦しました
材料は以下の通りです
準強力粉 250g
塩 5g
水 170g
ドライイースト 2g
今回も生地はホームベーカリーに託しました
パン生地コースで1時間かけて生地をつくります
ボールで一次発酵
ここで、お出かけの用事があったので
このままキッチンの窓辺に置いて外出
90分後帰ってくると生地は2倍に膨らんでました
成形して1時間二次発酵
寒い時はダッチをあらかじめ温めておいて火からおろし
程よいぬくもりになったらダッチの中で二次発酵させます
ハードパンはオーブンの温度も高温だし
このくらい炭載せても大丈夫??
…って思ったら25分後パンの焼ける香りがしたので
ダッチの蓋をあけると
焦げてます!!
2班のパン生地は
この失敗を踏まえ
この炭量。
20分で様子を見ると
この焼き加減は成功と言っていいですよね!!
やった~!!
これでキャンプ場でパンが焼けるぞお(^^♪
…あとは、気合と

2011年01月30日
ダッチでメロンパン
先週のリュスティックの心の誓い
今週はダッチでフランスパンを焼こうと思いましたが
なんか甘いパンの気分だったのでメロンパンを焼くことにしました
パン生地はいつものようにホームベーカリーに任せて
表面のクッキー生地をつくっていたら

「わたしも~」
次女が必ず邪魔お手伝いにきます

生地を分割してクッキー生地をのしたら
冷蔵庫で朝まで休ませます
そして私たちもお休み
朝火をおこします
いつも火おこしは夫の役目。
今朝は昨日のサッカーの試合に興奮して
休んでいるためまだ起きてきません
実際私がやってみるとたき付けでうまく火を起こせません
ので無理せず着火剤を使います
焼く前はこちら


ここまで炭を使うと火が強すぎるかな~
家庭のオーブンでは190度で10分
その10分経過でもまだ焼けてないので
あと5分延長すると

完成です

底は焦げました
今度は下火はもっとセーブしていいですね
今週はダッチでフランスパンを焼こうと思いましたが
なんか甘いパンの気分だったのでメロンパンを焼くことにしました
パン生地はいつものようにホームベーカリーに任せて
表面のクッキー生地をつくっていたら
「わたしも~」
次女が必ず
生地を分割してクッキー生地をのしたら
冷蔵庫で朝まで休ませます
そして私たちもお休み
朝火をおこします
いつも火おこしは夫の役目。
今朝は昨日のサッカーの試合に興奮して
休んでいるためまだ起きてきません
実際私がやってみるとたき付けでうまく火を起こせません
ので無理せず着火剤を使います
焼く前はこちら
ここまで炭を使うと火が強すぎるかな~
家庭のオーブンでは190度で10分
その10分経過でもまだ焼けてないので
あと5分延長すると
完成です
底は焦げました
今度は下火はもっとセーブしていいですね
2011年01月23日
久々のリュスティック
新しい強力粉の封を切ろうと
ストックコーナーから引っ張り出した一袋が

たまたまフランスパン用の粉でした
いつ買ったんだったか…えーと…消費期限は大丈夫
なので
リュスティックを焼くことにしました
レシピはこちら
冷蔵庫で一晩かけて発酵させます

朝起きると生地が1・5倍くらいになってます
ここから2時間くらいかかります



ハチの巣のような気泡ができるとうれしいです
リュスティックは外がカリッとして
中がもちもちの焼き立てに食べるのがサイコーです(*^_^*)
キャンプ場で朝ハードパンを食べるのはあこがれなのですが
ハードパンは高温で焼くパンなので
ダッチだと火加減が難しいだろうなあ…
ストックコーナーから引っ張り出した一袋が
たまたまフランスパン用の粉でした
いつ買ったんだったか…えーと…消費期限は大丈夫

なので
リュスティックを焼くことにしました
レシピはこちら
冷蔵庫で一晩かけて発酵させます
朝起きると生地が1・5倍くらいになってます
ここから2時間くらいかかります
ハチの巣のような気泡ができるとうれしいです
リュスティックは外がカリッとして
中がもちもちの焼き立てに食べるのがサイコーです(*^_^*)
キャンプ場で朝ハードパンを食べるのはあこがれなのですが
ハードパンは高温で焼くパンなので
ダッチだと火加減が難しいだろうなあ…
2011年01月16日
失敗
15日土曜は朝から娘たちが病院めぐり
幸い2人ともおおごとではなかったのですが買い物に行きそびれてしまったので
自宅にあったのがベイクドチーズケーキの材料だったので
クオカレシピ・ホームベーカリーdeチーズケーキ
を焼くことにしました
といっても材料をセットすると
あとはホームベーカリーがやってくれます

焼きあがって窯から取り出してひっくり返すと
ぐちゃぐちゃになってしまいました
レシピには
焼きあがったら.パンケースごとケーキクーラーの上にのせて冷ます
完全に熱が取れたらパンケースをひっくり返してケーキを取り出し、冷蔵庫に入れ冷やす
という手順が…
あわててシリコンスチーマーの上にとりだして形を整え
オーブンで焼きなおしたものの

な、なんだこの見栄えは
教訓:簡単な手順でも作る前にレシピはちゃんと読みましょう、でした(^_^;)

幸い2人ともおおごとではなかったのですが買い物に行きそびれてしまったので
自宅にあったのがベイクドチーズケーキの材料だったので
クオカレシピ・ホームベーカリーdeチーズケーキ
を焼くことにしました
といっても材料をセットすると
あとはホームベーカリーがやってくれます
焼きあがって窯から取り出してひっくり返すと
ぐちゃぐちゃになってしまいました

レシピには
焼きあがったら.パンケースごとケーキクーラーの上にのせて冷ます
完全に熱が取れたらパンケースをひっくり返してケーキを取り出し、冷蔵庫に入れ冷やす
という手順が…
あわててシリコンスチーマーの上にとりだして形を整え
オーブンで焼きなおしたものの
な、なんだこの見栄えは

教訓:簡単な手順でも作る前にレシピはちゃんと読みましょう、でした(^_^;)
2011年01月16日
おうちで肉まん
今日は愛媛でも最低気温マイナス3度!
こんな日は…肉まんでも作っておうちの温度をあげなきゃ

記事はホームベーカリーで作ります
生地のレシピはクックパッド
ホームベーカリーで作る肉まん by おやぐまこぐま
こちらを参考にさせていただきました
お鍋の中のちょっと余ったカレーもお肉に混ぜました

自分で作るといっぱい食べられるのがうれしいですね

ちなみに今朝はこんな感じでした
雪は積もらなかったけど
凍結がひどい(>_<)
ビデオカメラは結露させちゃうし
水道管は破裂するし
大変な朝でした

こんな日は…肉まんでも作っておうちの温度をあげなきゃ

記事はホームベーカリーで作ります
生地のレシピはクックパッド

こちらを参考にさせていただきました
お鍋の中のちょっと余ったカレーもお肉に混ぜました
自分で作るといっぱい食べられるのがうれしいですね
ちなみに今朝はこんな感じでした
雪は積もらなかったけど
凍結がひどい(>_<)
ビデオカメラは結露させちゃうし
水道管は破裂するし
大変な朝でした
