ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月22日

11万6千分の一市民

新年そうそう、でもないか。かなりさぼった上に
楽しい記事ではないのですが…

私が住んでいる市の話です。
  続きを読む


Posted by まりね at 10:56ひとりごと

2012年12月09日

年が越せるのか!?

気がつけば今日は12月9日。
何気に自分のブログを見ていると
今日がブログを開設して丸二年ってことに
気がつきました…汗

って、その間、ほぼ一年、お休みしているわけですけどガーン

11月は、何がなんだかよくわからないくらいキャパオーバーで




そろそろ新年に向け準備しないといけないんでしょうが
毎日、
何かごとが
私の未来への準備を阻止している



大したことじゃないんですよ
たとえば今週末は
土曜は次女の保育所の発表会があるので
次女の服を探さなきゃねとか

日曜はPTA大学でケーキ作りをするんだけど
長女のエプロンがサイズ的に見つからなくて
(市販の140センチくらいってエプロンってないもんですね)
大人用の買って前夜に長女サイズにリメイクするとか

長女がピアノの練習に行き詰っているから
見てあげなきゃとか

来週は夫のお友達が忘年会を兼ねて
遊びに来るって言ってたな…


そう思いながらうちの中を見回すと

うちの中がちゃんがら


毎日ちょっとづつ用事って片付いているのかな??
今年中に用事って終わるのかなあ???

1日40時間ぐらい欲しいよ~
そう思っているのは私だけではないですよね。

私の場合、増えた分だけ睡眠時間が増えそうだけど(笑)

陽はまた昇る
頑張れ私っ
頑張れみんなニコニコ





  


Posted by まりね at 23:29ひとりごと

2012年11月24日

一市民びっくり!

一週間前、私の住む市の市長選がありました




なぜ、公約もほぼ一緒の現市長と新市長の闘いとなったか。
大雑把に説明しますと


現在の我が市はちょうど8年前
平成の市町村合併に伴い
規模の大きな東地区の市に
3市町合わせた西地区が合併するという形
となりました


現市長は東地区の市の時から
ずっと合併後も市長を続けており

8年たった現在、
西地区が東地区と比べて地域格差があるのでは、ですとか
東地区の住民に有利なように市政が動いているのでは、ですとかが
今回新市長が立候補した大きな理由の一つです




西地区の有権者数が45000人ほど。
東地区の有権者数が48000人ほどで
ほぼ互角。


で。
開票結果が…


新市長 29,272票
現市長 29,150票


なんと、122票差…




もし、
現市長推しでめんどくさいとかいう理由で無投票だった人が
122人以上いたらと思うと…


今回のこと、多くは申しません。
私も自営業の身
身近すぎる選挙だったので
ここでも書けないことも
ありますから。



でもどうしても、これだけは。


みなさん、12月16日の衆議院選挙、投票しましょうね!


午後8時まで投票できます
キャンプから帰ってからでも間に合います。
期日前投票もあります



大事なことだから2度言いますよっ

12月16日、
必ず選挙に行きましょうねぇぇ~
  


Posted by まりね at 23:18ひとりごと

2012年11月01日

ネガティブハート闘病記

先日、体調をくずした私です(^_^;)


※今回の記事は「病気したのよかまってちゃん」ネタで
アウトドアには全く関係ありません
興味ない方はスルーしてください


  続きを読む


Posted by まりね at 12:53ひとりごと

2012年10月16日

お祭り一色!

アウトドアにはいい気候ですね晴れ


先先週末小松オートキャンプ場でキャンプデビューするという
保育所のママさん仲間の話をうらやんだりしながら…

お祭りの準備に明け暮れた連休でした
空いた時間で











西条市民の森・冒険広場で遊び倒しておりました



今日は日本全国10月16日。


愛媛県東予地方のこの週は仕事に身が入らない
方々が多いのですよ。

なんてったって




我が家のプロバイダー・ハートネットワーク
西条祭り・新居浜祭りの中継
し~て~る~よ~ね~♪








というより、これ中継しないと
解約される勢いでしょうね汗

私の母も新居浜っ子なので
「よいよええぞな新居浜太鼓♪」
なんてうたっているのを聴くと
じっとしてられないようです


うちの地元はお祭りは終わってしまったのですが
こんなにぎやかな感じではなく
五穀豊穣・収穫感謝祭の意味合いが強いです

「むーらのちんじゅのかーみさまのー♪」
という歌がぴったりのお祭りです






我が家は父ちゃんが親神輿
長女が樽神輿を担いでお祭り参加した先週末なのでした


…しかし、仕事場、電話が鳴りません汗
みごとな開店休業状態です





  


Posted by まりね at 21:11ひとりごと

2011年08月23日

キミ、そこは困るわ…

雨が続きますね…

今日、夫が、仕事場前の自販機で

「カエルに100円喰われた~!!」

…は、何言ってんの!?
って見に行くと




このカエル、ここ2、3日ここを住処としてるらしいです
困った子…  


Posted by まりね at 20:16ひとりごと

2011年08月13日

お久しぶりです(*^_^*)

久々の更新です(^O^)
もうお盆ですね…





今夜はエアコンいらず
外が涼しくて、こんなに満月で
しかも起きてるのは私一人で。

お外に長椅子を持ち出して…







ちゃんとしたビールを呑みました♪


この長椅子は今日クールスモールで夫が
1050円で見つけてきたのだとか





忙しかったのか?といわれると、そういうわけでもないんですけど


7月末から長女が発熱→点滴→快復したような気がする→また発熱→点滴
一週間後に次女発熱→点滴→よくなり久々の保育所→疲れで微熱

風邪のぐあいが咳と鼻水で
どうもマイコプラズマが流行ってるそうで、それだと思うんですが
二人とも早い処置で肺炎はまぬがれました

そんな二人に付き合いろくに仕事もしなかったんですが
やっぱりテンションが下がるわけですダウン

おかげさまで長女は全快、次女もあと一息ってところですが
お盆のキャンプは予約をキャンセルにガーン

ほんとうは今頃グリーンパークほどのへお世話になる予定でしたが…
こればっかりは仕方ありません

今年うっかり夏越祭を忘れてたんですよ汗
氏神様のたたりかな(@_@;)


まだまだ夏は続きます
また行くことにしますダッシュ

みなさんも楽しい夏休みをパー  


Posted by まりね at 23:39Comments(10)ひとりごと

2011年07月09日

表札で~す




折り紙を娘たちがちぎって、
クローバーを長女が折りました

キャンプ場で見かけたら、よろしくお願いしますニコニコ  


Posted by まりね at 21:21ひとりごと

2011年07月01日

石鎚登山か~

今日長女が学校からプリントを持って帰りました




PTA大学で石鎚山にいくそうです




そういえば地元なのに石鎚山頂って、登ったことないんですよ
ふもとに少年自然の家があって、そこに行くとだいたい
登山するもんなんですけど
小学生の私が行った時は11月で、頂上は霧氷がでたって
頂上に行くのあきらめたんだっけ

南四国で台風が直撃しても
この山のおかげでこのあたりは
大きな被害が出ず守られてるのね
ありがたい霊峰です



よく、ナチュブロで、一度は石鎚山に登ってみたい
というコメを見かけますけど…

そんなPTA大学のノリで親子で登れるものなの!?



目指す頂上社って…






うう…ビックリ


これはなまった体の私なんぞが生半可な気持ちで行っちゃいけないと思いますが、どうでしょう?  


Posted by まりね at 21:06Comments(8)ひとりごと

2011年06月19日

シーズニング1年生

前回のゆすら梅シロップの記事にコメント頂いた
imakyanさん
の「シロップをダッチ料理に入れたらいいんじゃない」という言葉が気になり…





鶏ももの煮込み料理にゆすら梅シロップを入れてみましたよ

鶏ももが濃いのでコンソメだけで味付けした洋風煮込みです
で、シロップの効果は…

砂糖とちがった程よい甘みがありましたが
これを入れたからといって
「照り」感はいまいちわかりにくかったです
鶏ももはもともと脂が多いので
今度は豚肉で試してみます♪
ダッチの煮込みはお野菜の柔らかさがサイコーですよね~

そして食後のシーズニングはたいてい夫の仕事なのですが
今回は私がやりました
これまで夫が育ててくれてるので
イイ感じのブラックポッドにはなってます

うちのダッチは


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 25cm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン 25cm

足なしなのでキッチンで使えます
そろそろ30センチサイズが欲しいなあ~




お湯を沸かしてオリーブオイルを垂らして
火にかけるっと…



ちなみにダッチの蓋をカセットコンロに掛けるのは
ガスコンロのセンサーをダッチの蓋の真ん中の出っ張りが
おすため上手く火が調整できないからです


麦茶を間で沸かしつつぼーっと煙がおさまるのを待ってました

すると夫が飛んできて
「家じゅうが油臭いよ」


ん、これでいいんじゃないの!?

「火にかけて煙が出だしたら
 オリーブオイルを拭きとりながら
 煙がおさまるの
 待つんだよ、
 そのまま油燃えるの待ってたら家じゅう煙たいぞ」

うーん、クレームがついた…

なんか出来あがりがいつもより黒光りしてないし…

…まあいっかガーン

そのうち夫に叱られずにうまい具合にできるようになるやろ♪






  


Posted by まりね at 17:57ひとりごと

2011年06月13日

細切れ時間って何してますか?

保育所に次女を送って銀行などに立ち寄って
窓口があくまでの時間。

ピアノのレッスンに送って行って待つ間。

キャンプで子供が寝た後の時間。

出先で1人で過ごすお昼休み。



みなさん、どう過ごされてるのでしょう
メールが来てたらお返事打ったりして時間が
つぶれますが

文庫本を車のダッシュや
バックに忍ばせて読んだりすることもあります





ここ5,6年は角田光代さんや川上弘美さんの
小説にハマっています

角田さんの小説の登場人物は私の年代や立場に近いので
共感できます

川上弘美さんの小説は
主人公を取りまく周りの登場人物たちが大好きです。

今日図書館に立ち寄って借りた
角田光代さんの
「人生ベストテン」を読みます♪


文庫本をバックに入れておくと退屈はしないんですけど…

小説って、ハマりだしたら読むのをやめられないですよね
夜読んだら、寝不足…ガーン  


Posted by まりね at 20:13ひとりごと

2011年05月25日

ガーデニングSOS

昨日、長女が下校し
雨でじっとりした連絡袋から取り出したもの



マリーゴールドとナデシコの種…
私「植えてみよっか」
夫「…ふーん」
と私を一瞥。
その態度も重々承知です

実は私はガーデニングなどは得意でありません

でも子供が小さい間はともかく、そろそろ何か庭先に緑がいるかと…
と夫に言うと
まあ、うちに足りんのは情操教育だから


えっ、うち、そんなに殺伐としてるのかしらタラ~

ご近所にいつもお庭をきれいにされてる
美しい奥さんがいるんです
あこがれるわあ…




う、うちにだって植木鉢くらいはありますよ
先週の日曜、学校から余って持って帰った朝顔の種




双葉が出始めました



こっちは次女の





うん、イイ感じ。

で、長女のは…




この子、私の血を間違いなくひいてるガーン



で、うちの庭はというと、
この家に入る前にいろいろ木を植えてくれてるんですね



でも何って言う木なのかわからない…
サザンカくらいはわかるけど



ツタも気がついたときには
まるでラピュタか甲子園…





これはゆすら梅
去年は実がつきませんでしたが
ことしは結構なってます




で、リュウノヒゲも場所によってまだらで…




間に生えた雑草を抜けばいいんだろうけど
三つ葉は雑草なの??

何から手をつけたらいいのか
わからないことだらけ汗

うちの娘たちの情緒は無事、育つのか!?  


Posted by まりね at 20:34Comments(12)ひとりごと

2011年05月09日

ウエル花夢GWキャンプ旅の思ひ出

後ろ髪をひかれつつ帰ってきたGWのキャンプ。
その後ちょっといろいろあったので
記事に残しておこうと思います



土曜日に着払いで届いた箱。
これは私が依頼していたものです
といっても何かをポチったわけではありません

  続きを読む


Posted by まりね at 23:41Comments(4)ひとりごと

2011年02月26日

二月が終わる~!!

今月の初めにはデイでもキャンプに行けるはず…と思ってたのに

何かに追ったてられて2月もあと2日…
気がつけば梅も満開を過ぎているのに
愛でる暇もなく…

昨日はあたたかく今朝はいい天気だなっと
起きてパソコンをあけると



明日から天気悪いの!?
そんで雨止んだら寒くなるの!?

そうなると洗濯も急がなきゃあ。
今週は保育所のお昼寝布団も干さなきゃ
仕事に行く前に!

おたおたしている私の様子を見て
「絶対に負けられない戦いが、そこにはあるな」
と笑ってた夫も出勤前には

「…あの、例の仕事までに仕事場に来てくれたら
 俺はいいから。ゆっくりうちの用事してて」
と声をかけて出て行ってました汗


子供の用事でおたおたしているのもあるのですが
実は今月で主に事務所で私の仕事を支えててくれた
従業員さんが辞めてしまいます


私、こういうの作るの得意じゃないんですが
子供と一緒に頑張りました


うちへ来て9年、
バリバリお仕事をこなしてくれる方ではないですが
お客様や私たちへの心配りは素晴らしかった。
いらっとくることがあっても
彼女の声を聞くと癒されました

仕事だけでなく、私の子供が事務所にいると
可愛がってくれていろいろ見てくれました
彼女なくては仕事と育児の両立は不可能でした
子供たちも本当に彼女が大好きです。

女手ひとつでまだお子さんを養っていくため
一生を通じて続けられるお仕事をすると
うちを辞めることになりました

今まで本当にありがとう
苦労の多い彼女ですが幸せな人生を
送って行けるよう、心より祈ってます



  


Posted by まりね at 16:05Comments(2)ひとりごと

2011年02月20日

料理本リユース

木曜は小学校にて用品購入。
金曜は参観日。
土曜は親睦会という名前のママたちの女子会。
そして今度の火曜日は仮入学。

行事におされた上に、久しぶりの酒宴でにぎやかに呑み
四十前になって呑みすぎで具合悪いというのは恥ずかしすぎて
談笑しながら人知れずトイレで吐き
ぐったりした休日をおくって後悔している私です(ーー;)

さてこんな夫は


古本屋が好きでこんな本もときどき連れて帰ります






アウトドア料理のレシピ本。
左は「本格野外料理実践レシピ」(99年山と渓谷社)


アウトドアブーム到来(?)のころの雰囲気満載
道具も懐かしさ漂います
ダッチ料理、燻製、鉄板料理。
目新しいものはないですがアウトドアで作りたい
基本を押さえたレシピが並びます

ところどころ



無駄なちょっとしたボケもレシピの手順に盛り込まれてます


そして







右側の影に隠れて「悦楽の・・・」?(笑)




「悦楽の野外料理」(89年CBSソニー出版)

著者は西川治さんという方なのですが





うーん、ワイルドっ!

載っている料理もスジ肉の料理や
コイこくとか!
たぶん私は作れません(泣)

こういう本を見ながら
「次は何作ろっか~」
と次回のキャンプ料理に思いをはせている夫です
ニコニコ












  


Posted by まりね at 20:52Comments(6)ひとりごと

2011年02月11日

積雪

朝のんびり起きると…



今シーズンは寒い日が続いていましたが
うちの周りこんなにドカッと降ったのは初めてです



あんまり寒くないのですが
水分を多く含んでいるようで
すごくべちゃべちゃしてます



坂を利用して雪だるまを作ろうにも…



うまくかたまらずきれいな雪だるまになりません


近所を散歩
私はここの渓谷の景色が好きです







高速も止まってま~す

お椿さんも最終日。
行きたいんだけど、行けるかな?




  


Posted by まりね at 12:58Comments(6)ひとりごと

2011年02月08日

出会えた奇跡

日曜日のこと。
子供たちが通う保育所の地区で
(理由あって違う校区の公立保育所に通ってます)
地域の文化祭がありました

保育所の役員の皆さんもお店を出したり
バザーをしておりまして
顔を出したら


思いもかけないモノと出会ったのです


「ポニョのラーメン丼」
です


3年ほど前映画公開とともに
ローソンでポイントシール集めるともらえた
ポニョの画が描かれた丼、
ポイントが集まらず1個のみの引き換え
となったのですが

三年たった現在、
この一個しかうちにはない丼で娘たちの
バトルが勃発しっぱなしだったのです

ついてた値札は50円でしたが
私、千円出しても買ってたかも



はー、ここで頭数揃うなんて…
夢みたいですハート


  


Posted by まりね at 13:01Comments(9)ひとりごと

2011年02月02日

春を待つ

もう2月ですねえ・・・



我が家も4月から小学生の長女を中心に
仮入学やら写真撮影やら
何かと気が急きます

愛媛では松山の「椿まつり」が終わらないと
春が来ないって言いますけど
言い換えればその時期が一番寒いということ。

その「お椿さん」は2月9日~11日
まだ10日位は寒いって事?


さて




寒い日の続く我が家の光景です



娘たちの長湯に付き合うのに
日中は服を着せてもらえず脱衣所で放置されるメルちゃんたち



寒い日が多いので鍋、うどんが続き
お雑煮にも大活躍のだししょうゆ




夜は二階堂で寒さをしのいでおりました
私は緑茶割りが好きです
そんなに強くないですが




そうしてお布団の中は湯たんぽが


しまむらのファイバーヒートも大活躍。


でもだんだん日の入り時刻も延びてきてますね
明日は節分。


たぶん今が一年で一番寒い時期だけど
反面もうすぐ春だと心のどこかでうきうきする私です♪





  


Posted by まりね at 19:58Comments(5)ひとりごと

2011年01月20日

独り言ですが…焼きそばソース



今夜は焼きそばをつくりました
うちは4人で3玉焼きそばを食べるので、
3玉+ソース3袋のセットの麺を購入します

子供たちはオールソースで味付けすると
「辛い」というので
ソースの量を減らしてケチャップやウスターソースなどで
味付けするのですが
ソースがちょっとづつ余るのです
で、キッチンの隅に転がって邪魔になり
ごみ箱に行く運命をたどります

この余るソースにさらに追い打ちをかけるのが


去年の秋にNHKきょうの料理・黄金レシピ 焼きそば
を見て麺の味付けはこれを参考にしています

麺を味付けして火を通して、スープを麺に吸わせているので
麺に味が絡んでいておいしいのです。しかもべちゃっとしないんで
とても上手に作れる気がします

そうして作るとますますソースが余っていきます
どうにかならないのかな、これ…


・・・・・!


そっか、麺だけバラで買えばいいんだ!

苦節5年くらい…なんでこんなことに今まで私、
気がつかなかったんだろガーン  


Posted by まりね at 19:58Comments(6)ひとりごと

2011年01月10日

頑張る一六のケーキ

ゆずの風味のあんをカステラでロールケーキ状に巻いた
松山銘菓タルトなど
愛媛の土産菓子販売チェーン店として
有名な一六本舗

ここでは洋生菓子も売ってます
とある方の紹介でこの一六のイベントケーキを購入しました
テーマが「成人式をお祝いするケーキ」だとか。

これがそのケーキです
税込1,680円なり(たぶん15センチくらい)



正直一六のホールケーキって
あまり期待してなかったのですが
(クリスマスケーキとか見てるとね~ゴメンナサイ)
この値段でけっこうゴージャスな感じだったので
びっくり。スワンシュー載ってるし!
中もストロベリークリームが入っていて
結構おいしく頂きました

毎月一六ではこのイベントケーキがあるらしいです
試しに買っても損のないケーキですよチョキ

  


Posted by まりね at 21:48Comments(2)ひとりごと