2011年08月18日
ドライトマトのフォカッチャ
今日、父が
「畑のプチトマトもう抜くから、要るんならとっとけ」

自分は作らないんですけど(笑)、夏の畑のお楽しみは
このアイコという品種のプチトマト。
木熟れを獲って、冷やして食べると甘くておいしいです
実も固くて冷やしておくと結構長持ちします
今年の夏も堪能しました
ありがとう、アイコ。
一度たくさん獲ったら試してみたかったのが
ドライトマト。
絶対、アイコはドライトマト向きだと思ってたんで。
そんな話を夫にしているとドライトマトの作り方を
調べてくれました
もちろん天日干しがおいしいと思いますが
今日は手っ取り早く、オーブンで焼いてみました♪

縦二つに割ったアイコをオーブンの天板にならべて
110度に予熱したオーブンで90分
焦がさないよう、じっくり焼きます

温度が低温すぎたのか、
まだまだ水分が多く残ってました
ここで家族みんなでお味見。
「あま~い!!」娘たち大絶賛
クッキングペーパーを乗せてみると…

まだまだ水分が取れます
でもこの状態でもおいしいので

少し取ってオリーブオイルに漬けました
残りをまた120度のオーブンで20分。

まだ完全にドライトマトになってませんが、今回はこれで保存します
冷蔵庫に入れて、早めに使いきろうっと
乾燥を待たずにこれを使ってパンを焼きたくなったので
せっかちですが半生ドライトマトとして完成。
このトマトを
フォカッチャに乗せてみようと思いつきました
フォカッチャ生地はいつも通りホームベーカリー任せです
準強力粉 250g
砂糖 3g
塩 5g
牛乳 100cc
水 70cc
オリーブオイル 小さじ1と1/2
ドライイースト 1g
スキムミルク5gと水でもいいですが
スキムミルクを切らしていたため
牛乳を入れました
以上をHBのピザ生地コースにセットして
終了したら4分割してベンチタイム、
生地をのばしてドライトマトを埋め
オリーブオイルを表面に伸ばして
指で穴を開けローズマリーと塩を振ります

ここにベーコンがあったら混ぜたらサイコーだったな…
220度のオーブンで15分。
ローズマリーやら、オリーブオイルやら、ドライトマトやらの
焼けるいいにおいがします…

今、食べたい気持ちを抑えて
明日の朝、みんなで食べます
「畑のプチトマトもう抜くから、要るんならとっとけ」
自分は作らないんですけど(笑)、夏の畑のお楽しみは
このアイコという品種のプチトマト。
木熟れを獲って、冷やして食べると甘くておいしいです
実も固くて冷やしておくと結構長持ちします
今年の夏も堪能しました
ありがとう、アイコ。
一度たくさん獲ったら試してみたかったのが
ドライトマト。
絶対、アイコはドライトマト向きだと思ってたんで。
そんな話を夫にしているとドライトマトの作り方を
調べてくれました
もちろん天日干しがおいしいと思いますが
今日は手っ取り早く、オーブンで焼いてみました♪
縦二つに割ったアイコをオーブンの天板にならべて
110度に予熱したオーブンで90分
焦がさないよう、じっくり焼きます
温度が低温すぎたのか、
まだまだ水分が多く残ってました
ここで家族みんなでお味見。
「あま~い!!」娘たち大絶賛

クッキングペーパーを乗せてみると…
まだまだ水分が取れます
でもこの状態でもおいしいので
少し取ってオリーブオイルに漬けました
残りをまた120度のオーブンで20分。
まだ完全にドライトマトになってませんが、今回はこれで保存します
冷蔵庫に入れて、早めに使いきろうっと
乾燥を待たずにこれを使ってパンを焼きたくなったので
せっかちですが半生ドライトマトとして完成。
このトマトを
フォカッチャに乗せてみようと思いつきました
フォカッチャ生地はいつも通りホームベーカリー任せです
準強力粉 250g
砂糖 3g
塩 5g
牛乳 100cc
水 70cc
オリーブオイル 小さじ1と1/2
ドライイースト 1g
スキムミルク5gと水でもいいですが
スキムミルクを切らしていたため
牛乳を入れました
以上をHBのピザ生地コースにセットして
終了したら4分割してベンチタイム、
生地をのばしてドライトマトを埋め
オリーブオイルを表面に伸ばして
指で穴を開けローズマリーと塩を振ります
ここにベーコンがあったら混ぜたらサイコーだったな…
220度のオーブンで15分。
ローズマリーやら、オリーブオイルやら、ドライトマトやらの
焼けるいいにおいがします…
今、食べたい気持ちを抑えて
明日の朝、みんなで食べます
