ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月25日

グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇

2011年9月23日

高知県いの町、グリーンパークほどのに着き
設営、簡単な昼食を済ませて(プロローグはこちら

午後2時前。

管理棟横のアスレチックで遊ぶのに夢中になっている
夫と子供を呼び寄せぼうしパン作り体験に参加です


グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇

管理人のほそやんさんに教わりながら
材料をみて
アレルギーがないことを確認して
計量、こねていきます

グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇



子供たちも。

グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇


交代しながらこねること20分余り?

私「結構長いことこねるんですね」
ほそやんさん「普通のパンどおりですよ」
私「でも子供と結構こねてますよ」

ほそやんさん
「だって子供さんのこねる時間はいれてないですから」


え~っ



ほそやんさん「だってあの力では無理でしょ」…ごもっともです(笑)

こねたら発酵している間に
帽子のつば生地づくり(ゆるめのクッキーのような生地です)をして
かまどでパンを焼くため
炭をおこしにいきます

グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇

たきつけを組み炭をおいて
長女にほそやんさんが教えてくれながら
炭おこし

長女も次女もかまどでの炭おこしをやったのですが
次女のほうが器用汗

だいぶ涼しくなったので
発酵に時間がかかるようで
そのあいだほそやんさんと
スタッフのお姉さんと
おしゃべり

体験メニューがお忙しいようで大変とのこと
最初バームクーヘンづくりを予約しようと思ってたのですが
お姉さんに予約の際小さい子供には熱くて重くて大変だからと
言われぼうしパン作りにしたのですが
ここで話をきくと

お姉さん「バームクーヘンは私の担当だから(笑)」
まさか、自分の仕事を減らすため??(笑)
ほそやんさんも楽しい方ですが
私はこのお姉さんの天然ぶりがおもしろくて。
チェックアウトまで笑わせてくれました



グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇

グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇

最後は鍋にセットした成形生地に
つば生地を流して
かまどへ

グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇

下火は緩めの火、
ナベブタには多めの炭をのせ
ダッチオーブンでパンを焼くように焼きます



グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇


できたパンをサイトに持ち帰り
淹れてくれたコーヒーとともに
いただきます

グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇

甘くてふかふかでおいしいねハート

さて、陽も傾いてきました

グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇


夕食作りへ続きますニコニコ





blogram投票ボタン
同じカテゴリー(グリーンパークほどの)の記事画像
2012夏の思ひ出
グリーンパークほどの エピローグ
グリーンパークほどの 野遊び篇
グリーンパークほどの 夜ごはん篇
グリーンパークほどの プロローグ
同じカテゴリー(グリーンパークほどの)の記事
 2012夏の思ひ出 (2012-09-23 23:12)
 グリーンパークほどの エピローグ (2011-09-28 20:19)
 グリーンパークほどの 野遊び篇 (2011-09-27 20:13)
 グリーンパークほどの 夜ごはん篇 (2011-09-26 20:20)
 グリーンパークほどの プロローグ (2011-09-24 21:07)


削除
グリーンパークほどの ぼうしパン作り篇