女子会と、このごろ。

まりね

2018年04月15日 08:51

我が家にも、また春が来た。
ここ一年の我が家は結構濃い変化があったのだけど、
一年を経て、私も穏やかな気持ちになってきた。








一年前にまして山道具が殖え、休みになるといそいそと山登りに出かけるソロっさんと
今年から5年生になって、2泊3日の少年自然の家体験をパパがいなくて
過ごせるのかちょっと心配な次女と
(次女は完全なパパっ子で、小さいときも寝るときはママじゃなくてパパじゃないとダメな子だった)

何よりこの一年で大きく環境が変わったのは昨年中学生になった長女だった。
少人数の小学校から一人、今まで経験したことのない人数の中学校に通学し、
一学期の間学校の職員室もわからず学校の中で迷子になる(!)長女だったが
心身ともにだんだんしっかりしてきて学校生活にも慣れてきた。
最寄りの駅までは自家用車での送迎が必要になるが
難しいお年頃のJCとちょっとでも会話をすべく、ソロっさんは長女を毎日送迎に行く。

私はといえばその長女の生活環境の変化に保護者として対応すべく手こずった部分もあったけど
おかげさまで今は慣れてきた。
ただ、長女の部活と次女の習い事の為キャンプに行ける回数はがくんと減ったけど。

そんな感慨深い(?)春休みのさなかに
いつもご一緒するママさんたちと、石鎚ハイウェイオアシスキャンプ場でキャンプを楽しんできた。



お天気も良くて、暖かかったこの週末、ソロっさんからキャンコレのモノポールを借りて。



土曜の昼早々に到着したこりん♪さんとロジシェルを設営。
私がいろいろ考え事をしてもたもたしてるそばで、勝手知ったるこりん♪さんがサクサクと動く。
土日とも昼間は汗ばむほどの陽気。

参加者のこりん♪さんやのんたさんの記事でも、写真は少な目(笑)
なぜなら。

ほかに家族がいるわけでなし。
料理をつくるわけでなし。(でも準備のいい奥様方は気の利いたものをご持参。
もちろん私は、土壇場買い物派)
みんな席に着くとしゃべり倒して動かないから。

とうぜんIGTのレギュラーサイズなんぞ、お留守番w





夜の宴がスタートするころ・・・
「あおさんからシャンパンの差し入れを預かってきましたあ♪」

こ、これは・・・
レポートを書けということですね^_^;
みなさんSNSやブログで報告済みでわたしがしんがりです。


今回参加されているのはみんな幼児から、高校生までの子供を持つママさんたち
その世代なりのいろんな出来事や悩みがあって話は尽きない。

そうして、ずっと。
私たちは桜満開の下、他愛のない話を続けた。
みんなからいろんな話を聞けたことで
多忙ながら今ある幸せをそれぞれ実感したに違いない。






居合わせたソロっさんに記念撮影をお願いした。
ソロっさん・・・
みんなが小っちゃすぎ(^_^;)


あなたにおススメの記事
関連記事