2015年02月12日
白猪ノ滝へ
祝日はお天気よかったので
白猪の滝の氷瀑を見ようと出かけました

無料駐車場に着くと

車が意外に多くてびっくり

年末にモンベルで買ったティトンブーツを下ろして

出発。
滝までは1.8kmだそうです。
ずーっと上り坂、標高が高くなるにつれ積雪が見られました。

すんばらしい景色です

ちっちゃな雪だるまを作る子供達。
みんな作るらしく、このサイズの雪だるまが点在してました。
子供達は珍しい雪にテンションアゲアゲ。
今度は涼しい時期に来ようかね
白猪の滝の氷瀑を見ようと出かけました
無料駐車場に着くと
車が意外に多くてびっくり
年末にモンベルで買ったティトンブーツを下ろして
出発。
滝までは1.8kmだそうです。
ずーっと上り坂、標高が高くなるにつれ積雪が見られました。
すんばらしい景色です

ちっちゃな雪だるまを作る子供達。
みんな作るらしく、このサイズの雪だるまが点在してました。
子供達は珍しい雪にテンションアゲアゲ。
今度は涼しい時期に来ようかね

Posted by まりね at 23:23│Comments(14)
│おでかけ
この記事へのコメント
おはようございます。
ようこそ、雪中キャンプへの入口へ。
白猪の滝、我が家から比較的近場なのですが、
まだ家族で行ったことがありません。
やっぱり、行くべきかなぁ。
滝まで1.8㎞、おねえちゃんを何で釣ろうか、
こりん♪と検討しないといけません。
動画も、臨場感があっていいですね。
思わず2回、いや3回見てしまいました。
この動画をおねえちゃんに見せたら、
レッツゴーになるかな?
ようこそ、雪中キャンプへの入口へ。
白猪の滝、我が家から比較的近場なのですが、
まだ家族で行ったことがありません。
やっぱり、行くべきかなぁ。
滝まで1.8㎞、おねえちゃんを何で釣ろうか、
こりん♪と検討しないといけません。
動画も、臨場感があっていいですね。
思わず2回、いや3回見てしまいました。
この動画をおねえちゃんに見せたら、
レッツゴーになるかな?
Posted by ガー at 2015年02月13日 06:27
川内までお越しでしたか。
見事にすれ違いでしたねぇ、私は今治でした。
ここは、ほぼ毎年この時期に行ってます。
さすがに全面凍結ではなかったようですね。
ホント、たくさんの人出だったようですね。
ところで、下の店のおでんは?
見事にすれ違いでしたねぇ、私は今治でした。
ここは、ほぼ毎年この時期に行ってます。
さすがに全面凍結ではなかったようですね。
ホント、たくさんの人出だったようですね。
ところで、下の店のおでんは?
Posted by 愛媛のK
at 2015年02月13日 12:26

ここにも雪中病を患っているお方が(笑)
見事ですね~氷瀑
四国で見れるの知りませんでした
駐車場まではノーマルタイヤでも往復可能なんでしょうか?
実物の空気感とか味わいたいものです
PS
動画見ました
なぜこのBGMなんでしょう
しんみりとしました (笑)
見事ですね~氷瀑
四国で見れるの知りませんでした
駐車場まではノーマルタイヤでも往復可能なんでしょうか?
実物の空気感とか味わいたいものです
PS
動画見ました
なぜこのBGMなんでしょう
しんみりとしました (笑)
Posted by あお.
at 2015年02月13日 22:32

ガーさん。
こうやって雪中キャンプにはまっていくのでしょうか。
白猪ノ滝、お子さん感動すると思います。
お姉ちゃんの方が二の足を踏むんですね。
思ったよりあっさり到着、と思いますよ。
ガーさんに見てもらった動画、短かったので
手直しして、滝の動画の手ブレも補正してみました。
この日もカメラマンがたくさんいましたよ。
こうやって雪中キャンプにはまっていくのでしょうか。
白猪ノ滝、お子さん感動すると思います。
お姉ちゃんの方が二の足を踏むんですね。
思ったよりあっさり到着、と思いますよ。
ガーさんに見てもらった動画、短かったので
手直しして、滝の動画の手ブレも補正してみました。
この日もカメラマンがたくさんいましたよ。
Posted by まりね
at 2015年02月14日 12:52

愛媛のKさん。
朝倉でしたか。
まさしくスレ違いでしたね(^_^;)
暖かい日でしたよね。
Kさんも毎年行ってるんですね。
車中泊できそうですもんね、ここの駐車場。
もっとひっそりしてるかと思ったら
観光バスまできててびっくりです。
おでんは下りてきたらもう売り切れのようでしたよ。
朝倉でしたか。
まさしくスレ違いでしたね(^_^;)
暖かい日でしたよね。
Kさんも毎年行ってるんですね。
車中泊できそうですもんね、ここの駐車場。
もっとひっそりしてるかと思ったら
観光バスまできててびっくりです。
おでんは下りてきたらもう売り切れのようでしたよ。
Posted by まりね
at 2015年02月14日 12:57

あおさん。
う~ん、子供は雪中に期待してると思うんですが
我が家の大人はどっちかっていうと、
登山に目を向けているんですよ。
この日は最高気温が10度くらいでした。
で、駐車場までは、上から4枚目の写真の通りです。
国道11号の桜三里から国道494号に入ります。
ここまでの道は整備されており、
いわゆる酷道の状態ではありません。
国道11号にチェーン規制が出てなければ、
無料駐車場まではノーマルタイヤで十分大丈夫かと思いますが。
この滝は、氷瀑を標準装備でも
手軽に楽しめるところだと思います。
この日も人出がかなりありました。
動画のBGM、凛とした冷たい空気に合うかと思ったんですが(笑)
あれ?淋しくなりました?
う~ん、子供は雪中に期待してると思うんですが
我が家の大人はどっちかっていうと、
登山に目を向けているんですよ。
この日は最高気温が10度くらいでした。
で、駐車場までは、上から4枚目の写真の通りです。
国道11号の桜三里から国道494号に入ります。
ここまでの道は整備されており、
いわゆる酷道の状態ではありません。
国道11号にチェーン規制が出てなければ、
無料駐車場まではノーマルタイヤで十分大丈夫かと思いますが。
この滝は、氷瀑を標準装備でも
手軽に楽しめるところだと思います。
この日も人出がかなりありました。
動画のBGM、凛とした冷たい空気に合うかと思ったんですが(笑)
あれ?淋しくなりました?
Posted by まりね
at 2015年02月14日 13:18

はじめまして、ピノこといいます!
皆さんのブログでお見かけしていたのに、
覗かせていただいたことがなかったのが、ビックリ!
徳島のファミリーキャンパー?です 笑
よろしくお願いいたします。
我が家はただ今相当雪中病を患っているところです。
でも登山!私も好きです!
職場のスタッフが明日登山といいな~と思って、
こちらにたどり着きました!
滝が凍っている所
我が家も見てみたいです~!
場所をちょっとチェックさせてもらっとこうと思います
というわけで、こちらのブログ、お気に入りに入れさせていただきました。•╰(*´︶`*)╯
皆さんのブログでお見かけしていたのに、
覗かせていただいたことがなかったのが、ビックリ!
徳島のファミリーキャンパー?です 笑
よろしくお願いいたします。
我が家はただ今相当雪中病を患っているところです。
でも登山!私も好きです!
職場のスタッフが明日登山といいな~と思って、
こちらにたどり着きました!
滝が凍っている所
我が家も見てみたいです~!
場所をちょっとチェックさせてもらっとこうと思います
というわけで、こちらのブログ、お気に入りに入れさせていただきました。•╰(*´︶`*)╯
Posted by ピノこ
at 2015年02月14日 17:36

ピノこさん。
はじめまして。ようこそいらっしゃいましたヽ(*´∀`)ノ
えーっと、わたしもいろんなブロガーさんを通じて
ピノこさんのことは存じ上げておりました。
武勇伝とか(笑)
あまりに有名すぎて、こちらが名乗るタイミングを
伺っていた次第ですm(_ _)m
雪中病かなり中毒症状のようですね(笑)
うちはことしは登山をかじってみようかと思ってるところです。
白猪ノ滝は、結構簡単に行けてしまいます。
徳島からだと、きっとこの東温市ってところは遠いと思うんですよね。
なので石鎚山ハイウェイオアシスを中継にされるといい感じでしょうね。
で、白猪ノ滝と皿ヶ嶺登山口の二本立てで攻めると・・・
どうせなら四国一と言われる高瀑の滝を攻めてみてはいかがでしょう?
かな~り手ごわいと思いますが、いや、ピノこさんなら行けますって(笑)
わたしもお気に入りいただきますね。ありがとうございます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして。ようこそいらっしゃいましたヽ(*´∀`)ノ
えーっと、わたしもいろんなブロガーさんを通じて
ピノこさんのことは存じ上げておりました。
武勇伝とか(笑)
あまりに有名すぎて、こちらが名乗るタイミングを
伺っていた次第ですm(_ _)m
雪中病かなり中毒症状のようですね(笑)
うちはことしは登山をかじってみようかと思ってるところです。
白猪ノ滝は、結構簡単に行けてしまいます。
徳島からだと、きっとこの東温市ってところは遠いと思うんですよね。
なので石鎚山ハイウェイオアシスを中継にされるといい感じでしょうね。
で、白猪ノ滝と皿ヶ嶺登山口の二本立てで攻めると・・・
どうせなら四国一と言われる高瀑の滝を攻めてみてはいかがでしょう?
かな~り手ごわいと思いますが、いや、ピノこさんなら行けますって(笑)
わたしもお気に入りいただきますね。ありがとうございます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by まりね
at 2015年02月14日 19:51

まりねさん 宣言どおり白猪の滝に行かれたんですね~笑
いい感じに氷柱があって、絵になりますね!
お子ちゃまの雪だるま可愛い~♪
至る所に雪だるまがあるのって可愛いね
何だかお山でいうケルンっぽかったりして~ 笑
愛媛だと、たかたるの滝も一度行ってみたいな~って思ってます
ちょっとデンジャラスっぽいようですが・・・
いい感じに氷柱があって、絵になりますね!
お子ちゃまの雪だるま可愛い~♪
至る所に雪だるまがあるのって可愛いね
何だかお山でいうケルンっぽかったりして~ 笑
愛媛だと、たかたるの滝も一度行ってみたいな~って思ってます
ちょっとデンジャラスっぽいようですが・・・
Posted by 四葉
at 2015年02月14日 20:10

四葉さん。
実はこの日、第一候補は西条市と東温市の境にある
千羽が岳(せんばがだけ)って所に上ってみようかと
言ってたんですが道が通行止めだったので
諦めて白猪ノ滝に行きました。
行ったら一大観光地状態だったので
ちょっとびっくりしました。
凍り具合は今年はまずまずだったようです。
ミニ雪だるま、通りすがりに子供たちが作っていって
ケルンって言われると確かに道しるべみたいです。
四葉さん表現がファンタジーですね(o^^o)♪
高瀑の滝、ハイジさん位にならないと無理なんでしょうか(ーー;)
地元西条市なんですけどね・・・
私の場合、もうちょっとトレーニング積まなきゃですね。
実はこの日、第一候補は西条市と東温市の境にある
千羽が岳(せんばがだけ)って所に上ってみようかと
言ってたんですが道が通行止めだったので
諦めて白猪ノ滝に行きました。
行ったら一大観光地状態だったので
ちょっとびっくりしました。
凍り具合は今年はまずまずだったようです。
ミニ雪だるま、通りすがりに子供たちが作っていって
ケルンって言われると確かに道しるべみたいです。
四葉さん表現がファンタジーですね(o^^o)♪
高瀑の滝、ハイジさん位にならないと無理なんでしょうか(ーー;)
地元西条市なんですけどね・・・
私の場合、もうちょっとトレーニング積まなきゃですね。
Posted by まりね
at 2015年02月14日 21:23

モンベルのブーツ可愛いですね、
ピンク色たまりません(^^♪
滝まで1.8kmって、結構きつそうですね。
私だったら何回も休憩してやっと辿りつく感じしょうか・・・。
いつか行って見てみたいな~。。
ピンク色たまりません(^^♪
滝まで1.8kmって、結構きつそうですね。
私だったら何回も休憩してやっと辿りつく感じしょうか・・・。
いつか行って見てみたいな~。。
Posted by ゆうママ at 2015年02月16日 11:52
ゆうママさん。
ティトンブーツ、年末にソロっさんに買ってもらって
やっと日の目を見ました。
おしゃれ番長ゆうママさんに可愛いと言ってもらえると
セレクト間違いなかったかなヽ(*´∀`)ノ
滝までのルートは全面登りだけど息子くん、
喜ぶと思うなあ。
軽いフットワークで、ビュン!といらしてみてね(^O^)
ティトンブーツ、年末にソロっさんに買ってもらって
やっと日の目を見ました。
おしゃれ番長ゆうママさんに可愛いと言ってもらえると
セレクト間違いなかったかなヽ(*´∀`)ノ
滝までのルートは全面登りだけど息子くん、
喜ぶと思うなあ。
軽いフットワークで、ビュン!といらしてみてね(^O^)
Posted by まりね
at 2015年02月17日 07:06

こんばんは~
すばらしい景色ですね!
登りの1.8k 大人でもちょっときつそうですね~
今年は本格的に登山を始められるのですか?
四国は高い山もあるしハードル高いけど
まりねさんならかえって楽しめそうですね!
すばらしい景色ですね!
登りの1.8k 大人でもちょっときつそうですね~
今年は本格的に登山を始められるのですか?
四国は高い山もあるしハードル高いけど
まりねさんならかえって楽しめそうですね!
Posted by 茶虎
at 2015年02月24日 21:13

茶虎さん。
お返事遅くなってごめんなさい。
いいでしょう~氷瀑(*゚▽゚*)
登山道は完全装備っぽい人から
ピンヒール(!)のお姉さんまで
様々でした。結構登れるもんです。
ただ、滝の近くは登山道が凍っているので
滑らないよう気を付けないといけませんでした。
今年は主人に山に連れてってもらおうと思っています。
そう、四国の山はけっこう手ごわいですよ。
お返事遅くなってごめんなさい。
いいでしょう~氷瀑(*゚▽゚*)
登山道は完全装備っぽい人から
ピンヒール(!)のお姉さんまで
様々でした。結構登れるもんです。
ただ、滝の近くは登山道が凍っているので
滑らないよう気を付けないといけませんでした。
今年は主人に山に連れてってもらおうと思っています。
そう、四国の山はけっこう手ごわいですよ。
Posted by まりね
at 2015年02月27日 07:24
