ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月30日

ねこねこねこのおいしゃさん♪

おととい次女が保育所で憶えてきた歌です

「ねこねこねこ~のおいしゃさん~♪
 ねこねこねこ~のおいしゃさん~♪
 にゃ~っ!!ときあいをい~れた~な~ら~~
 だれでもよくなる すぐによくなる~
 っはいっ! お~だ~い~じ~に~♪」


気合で治すなんてなんてスゴ腕なの(笑)

ともかく気合で治ったようです



長女がやっと復活して今日から
学校に行けそうです(^^)v

溜まった宿題を一生懸命片づけてます  


Posted by まりね at 06:38Comments(6)家族のこと

2011年06月28日

果実漬けはやっぱり♪

毎日暑いですね~ 
五日ぐらい前の雷雨で、梅雨が明けたんじゃないかと思うのは
私だけじゃないと思うんですが…
…ねえ、気象庁さん?

金曜から長女がダウンし、相次いで次女がダウンし…
次女は今日から保育所に行きましたが
長女は今日もお休みを余儀なくされていますダウン
体調管理が難しいですがまだまだ夏ははじまったばかり
皆さんもお身体いたわって、元気に夏を乗り切りましょうね♪

ところで
果実漬けの主役はこれだと思うのです

5日ほど前今年もたくさんいただきました♪





私が夕食後に台所で何かしていると
必ず次女はやってきてお手伝いしてくれます

洗った梅を拭き拭きしてます





5キロの梅

左から
ホワイトリカー梅酒
ブランデー梅酒
梅サワー(穀物酢)
小梅の梅干し
梅シロップ

です♪

でも、保管場所に困ってます  


Posted by まりね at 14:33食べること

2011年06月23日

夏至の夜

いやあ~暑いですね~
あまりの暑さに目が覚め…



この時間にいかんやろ…と思いつつ
「白くま」を食べる私汗


久しぶりに雨の降ってない一日でしたので
今夜は蛍を見に行きました

車で少し走ると
穴場の蛍スポットがあるのです

あまり有名な場所ではないんですが
公表したくないくらい、
秘密の、絶好の蛍スポットですキラキラ


2年前に教えてもらって以来
毎年蛍を見に来てますが
本当にたくさんの蛍を
キレイに見ることができるのです
今夜も暗くなりかけの7時半ごろから
その場所へ出発!


カメラの腕のない私
一応カメラ持ってったんですけど…

蛍を撮るのはやっぱり無理でした





仲間と一緒に同調するんでしょうか
何十匹もの蛍が光る瞬間って
一斉に光るので感心してましたキラキラ
今年は増水で流されちゃってないか
心配でしたが
きれいな川だからでしょう
今年もたくさんの蛍が私たちを
迎え入れてくれたようでした
満天の星空を見ているようです




子供たちは最初は蛍見て感動していたのですが
なにぶん真っ暗な何もないところですので
飽きちゃって
20分ほどすると
「もう帰る!」
え~、今からきれいに光りだすのに

ええ、帰りましたともタラ~

  


Posted by まりね at 01:09おでかけ

2011年06月19日

ベルギーワッフル

今朝は休日にしては早起き。
目覚ましを平日通りにセットして
自分は起きない長女ガーン
せめて目覚まし、セットしないでくんないかな??

今朝はベルギーワッフルを焼こうと
だいたいベルギーワッフルはパン生地なんで
HBで生地作れるんじゃないかと
クックパッドで探してみたら…

ありました、ありました。

Cpicon HBで☆彡さくふわベルギーワッフル by MOMOMO999

参考にさせていただきました
MOMOMO999さん、ありがとうございました
つくれぽ書こうと思ったんですが…会員登録できませんでしたタラ~


私は
強力粉120g
薄力粉 80g
卵と牛乳あわせて130g
サラダ油大さじ2
砂糖大さじ2
ドライイースト小さじ1

で作りました

HBでこねて一時発酵までして




ザラメがないのでグラニュー糖まぶして
ワッフルメーカーで焼きます




ゆすら梅シロップ掛けました♪

バターがなくても作れるのねビックリ
生地づくり、簡単だったのでまたベルギーワッフル作ろうと思いました♪

  


2011年06月19日

シーズニング1年生

前回のゆすら梅シロップの記事にコメント頂いた
imakyanさん
の「シロップをダッチ料理に入れたらいいんじゃない」という言葉が気になり…





鶏ももの煮込み料理にゆすら梅シロップを入れてみましたよ

鶏ももが濃いのでコンソメだけで味付けした洋風煮込みです
で、シロップの効果は…

砂糖とちがった程よい甘みがありましたが
これを入れたからといって
「照り」感はいまいちわかりにくかったです
鶏ももはもともと脂が多いので
今度は豚肉で試してみます♪
ダッチの煮込みはお野菜の柔らかさがサイコーですよね~

そして食後のシーズニングはたいてい夫の仕事なのですが
今回は私がやりました
これまで夫が育ててくれてるので
イイ感じのブラックポッドにはなってます

うちのダッチは


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 25cm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 25cm

足なしなのでキッチンで使えます
そろそろ30センチサイズが欲しいなあ~




お湯を沸かしてオリーブオイルを垂らして
火にかけるっと…



ちなみにダッチの蓋をカセットコンロに掛けるのは
ガスコンロのセンサーをダッチの蓋の真ん中の出っ張りが
おすため上手く火が調整できないからです


麦茶を間で沸かしつつぼーっと煙がおさまるのを待ってました

すると夫が飛んできて
「家じゅうが油臭いよ」


ん、これでいいんじゃないの!?

「火にかけて煙が出だしたら
 オリーブオイルを拭きとりながら
 煙がおさまるの
 待つんだよ、
 そのまま油燃えるの待ってたら家じゅう煙たいぞ」

うーん、クレームがついた…

なんか出来あがりがいつもより黒光りしてないし…

…まあいっかガーン

そのうち夫に叱られずにうまい具合にできるようになるやろ♪






  


Posted by まりね at 17:57ひとりごと

2011年06月16日

ゆすら梅シロップ完成

先週砂糖漬けにしたゆすら梅





一週間経過して…






シロップになりました♪

このまま冷蔵保存する方もいらっしゃるそうですが
私はちょっとコワいので
煮詰めることに。






煮詰めると泡が立ちます(アクかな?)
それをすくい出して捨てます


さっそくお水で割って
いただきます





あ、あま~いビックリ

スピードワゴンもびっくりの甘さ。甘すぎるっ
砂糖の味が際立って酸味とかが全然わからない(笑)タラ~
サイダーで割るか
かき氷のシロップ向きです汗
子供向けのジュースみたいです…

来年はお酢で漬けてサワーにしよ…  


Posted by まりね at 20:22Comments(10)食べること

2011年06月13日

細切れ時間って何してますか?

保育所に次女を送って銀行などに立ち寄って
窓口があくまでの時間。

ピアノのレッスンに送って行って待つ間。

キャンプで子供が寝た後の時間。

出先で1人で過ごすお昼休み。



みなさん、どう過ごされてるのでしょう
メールが来てたらお返事打ったりして時間が
つぶれますが

文庫本を車のダッシュや
バックに忍ばせて読んだりすることもあります





ここ5,6年は角田光代さんや川上弘美さんの
小説にハマっています

角田さんの小説の登場人物は私の年代や立場に近いので
共感できます

川上弘美さんの小説は
主人公を取りまく周りの登場人物たちが大好きです。

今日図書館に立ち寄って借りた
角田光代さんの
「人生ベストテン」を読みます♪


文庫本をバックに入れておくと退屈はしないんですけど…

小説って、ハマりだしたら読むのをやめられないですよね
夜読んだら、寝不足…ガーン  


Posted by まりね at 20:13ひとりごと

2011年06月10日

ゆすら梅大収穫祭

わが家の庭に放置植えられている
ゆすら梅。庭には観賞用に植えられることが多いそうです
梅雨の晴れ間にみずみずしい緑と赤い実のコントラスト。
みてるだけで癒されます





今年はこのゆすらがかなりの当たり年。
めんどくさくてほっておいたら
近所の方が「これ、実、獲らんのかい?」

うう、要るならおじさん獲ってってもいいのよ汗



生でもおいしい実ですが
ほかに保存法はないものか…
ネットで検索すると
果実酒や、ジャムなどにされてる方が多いようで…

それじゃ私も。
アバウトに1対1のゆすら:氷砂糖で
シロップに。




ときどき振り混ぜて、もう少ししたら発酵防止のため
輪切りのレモンを加える予定です



シロップ作ってほっとしたところへ父がやってきました

父の畑のゆすらも豊作だったらしく…
「これ、いらんか?うちでも3キロお酒につけたけど…」







…まだこんなに余ってるのねタラ~



じゃあ、これはジャムです

うちにはホウロウのお鍋ないんで
何でジャム作ろう?
鉄じゃないお鍋を探してたら





土鍋しかなくて
ゆすらに砂糖をこれまたアバウトにまぶして
火にかけます








ゆすら梅の調理法に悩む方には
是非ジャムをお勧めします
酸味が程よく、ラズベリーみたいでおいしいですよ~

種とり忘れてぐつぐつ煮たら、後で種取るの大変でしたが!!  


Posted by まりね at 00:17Comments(8)その他

2011年06月02日

紅茶ベーグルとクリームパン

お久しぶりですニコッ

手ごねでパンを作るのももどかしいけど
パンが焼きたくなったので
HBを使ってパンを二種作りました

ひとつは





あさつゆマルシェのクランベリー(記事はこちら)を使って
ベーグルを作ることにしました
パン生地は




cuoca香るアールグレイ食パンミックス250g(袋入)
水       130cc
クランベリー  30g
ドライイースト 2g

とともにHBにセットしてパン生地コースでこねます
ベーグルは一時発酵がいらないので発酵になったら
HBより取り出します



食パンミックスをつかったせいか結構生地が
べたつくので15分休ませます



成形して40分発酵



2倍の大きさになりました
ここでフライパンにお湯をゆでて大さじ2の砂糖を溶かし
30秒ゆで、裏返してまた30秒ゆでます



200度のオーブンで20分焼きます

食パンミックスには乳製品も含まれてるようですので
見た目がふわふわしてイマイチでしたがベーグルのもっちり感は
楽しめました
紅茶もオトナの香りでクランベリーによく合いました♪





こちらは普通の生地で作ったクランベリー入りベーグルです
HBではなく手ごねで作りました

強力粉(イーグル) 250g
水         130cc
クランベリー     30g
塩           2g
砂糖         10g
ドライイースト     2g

手ごね後は、HBで作るベーグル同様、生地を分割して15分休ませ
成形して40分発酵
お湯でゆでて200度のオーブンで20分焼きます


シンプルな固めの生地のほうがハリツヤ感がいいですねタラ~




もうひとつ気になってたのが





カスタードクリームパウダー350g

冷たい牛乳を混ぜて2分ばかしホイップすると





あっという間にこんなきれいなカスタードができます
で、使いかけにしてたのですが




賞味期限ぎりぎりだったのでこれを使って
クリームの編み込みパンを作りました


HBに
強力粉    250g
水      180cc
砂糖     15g
塩       4g
スキムミルク 10g
バター    10g

つまり普通の食パンの材料をセットし
ドライイースト3gをセット
普通の食パン焼きコースをスタートさせます


出来あがり2時間前になったらHBより生地を取り出し、
長方形に生地をのばします











生地にカスタードをのばし真中を中心に生地を三つに折ります



それをまためん棒でのばしてカスタードを塗って三つ折り、を
2回繰り返します




上を少しのこして三等分に切り目を入れたら




三つ編みにします
私は成形が下手なんでこんな感じですが
器用な方はもっと上手にできるはずです汗


HBの羽根をはずして
編み始めを編み終わりをくっつけるように輪にして
もういちどHBの窯にセットして
窯をHBにセットしなおしてふたをして
焼きあがりを待ちます






オーブンでクリームパンを焼くよりはHBひとつで焼くので簡単です
かぼちゃペーストや、サツマイモペーストとか
水分の少ないペーストならいろいろ作れます黄色い星



最近は食べたいのと裏腹に
こんなことも…




  続きを読む