ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月25日

ランナーはじめました(!?)

ご無沙汰しております( ̄▽ ̄;)
ブログ投稿はすっかり疎遠でしたが




年末に忘年会に参加したり
キャンプ出撃回数は少ないものの
そこそこ毎日平和に過ごしておりました。




やり過ごしておりましたらこの男が私をネタに書きたい放題、私は書かれたい放題・・・

ネタにされるだけでなく、私の言葉で何か主張を、思いまして。  続きを読む


2016年02月24日

とりま暮らしてます

ええ、昨夜ゆうさんに指摘され、
今朝青さんに指摘され、
あ、間違えました、今朝、あおさんに指摘され・・・


「上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。」

ってな広告を自分のブロクにアップされていじけているのは
どこのどいつだい?


あたしだよっ(笑)

うだうだしながら野風僧はブログ更新しようとPCの前に座りました。
(河島英五さんの「野風増」はやんちゃとかいう意味のようですが西条の「のふぞ」はだらしないとかダメダメの人のことをいいます)

とはいえ、キャンプネタなんてあるわけない。
どうでもいい話をUPしましょう(笑)

う、2、3月の週末はフルに予定が入ってます。
もちろんキャンプの予定も入れましたが身動きもとれず、首も回りません(笑)

子供たちの試合やピアノ発表会や
来年度PTA以外にも
くじ引きで長女のバドミントンの部長まで引き当ててしまいました(・・;)
それゆえ3月までに宴会の幹事を2件担当する羽目に
もう目も当てられません・・・

  続きを読む


Posted by まりね at 19:54Comments(6)ひとりごと

2015年04月26日

メンテナンスサンデー

今日はお天気もよく、暖かい一日でしたね。
ソロっさんは公言通り、朝早くから山登りに出かけて行きました。山

起きるとすでに居間で3DSをやってる娘たちを横目に
こんないい天気だから外でできることをしようと。

スペアリブのコーラ煮




去年の忘年会でのんた✩さんが作っていてのでうちも作ってみたかったのです。
薪での火力調整は難しいですね。
途中で諦めて炭火にしました。


その傍らで



ようやっと片付ける気になりましたレインボー。
埃まみれになったレインボーを磨き






お世話になりました。
今度は半年後かな。


小さくなった次女のシューズ袋を作り直すため
ミシンを引っ張り出したり。







夕飯になりました。
美味しかった黄色い星


さあ、明日から長女は一週間ぶりの学校。
やっぱり元気が一番ですねチョキ


  


Posted by まりね at 21:16Comments(16)ひとりごと

2015年01月01日

あけましておめでとうございます

のんびり起きた元旦





作りだめしておきましたから
みんな好きな時に勝手に食べておくれ。
正月は主婦業をお暇いただきやすテヘッ










食べたら初詣。
今年は松山の椿神社へ





家族揃って末吉タラ~





帰りはR196を通り高縄半島を一周して帰りました。
今治大西町の星の浦海浜公園で一休み
寒かったあ雪





帰ってきたら大池オートキャンプ場から年賀状が届いてました。
ありがとうございます。
ぜひ、今年も行きたいと思いますダッシュ


今年もどうぞお付き合いよろしくお願いします(^O^)




  


Posted by まりね at 22:02Comments(18)ひとりごと

2014年12月31日

ふ~間に合った





お年始の準備終わりましたダッシュ
大脱獄間に合った~

今年はグルにも参加させていただいて、楽しい思い出も
たくさん出来ましたニコニコ
皆様、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします黄色い星
  


Posted by まりね at 19:01ひとりごと

2014年09月21日

都会の味




先週、仕事でとあるお客様の自宅を訪問した。
小さいころから中学校までを一緒に過ごした
幼馴染の実家だ。





  続きを読む


Posted by まりね at 22:26ひとりごと

2014年07月06日

なんとなく安息日

今週末はお天気持つかな~と思っていたけど
とうとう雨が降り出しましたね雨

ここのとこ、スポ少の試合やレクやらで日曜が埋まって
ガス抜きできなかったのですが
今週は予定がありませんチョキ

出撃するという手もありましたが
今週はゆっくり家で休むことにしましたニコニコ


来客やら急な用事の合間を縫って
ナチュラムでポチったものが到着











  続きを読む


Posted by まりね at 19:28Comments(10)ひとりごと

2014年05月13日

思ったより近かった

日曜日のこと。

某四国の有名ブロガーさんのオフ会を
なうで羨みつつ
午前中は井手さらいに出かけた父ちゃんを待ち、
午後からお墓参りに出かけました。

で、その近くのレインボーハイランド(野外活動センター)に
偵察に行ってまいりました(^^ゞ




キャンプゾーンに足を踏み入れると
新緑の中小川のせせらぎが心地よく






広々とした空間の区画サイト。
道後平野と海を見下ろせるサイトもあり。











いいですね~


実は松山の奥手で、遠いと思っていたところなんですが






東温市から松山に入るとすぐに五明に抜ける道ができてました。最近(?)
とっても近く感じるようになりました。



これで、ここもまりね圏内ですよ!行けますよ姐さん!(笑)















  


Posted by まりね at 23:15ひとりごと

2014年05月05日

大池からただいま

3日から東かがわの大池オートキャンプ場に行ってきました~ダッシュ





帰宅後、夕飯に父ちゃんがドライトマトのペペロンチーノを作ってくれました黄色い星
美味しかった(*^^*)
うどんやらパスタやら麺尽くし(笑)
  


Posted by まりね at 21:15ひとりごと

2014年04月23日

気分は連休へ

皆さん、4月からの新生活、慣れてきましたか?
増税の影響で4月からは仕事がぱったり暇ですが汗
今日は事業所としては大事な、年に一度の制度の更新がありまして、無事にパスして
ホッと一息…

反面…
4月は学校の行事やら、書類の提出物やら忙しいと思います。
我が家も明日の家庭訪問が終われば、ほっと一息です
この間小学校に入学した次女も、この体たらく…







ノラガミを愛読中だそうで(^_^;)


周りの緑も萌えてきたし。
連休を乗り切る花粉症の薬も処方してもらったし。

後は…


先週日曜にあった、市民運動会、
その打ち上げの準備で立て替えた食材21,390円!
これを自治会からもらったら、
もう私的には連休モードですのよ、おっほっほ。

会計さん、早めにお願いしますねっ(T_T)




  


Posted by まりね at 23:11Comments(12)ひとりごと

2014年03月08日

終わりました!

やっと、やっと、やっと~!!
保育所の卒園アルバムを保育所に納品し、
卒園式のスライドショーの編集が終わりました!!黄色い星

正直、発狂しそうな毎日でした。
軽く呑みつつ、見つめているもの。






先週、野田琺瑯のドリップケトルを買いました。
一目ぼれです♪

22日の卒園式まで、あと2週間。
さぁ、そろそろ自分の準備もしないとね…

  


Posted by まりね at 22:41Comments(12)ひとりごと

2014年01月05日

明けましておめでとうございます

2014年最初の更新です。
明けましておめでとうございます!

今年の初もうで。
皆さんは、神社派ですか?それともお寺派ですか。
私はなんとなく神社派なのですが
今年の恵方は「東北東やや右」
限りなく東に近い東北ってことかな?
…ということで






市内の伊曽乃神社へ行きました。

加茂川近くにある、西条祭りの例大祭で有名な神社です。
石鎚神社と迷ったのですが、混んでいるのが嫌で…




私の実家に一族大集合して宴会やったり
年末帰っていた叔母をまた徳島へ送りだして
いよいよ明日から仕事です。

大人の冬休み、今日でおしまいです。
今年最初のピアノレッスン終了後、
長女との冬休み、約束したことを、今日は、こなしに…

約束その一
「19日にある市ちびっこ駅伝大会の下見に行くこと」
総合公園の施設内を一周するコース、
長女と歩き、長女を軽く走らせました。
当日頑張ってねダッシュ


約束その二
「図書館で本を借りる」
借りたのは「世界のこわい話」
今年もオカルト好き長女です。













2013年は、まあどちらかというと地味な生活をしていました。
キャンプ回数は実に…5回。

今年は次女が小学生になります。
長女がキャンプに付き合ってくれるのはあと数年??
これから、一年一年貴重なキャンプライフを過ごしていきたいと思います\(^o^)/

  


Posted by まりね at 22:23Comments(16)ひとりごと

2013年12月31日

よいお年を

2013年もあとわずか、
今年もブロガーの皆さん、お世話になりましたm(__)m

怪我した独り身の叔母を仕事場の徳島から自宅のある松山まで送ったり
気ぜわしい年末でした。
(よりによって日曜は昼過ぎまで徳島道が雪で通行止め。
高松道で迎えに行きました汗


大みそかの今日はのんびり、おせちの支度をしました。
うちは重箱を持ってないので
弁当箱に詰めます。













黒豆、栗きんとん、ごまめ、なますは作りました。
なますにはいつも柿を入れるのですが、(柿は地域の名産品です)
今年はいつもそのあたりに転がっているはずの柿がなかったので
やっぱり名産のキウイを入れました。









お煮しめに








この段はずるっこです。
伊達巻以外は買ってきたものです。


ここまで詰めてぶりの照り焼きがないことに気づき、
夕方にスーパーまで買いに走りましたダッシュ

家族は地球防衛軍をみながらお正月モードです。
私も今から2本目のプレモル飲みながらグダグダモードに入ろうと思います。ビール

皆様、よいお年を。


  


Posted by まりね at 20:22ひとりごと

2013年12月26日

年末ですね!

2013年も、あとわずか。

お仕事の方、もう一息です。頑張って!
年賀状書いてる方、まだ元旦には間に合います。頑張って!
今年中に用事の終わらない方、あきらめましょう!
どうあがいたってあと5日で今年は終わるんです(笑)

さかのぼること11月23日。
そう、まんのうイルミの初日のキャンプの折、
その時出会ったはるママさんから

「12月22日はほかのブロガーさんも
まんのうにいらっしゃいますよ」

のお言葉を聞き、
わたくしちょっとまんのうへ行く気になってましたが…


数日前の寒さに堪えたわが家族。


私の中で修造さんが





そんな風に言ってたんだけど…

結局年末の忙しさと、寒波にかまけ

諦めましたガーン



22日は松山へ墓参りに行き、娘と約束のスケートへ。
靴擦れするまで滑り

23日はクリスマスを祝いました。







25センチのダッチでは狭いくらいの丸鶏を焼き、












黒豆入りベイクドチーズケーキを焼きました。






丸鶏のスープで










父ちゃんはラーメンのスープを作りたかったそうな。


のどかな連休が終わりました。





そして前半唯一の日程である
一月の連休は、コテージ泊となりました。
遊山が目的ですので…

と、その前に


大掃除が待ってます。
年明けまであと5日!

皆さん、頑張りましょうねええ~
















  


Posted by まりね at 22:48ひとりごと

2013年12月09日

来年の手帳

公私ともに行事の多い師走、
みなさん、いかがお過ごしでしょう?

若いときはいろいろ約束事があっても覚えていられる
記憶力があったのですが
年々頭が追い付かなくなったのと
家族の用事が増えてくると
頭の中だけではどうにもなりません

手帳を更新する時期ですね
私は手帳の使い方にはちょっとこだわりがあります



私にとって手帳は覚書です。
これを見返して反省とかはあまりしないタイプですテヘッ

手帳購入の際にこだわることは


・一週間見開きの2ページ縦書きバーチカルであること。
・別に月別見開きもあること
・ノートタイプであること

かさばらないで目視で予定がある、なしを把握できるように
10年位前からバーチカルに落ち着きました。



今年までは能率ダイアリーキャレルB6バーチカル
という手帳を使っていたのですが
今年は発売されないようで
やむを得ず

NOLTYベルノA5バーチカル1
という手帳に変更しました

でも手帳って使っているものが変わるとちょっと落ち着かないのよね…(^_^;)
大きさもB6からA5になったし…







そして記入にも私なりのルールがあります。

・メモ帳は使わず、手帳に書く
・公私もごったまぜに一冊の手帳に書く



メモはバラバラになってどこに書いたかわからなくなるのと、
手帳に書き直すと二度手間防止、予定をダブらせないためです。

さてさて、新しい手帳ですが、そのうちなじんでくるのは
いつのことだろう…

  続きを読む


Posted by まりね at 23:33ひとりごと

2013年12月03日

ノスタルジーからの誘惑

師走ですね!いや~毎日寒いですね!

仕事場から見える山なみの中に
山深~い感じの山があります(ちょっと日本語変ね)






雲の下に霞んで見える山です。

あの山は県境の山なんだろうか、
あの山に雪が降るとこの辺も冷えるんだよね~
なんて父ちゃんと話していると。

母が
「あの山は、あんたの爺ちゃんの出里やないの」

私の祖父は山の出身。
長男でしたが末子のため跡取りにならず
山から下りて祖母の家の元に一緒に住むことにしたのだとか。

私のルーツの山だったとはちとびっくりです。

「あんた爺ちゃんの実家行ったことなかったっけ?」
ないない。あんな山奥汗






  続きを読む


Posted by まりね at 23:55ひとりごと

2013年11月11日

再啓 お道具の話

前略、Mちゃん。

今日は我が家のキャンプギアについての姿勢を
お便りしたいと思います。

前回、とにかく休みになったら自宅から離れるために
キャンプに行くというお話をしましたが
なぜキャンプなのか?
最初は単純に、ホテルや旅館に泊るより
安く上がり、子供たちも解放感たっぷりで
楽しめるのではないかと思ったからです。

泊まりキャンプともなると、
とりあえずの必要なモノを揃えますわね。
我が家もスターターキットなどから入りました。


しかし、あなたもご存知のように、キャンプ道具には
「物欲沼」というものが存在しました。
こいつはとんでもない底なし沼でございます。

そりゃあ、ほかのナチュラムの住人のように、
あんなかっこいいのや、こんな素敵なのやら欲しいです。
ここは、気持ちよく「ビバ・アベノミクス!」と行きたいところですが、
そこは、一家の財布を握っている私、
足元を見て買い物をしなくちゃなりません。
同じものを4つ揃えたりしないといけないこともありますし、
これからエンゲル係数もエンジェル係数も増えてきますし。
許せる限りの買い物をこれからも続けていくことでしょう。

そうしていくときっといつかは憧れのあんなもの
こんなものを手に入れる日が来ると信じています。

しかしどんなブランドを持っているキャンパーさんも
みんなアウトドアを楽しむ気持ちは一緒なんだと、思います。
スターターキット万歳!せっかく買ったキャンプギア、大切に使いたいですよね。

Mちゃん。
今年はもうたき火を楽しまれましたか??





  続きを読む


Posted by まりね at 23:15ひとりごと

2013年11月10日

拝啓

拝啓 Mちゃん。

いつも、何かにつけての私の声がけに、
応えてくれて、いつもありがとう。
あまたのアウトドアブログから、
私のブログを見出してチェックしてくれて
ありがとう。

いつもキャンプネタについては話したりないんで
我が家のキャンプスタイルを回顧しつつ
ここであなた宛てに便りにしようと思います。

まずは我が家のキャンプ場選びについて。  続きを読む


Posted by まりね at 20:15ひとりごと

2013年11月04日

今度の連休こそ

今日まで、秋キャンプにはグッドタイミングの連休でしたね。

ちなみに我が家はお出かけしない連休となりました。
3日には父ちゃんのお友達が来てBBQ。
私はその間エミフルへお出かけ。
今度のキャンプに向け、ちょっと物色してきました。

父ちゃんたち、雨の中昼前から夜まで…
風もなく、温かかったからカンタンタープの下で出来たんでしょうねビックリ


4日にはそのBBQを片付けながら
無性に餃子が食べたくなり…




時間があったので久しぶりに皮から作りました。
今日は夜、長女のスポ少があったので
にんにくは入れず。
私も子供たちに交じって体を動かしてきました。
しかし40個分で300グラムの小麦粉。
体が重く、動くのが大変でした汗

一度フィールドで、作りたいんですよね。餃子。
ひき肉を野外で扱うのが怖くてなかなか思いつきませんが、
青空の下、ビールと餃子。


絶対この人ばりの






くぅ~~っ



が出ること間違いなしですが。




あ、粉ものといえば。
今度は、初めて、
粉もんの県でキャンプしますよ~
我が家からは距離的に一番敷居が低いはずなのに
何故か、今回が初めての「うどん県キャンプ」。



どこでうどん、食べよっかなあ。

  


Posted by まりね at 23:19ひとりごと

2013年10月09日

ど、どうしよう…

今週の日曜の朝、来客が。

まだルームウエア状態で玄関に出た私が待っていたのは
松山から来た、
ニコニコ顔の親戚のおじいちゃん、おばあちゃん。


「次女ちゃん、ちょっと早いけど、これあげようと思って~」











包装紙を開けられないのですが、どうやら







こちらのランドセルのようです…


しかし、うちの小学校は学校指定の通学カバンがあり、
こちらのランドセルは、使わないのです・・・ぴよこ2




おばあちゃんにこのことを伝えたのですが、
「おじいちゃんに、言わんといてな」
と、困惑顔で…


ダメもとで次女に聞いてみる。

「ねえ、ランドセルかわいいねえ、使う??」

しかし次女も、入学する小学校の事情が分かっているだけに
ウンとは言わず。ガーン
そりゃ、学校指定鞄のなか、一人ピンクのランドセルは、浮くよね…。


この、ランドセル、どうしたらいいのだろう…
今週、ずっと、頭を抱えてます汗

どなたか、いい方法、ないでしょうか??



  


Posted by まりね at 21:33Comments(8)ひとりごと