2014年09月09日
名月の下
ご無沙汰しております(^_^;

昨日は中秋の名月、今宵はスーパームーンと、
月を愛でる2日間となりました。
我が家も、今夜は用事がなかったので
お月見をすることに。
愛媛のお月見って言ったら、これですよ。

いもたき。
愛媛名産の里いもの入ったこの時期ならではのお鍋ですが、
東北のほうの「芋煮」とは似て非なるものです。
牛ではなく、鶏でだしをとった、うまみがたっぷりのお鍋です。

これがいもたきの材料です。
里いも
長ネギ
ごぼう
こんにゃく
油揚げ
にんじん
鶏もも肉
白玉団子…
などなど。
あとはじゃこてんや、ちくわなど入れてもいいし、
きのこ類も美味しいです。
うちにあるちょっとしたものをどうぞ。
そしていもたきのだし。
鶏ガラからだしを取ってるご家庭もありますが、
いもたきってどんな味なのか、知らないと、
作れませんよね~。
うちも手軽に市販品です。
「いもたきのだし」
この時期なら愛媛県下のスーパーや
道の駅なら結構手に入ります。
鶏の醤油ベースの甘辛い出汁です。
鍋は土鍋でなく普通の文化鍋で作るのが一般的。
「鍋」というよりは豚汁とかの炊き出しのようなイメージです。
うちは囲んで食べますので、土鍋でつくりますが。
里いもの皮むきは面倒です。
ぬるぬるするし。
なので…

うちは先に皮付きのままゆでます。
「黒茹で」っていいます。
かる~く中まで火が通るくらい茹でたら(5分強)
水にさらすと簡単に手で皮がむけますよ。
後の材料は適当に火の通りやすい大きさに切って(笑)
だしをあっためて鶏肉から入れていきます。
火が通ったら完成です

締めはうどんでどうぞ。



今夜は涼しく過ごしやすく、雲は厚いものの
それでも時折まん丸い月を見ることができました。
この連休、愛媛でキャンプの際は、ぜひいもたき、召し上がってみてくださいね
昨日は中秋の名月、今宵はスーパームーンと、
月を愛でる2日間となりました。
我が家も、今夜は用事がなかったので
お月見をすることに。
愛媛のお月見って言ったら、これですよ。
いもたき。
愛媛名産の里いもの入ったこの時期ならではのお鍋ですが、
東北のほうの「芋煮」とは似て非なるものです。
牛ではなく、鶏でだしをとった、うまみがたっぷりのお鍋です。
これがいもたきの材料です。
里いも
長ネギ
ごぼう
こんにゃく
油揚げ
にんじん
鶏もも肉
白玉団子…
などなど。
あとはじゃこてんや、ちくわなど入れてもいいし、
きのこ類も美味しいです。
うちにあるちょっとしたものをどうぞ。
そしていもたきのだし。
鶏ガラからだしを取ってるご家庭もありますが、
いもたきってどんな味なのか、知らないと、
作れませんよね~。
うちも手軽に市販品です。
「いもたきのだし」
この時期なら愛媛県下のスーパーや
道の駅なら結構手に入ります。
鶏の醤油ベースの甘辛い出汁です。
鍋は土鍋でなく普通の文化鍋で作るのが一般的。
「鍋」というよりは豚汁とかの炊き出しのようなイメージです。
うちは囲んで食べますので、土鍋でつくりますが。
里いもの皮むきは面倒です。
ぬるぬるするし。
なので…
うちは先に皮付きのままゆでます。
「黒茹で」っていいます。
かる~く中まで火が通るくらい茹でたら(5分強)
水にさらすと簡単に手で皮がむけますよ。
後の材料は適当に火の通りやすい大きさに切って(笑)
だしをあっためて鶏肉から入れていきます。
火が通ったら完成です
締めはうどんでどうぞ。
今夜は涼しく過ごしやすく、雲は厚いものの
それでも時折まん丸い月を見ることができました。
この連休、愛媛でキャンプの際は、ぜひいもたき、召し上がってみてくださいね

Posted by まりね at 23:42│Comments(16)
│食べること
この記事へのコメント
こんばんは〜
長いこと愛媛に住んでたんですが、いもたき食べたことありませんでした^ ^;
結構色んな具材が入ってるんですね^ ^
これからの時期、キャンプでいもたき食べれば暖まるし美味しいでしょうね〜^o^
長いこと愛媛に住んでたんですが、いもたき食べたことありませんでした^ ^;
結構色んな具材が入ってるんですね^ ^
これからの時期、キャンプでいもたき食べれば暖まるし美味しいでしょうね〜^o^
Posted by たかパパ
at 2014年09月10日 00:45

おはよう~(^.^)
知らなんだ~黒茹で~
皮を剥いてから,茹でこぼしてから使っていたよ^^
私のカテゴリーの中ではおでんも芋炊きの中に
入っているんだけど・・・(^.^)違うやん?
知らなんだ~黒茹で~
皮を剥いてから,茹でこぼしてから使っていたよ^^
私のカテゴリーの中ではおでんも芋炊きの中に
入っているんだけど・・・(^.^)違うやん?
Posted by こりん♪
at 2014年09月10日 08:14

こんばんは(*^_^*)
月見を楽しみながらのいもたき美味しそう
前に西条のいも炊き会で食べたことがあります
朝晩冷え込む日も出てきてこういう温まる料理が
美味しい季節になりましたね
月見を楽しみながらのいもたき美味しそう
前に西条のいも炊き会で食べたことがあります
朝晩冷え込む日も出てきてこういう温まる料理が
美味しい季節になりましたね
Posted by くぅちゃん
at 2014年09月10日 21:23

この時期いろんな所でいもたきされてますね~
以前西条市内の加茂川の河原で
皆さんが楽しまれているのを見ました
食べてませんが・・・(笑)
仲秋の名月にスーパームーン
香川もとても大きな月でしたよ~
ペトロの灯り柔らかくていいですね
以前西条市内の加茂川の河原で
皆さんが楽しまれているのを見ました
食べてませんが・・・(笑)
仲秋の名月にスーパームーン
香川もとても大きな月でしたよ~
ペトロの灯り柔らかくていいですね
Posted by あお(はらぺこあおむし)
at 2014年09月10日 22:10

こんばんは~♪
『いもたき』とってもおいしそうです~(*^_^*)
これからの時期、体が暖まるし、
いいですね♪
締めのおうどんもおいしそうです!!
我が家は、今年は月見のお出かけ・・・
ハルのサッカーの練習に消えてしまいました(^^;
お家でお団子食べたから、よしとするか(笑)
『いもたき』とってもおいしそうです~(*^_^*)
これからの時期、体が暖まるし、
いいですね♪
締めのおうどんもおいしそうです!!
我が家は、今年は月見のお出かけ・・・
ハルのサッカーの練習に消えてしまいました(^^;
お家でお団子食べたから、よしとするか(笑)
Posted by はるママ
at 2014年09月10日 22:33

たかパパさん。
いもたきって、若いころはきっかけがないと
なかなか会場に行かないかもですね(笑)
いもたきは我が家は普通の晩御飯として
子供のころ食卓に上ってました。
いもたき会に行って食べたのも、
去年が初めてなんですよ。
愛媛県民みんながいもたき、いもたき、って
言い出して
いもたきのだしもいろんな食品メーカーが
売り出して、スーパーでみかけだしたのは
ここ5年くらいのような気がします。
ここのとこ朝晩涼しくなったので、絶好のいもたきシーズンです。
いもたきって、若いころはきっかけがないと
なかなか会場に行かないかもですね(笑)
いもたきは我が家は普通の晩御飯として
子供のころ食卓に上ってました。
いもたき会に行って食べたのも、
去年が初めてなんですよ。
愛媛県民みんながいもたき、いもたき、って
言い出して
いもたきのだしもいろんな食品メーカーが
売り出して、スーパーでみかけだしたのは
ここ5年くらいのような気がします。
ここのとこ朝晩涼しくなったので、絶好のいもたきシーズンです。
Posted by まりね
at 2014年09月11日 07:11

そうですねぇ、いもたきのシーズンですね。
うちの近所の河原でも始まります。ん?
始まったのかな?
週末の千本高原で、他県からのゲストにおみまいしようと
思っています。
スーパームーンは、普段の3割増しで明るいそうです。
うちの近所の河原でも始まります。ん?
始まったのかな?
週末の千本高原で、他県からのゲストにおみまいしようと
思っています。
スーパームーンは、普段の3割増しで明るいそうです。
Posted by 愛媛のK
at 2014年09月11日 07:15

こりん♪さん。
黒茹でで下処理しだすと、楽なんよ~。
お試しあれ(*^^*)
いもたきっておでんと同じカテゴリーかあ。
なんとなくわかる!
食べ方は、そんな感じよね。
おでん作るの時間がかかるから、
おでん会ってのはできないねえ。
ちなみに主人はおでんの中に里いもを
入れるのを嫌がるけど(^_^;)
黒茹でで下処理しだすと、楽なんよ~。
お試しあれ(*^^*)
いもたきっておでんと同じカテゴリーかあ。
なんとなくわかる!
食べ方は、そんな感じよね。
おでん作るの時間がかかるから、
おでん会ってのはできないねえ。
ちなみに主人はおでんの中に里いもを
入れるのを嫌がるけど(^_^;)
Posted by まりね
at 2014年09月11日 07:21

くうちゃんさん。
いもたき…まさしく芋名月を愛でるにふさわしい
イベントでしょう。
西条は加茂川のいもたき会にいらっしゃったのかな?
香川からだと四国中央市が里芋の名産地なので、
美味しい里芋とだしが手に入ったら
自家製のうどんでニャニャさんと、お試しあれ(^^♪
いもたき…まさしく芋名月を愛でるにふさわしい
イベントでしょう。
西条は加茂川のいもたき会にいらっしゃったのかな?
香川からだと四国中央市が里芋の名産地なので、
美味しい里芋とだしが手に入ったら
自家製のうどんでニャニャさんと、お試しあれ(^^♪
Posted by まりね
at 2014年09月11日 08:01

あおさん。
外から見ると、いもたき会楽しそうでしょう。
いもたき機会があったら是非、召し上がって
見てください。
最近いろんな種類の鍋がありますけど
鍋とはちょっと違うニュージャンルが
あおさんの中にできるかもです(笑)
お月様ことしはお天気がよくて
よく見えましたね。
ペトロの暖かい光、落ち着きます。
明るい月明かりの下にはぴったりだと思います。
外から見ると、いもたき会楽しそうでしょう。
いもたき機会があったら是非、召し上がって
見てください。
最近いろんな種類の鍋がありますけど
鍋とはちょっと違うニュージャンルが
あおさんの中にできるかもです(笑)
お月様ことしはお天気がよくて
よく見えましたね。
ペトロの暖かい光、落ち着きます。
明るい月明かりの下にはぴったりだと思います。
Posted by まりね
at 2014年09月11日 08:07

はるママさん。
月明かりの下のサッカーだと
なんだか血が騒いだんじゃないですか(笑)
うちも中秋の名月の8日はバトミントンをして
帰ってから残っていた串団子1本を
長女と二人で分けて食べました(笑)
いもたき美味しいですよ~。
キャンプにはもってこいだと思います。
はるママさんも、機会があれば召し上がってみてね(^^♪
月明かりの下のサッカーだと
なんだか血が騒いだんじゃないですか(笑)
うちも中秋の名月の8日はバトミントンをして
帰ってから残っていた串団子1本を
長女と二人で分けて食べました(笑)
いもたき美味しいですよ~。
キャンプにはもってこいだと思います。
はるママさんも、機会があれば召し上がってみてね(^^♪
Posted by まりね
at 2014年09月11日 08:14

愛媛のKさん。
ご近所の河原、たぶん、もうやってますよ(笑)
お盆明けくらいから、たぶん。
今ならいもたきがぴったりですね。
案外K’sBARにも合いそうですね。
それとも…大将で??(笑)
里芋の下ごしらえさえしていけば
ごみもそんなにでないでしょうね。
運動会シーズンでファミさんは身動き取れない時期
だと思いますが、Oyajiキャンの本髄が感じられそう。
私ご無沙汰してて申し訳ありませんが、
レポ楽しみにしてます(^^♪
ご近所の河原、たぶん、もうやってますよ(笑)
お盆明けくらいから、たぶん。
今ならいもたきがぴったりですね。
案外K’sBARにも合いそうですね。
それとも…大将で??(笑)
里芋の下ごしらえさえしていけば
ごみもそんなにでないでしょうね。
運動会シーズンでファミさんは身動き取れない時期
だと思いますが、Oyajiキャンの本髄が感じられそう。
私ご無沙汰してて申し訳ありませんが、
レポ楽しみにしてます(^^♪
Posted by まりね
at 2014年09月11日 08:21

こんばんは~
お月見、ガッツリ楽しまれたのですね。
いもたきは愛媛の食文化なんですね
とろっーとして温まりそうですね!
来年は月の撮影に挑戦してみたいなあ。
お月見、ガッツリ楽しまれたのですね。
いもたきは愛媛の食文化なんですね
とろっーとして温まりそうですね!
来年は月の撮影に挑戦してみたいなあ。
Posted by 茶虎
at 2014年09月17日 20:17

茶虎さん。
9日のスーパームーンの日は
夜涼しくてとても気持ちよく
雲はあったものの
いいお月見びよりでした。
秋にお外でいもたきの宴会場みたいなのが
あるのは、ひょっとして愛媛だけなんでしょうか。
ググってみよっと。
いもたきは、意外や、とろーっとしてないんですよ。
里芋を下茹でするので、お汁自体は
さらっとしてますが、まあまあ味のついたお汁です。
愛媛の里いもはしっとりとして、中まで柔らかいのですが
荷崩れしにくいので、鍋にいれてもしっかりと最後まで
形が残ってます。里芋に興味のない方でも、
一度食べてもらいたいくらいです(^^♪
9日のスーパームーンの日は
夜涼しくてとても気持ちよく
雲はあったものの
いいお月見びよりでした。
秋にお外でいもたきの宴会場みたいなのが
あるのは、ひょっとして愛媛だけなんでしょうか。
ググってみよっと。
いもたきは、意外や、とろーっとしてないんですよ。
里芋を下茹でするので、お汁自体は
さらっとしてますが、まあまあ味のついたお汁です。
愛媛の里いもはしっとりとして、中まで柔らかいのですが
荷崩れしにくいので、鍋にいれてもしっかりと最後まで
形が残ってます。里芋に興味のない方でも、
一度食べてもらいたいくらいです(^^♪
Posted by まりね
at 2014年09月18日 06:37

こんにちは。
中予のいも炊き会場も始まりましたよ~。
秋と言えば、やっぱりいも炊きがいいですよね(*^_^*)
さといもの皮、ゆでるとむきやすいですよね。
うちも一緒のやり方してます♪
白玉団子、入れるのは知らなかったですが。。。。
東予と中予とでも少しづつ、違いがあるのかな?
それ以外の材料は同じな感じだし♪
今度、入れてみようと思います。
中予のいも炊き会場も始まりましたよ~。
秋と言えば、やっぱりいも炊きがいいですよね(*^_^*)
さといもの皮、ゆでるとむきやすいですよね。
うちも一緒のやり方してます♪
白玉団子、入れるのは知らなかったですが。。。。
東予と中予とでも少しづつ、違いがあるのかな?
それ以外の材料は同じな感じだし♪
今度、入れてみようと思います。
Posted by みぽんた at 2014年09月18日 14:09
みぽんたさん。
中予はいもたき会の開始が遅いのかな~?
西条のあたりはお盆明けからお祭り間際まで
やってますよ~。
お芋も美味しくなりましたね。
いもたきサイコーですね。
黒茹でのほうが楽ですよね。
初めて知ったときは、目から鱗だった。
白玉は、入れない地域の方は賛否両論らしいですが(笑)
試してみてください!!
中予はいもたき会の開始が遅いのかな~?
西条のあたりはお盆明けからお祭り間際まで
やってますよ~。
お芋も美味しくなりましたね。
いもたきサイコーですね。
黒茹でのほうが楽ですよね。
初めて知ったときは、目から鱗だった。
白玉は、入れない地域の方は賛否両論らしいですが(笑)
試してみてください!!
Posted by まりね
at 2014年09月19日 07:09

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。