ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月17日

川へ 2014夏 後篇

仁淀川・黒瀬キャンプ場での2日目
明け方、ログハウスに叩く雨音を聞いたり
うとうとしたりしてました。

6畳間くらいのログハウスの中
みんな広々と眠ってました。
写真撮っとけばよかったタラ~

ログハウスの中ですが泊まった一号棟は絨毯敷きで
座卓が一つ、小学校の教室で使うような椅子が一脚おいてありました。
掃除機と箒と塵取りがあります。

あとは電灯と電源コンセント口が2.3か所ありました。
退出時には自分でお掃除をします。

テントを建てないので乾燥撤収を気にしなくて済みますねテヘッ
私はキャンプ=テントという考えではないので、
総合的に考えて建屋が便利な場合は利用します。












5棟しかないのと県道から少し入るのでとっても静かないいところでしたよ。
父ちゃんの「いいところだなあ~」を何回か聞きました。

トイレやコインシャワーも管理人さんがきれいにお掃除してくれます。


外には流しが一棟につき一か所あります。


予約の際にはチェックインの時間を伝えておき、
その時間に管理人さんがキャンプ場まで来てくださって
鍵を借りるというシステムになってます。
帰りにはまた管理人さんに連絡を取って鍵をお返しします。
チェックインは午後1時から、チェックアウトは12時までとなってます。


朝6時半。前日聞いた3回サイレンの音で目を覚まします。
地元消防などによる捜索開始を報せるサイレンのようでした。




川へ 2014夏 後篇

みんなをおこして朝ご飯
夕べのバーベキューの残りを挟んでホットドッグ。
父ちゃんの豆を挽いて入れてくれるカプチーノが美味しゅうございます。


そして8時半ころ、不明者が見つかったというお知らせの放送が。
帰宅してからですが、残念な顛末とお聞きしました。


川へ 2014夏 後篇

前日こうだった川が


川へ 2014夏 後篇


多少真ん中の川の中の岩の頭が覗きだしました。
ただ、まだまだ油断は禁物。
昨日同様、水際で涼をとりましょう。



川へ 2014夏 後篇


やっぱり清流ですねニコッ


チェックアウトぎりぎりまで河原で遊び着替えに
ログハウスを利用してからチェックアウトを済ませます。





土佐和紙工芸村くらうどへ。
レストランで食事を取る方、
カヌーの受付をされる方、
お土産を買う方でにぎわってました。


私たちは直産所の食堂で昼食。
レストランより混雑具合はましだったようですが、
それでもいっぱいでした。


私の後ろに座った方が
「仁淀ブルー見たかったな~」とつぶやいてました

今年は台風の影響で増水してましたが
私も今度は仁淀ブルー、ぜひ見てみたいと思いましたドキッ
災害以前の高知県に戻れるよう、祈っております。


帰路につきます。
仁淀川をさかのぼると

川へ 2014夏 後篇


川からこんな風に霧が立ってますビックリ
何とも幻想的。
川の水温が冷たいんでしょうね。


帰りは吾北むささび温泉へ寄って帰りました。
いいお湯でした。
ここ、寛げて好きです。

そして我が家へ。


川へ 2014夏 後篇


裏の畑ではサル対策のために畑のおじさん家のワンちゃんが警護についてます(笑)
ペットでも働かざる者食うべからず、なのね。

いいリフレッシュになりました。
ナイスサバイバル!





blogram投票ボタン
同じカテゴリー(黒瀬キャンプ場)の記事画像
川へ 2014夏 中篇
川へ 2014夏 前篇
同じカテゴリー(黒瀬キャンプ場)の記事
 川へ 2014夏 中篇 (2014-08-16 17:19)
 川へ 2014夏 前篇 (2014-08-15 08:49)

この記事へのコメント
こんばんは~

仁淀川いいですねェ~。
私の行ってみたい川ベスト3に入ってます。

増水で本当、川遊びは残念な夏になりましたね。
でも、こんな時は無理は禁物ですよね。
浅瀬で水遊びで正解ですよ。

朝からパパさんが豆引いてカプチーノ入れてくれるなんて
うらやましい~。
キャンプ場のモーニングコーヒーほど美味しいものはないですよね。
Posted by ゆうかんママゆうかんママ at 2014年08月18日 22:14
こんばんは~

今年のお盆は海も川も難しかったですね~

ログハウスを選択されたあたり流石ですね!!

ログハウスでの夜の一コマ面白かったです。
Posted by 茶虎茶虎 at 2014年08月19日 00:00
ゆうかんママさん。

西条からだと、194号が近いルートですが
ゆうかんママさんちからだと違うルートになるでしょうね。
高い山々の間に、川幅の広い景色。
感動しました。

今年の四国は本当に残念でしたね。
増水に、水難事故に…
でもいろいろ考えさせられました。
人間にとって都合のいい自然なんてものはない、という前提で
遊ばせてもらわないといけませんね。

最近我が家では家でも
父ちゃんがモーニングカプチーノいれてくれます。
道具一式私が積み込んだので、キャンプ場でも、いれてくれました(^^♪
Posted by まりねまりね at 2014年08月19日 18:57
茶虎さん。

ホント、今年の夏はあらゆるところで大変なことになってますね(@_@)

ログハウスはこの夏がこんな天候とは思ってなかったんですけど
車で河原に降りるのが難しかったのと、
ここ、駐車場がないので川が混んだら
車の置場が大変なんじゃないかと思って
ログハウス借りたんですよ。
河原にもテント運び込んで張れたんでしょうけど、
あの増水ぶりを見て、やっぱり今回は河原でなくて
よかったと思いました。
ログハウス広々でした。横になってゴロゴロできますよ(笑)

子供の頭脳は柔らかくて、なんでも習得が早いです。
うかうかしてられなくなりますよ(笑)
Posted by まりねまりね at 2014年08月19日 19:07
黒瀬キャンプ場良い所ですね
今年の様に雨が多いとログハウスやキャビンが正解だと思います
なにより後片付けが楽ですからね~

仁淀川も濁ってますね~
私もこのお盆に移動時も含めて何ヶ所か川を見ましたが
濁流ばかりでした ∑(; ̄口 ̄A

うちの犬は食べてばかりなので
今度働かせます (笑)
Posted by あお(はらぺこあおむし)あお(はらぺこあおむし) at 2014年08月19日 21:31
あおさん。
ここ、いいところでした。ほんとに。
ほどののあたりより標高がだいぶ下がってる
と思うんですが、まあまあ涼しかったですね。
私たちはログハウス利用でしたが、
お手洗いも、コインシャワーもきれいにお掃除してくれて
いましたので、テント泊のファミさんもいらっしゃいました。
炊事棟はないですがインフリーアウトフリーの無料としては
設備整ってると思います。

ある方から…。
この時期が仁淀川の色の変わり目だと教えて頂きました。
グリーンから、仁淀ブルーへ。
今回は川の色は期待できませんでしたが
これからはきっときれいなブルーになっていくのでしょうね。
私は秋の仁淀川は見たことないので、見てみたいと思いました。

リンちゃん、どのようなお仕事に就かれるかしら(笑)
Posted by まりねまりね at 2014年08月19日 23:11
こんばんは~♪

まりねさんの行かれた、黒瀬キャンプ場に
行ってきました~!
まりねさんのブログの記事に感謝です(*^_^*)

実は・・・天気が悪く、キャンプを諦めようかって
いう時に、まりねさんのブログを見て、
ここ開いてるかな?と。

普段なら、予約がいっぱいのこの時期なのに、
この天気のせいで、キャンセルがかなりあったとのことでした。

とってもいいとこでしたね♪
Posted by はるママはるママ at 2014年08月26日 22:02
はるママさん。

黒瀬キャンプ場言ってたんですね。
いいところでしたね~。
お友達とのグルなら、ちょうどいいところですよね。

お役に立ててよかったです。
ちゃんとログハウスの中も
撮影してましたよね。
私と違って(笑)
またレポのほう、コメさせていただきます♪
Posted by まりねまりね at 2014年08月27日 06:12
こんにちは。

とってもいい場所ですね。
ログハウスも良心的価格だし♪

朝の豆ひきコーヒー、いいですね。
素敵なマスターがいらっしゃって、うらやましいです。
インスタントだと、夏場は別に朝から飲まなくても的な気分になりますが、これなら別格ですね(*^_^*)
Posted by みぽんた at 2014年08月27日 11:30
みぽんたさん。

ここ、とってもいいですよ~。
すごーく、静かなところだなあ、というのが
印象に残りました。
施設もきれいでした。

私は朝、せっかちになりがちなんですが
コーヒー入れてくれると、なんか落ち着きます。
主人の入れてくれるコーヒー、おいしんですよ(^^♪
ちゃんとしたコーヒーカップが欲しいですね。

ここなら早朝マナスルでも、大丈夫です(笑)
Posted by まりねまりね at 2014年08月28日 21:57
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川へ 2014夏 後篇