ソロ目論見の果て 後篇

まりね

2014年09月23日 21:54



明けて朝。

先日の土曜はお天気が心配だったんですが
日曜は快晴、ちょっと暑いくらいです。

もう一つ、冷え込みを心配したんですが
意外に冷え込まなくてホッ。

キャンコレのモノポールのインナーはフルメッシュなので
いろいろ着込んで、スナグパックの寝袋で寝たんですが
快適で朝まで爆睡です。









気になる高速道路の騒音とやらも、全く(笑)

ちょうどフリーサイトの前が松山道・石鎚山SA(上り線)の裏口のど真ん前。
(↑※すみません、記事訂正のため加筆です。石鎚山ハイウェイオアシス館ではありません)
歩いて1、2分ってとこです。夜中にお腹が空いても、お酒が欲しくなっても
案外ここで手に入れることができるかもしれません。




7時くらいに父ちゃん起床で
コーヒーを入れてくれます。




焼きマッシュ~





久々のパン焼きです。




うちのHBも最近稼働してなくって。
慌てて前日買った食パンミックスで焼いてもらいました

仕事が忙しくっても私生活が充実してるといいのですが
今のところ私生活の用事が多すぎて生活が荒んできてます。
悪循環。
来年度は役員など極力避けてゆっくりします(^_^;)


父子は早々に遊びに出かけます。
私はちょっと片付けて

貸し切りのフリーサイト…


普段はテントの中で済ませるメイクも、青空の下。
普段はテントをしめ切って済ませる着替えも、入口開いたまんま(笑)
誰もいないもんで、テントの中は暑いし。







近くの小学校では運動会の放送の声。
近くの小松高校では、この夏甲子園に出場した野球部の練習の音や
ブラスバンドの練習などが聞こえてきます。







父子を探しに小松中央公園へいってみる。
…いないなあ。

父ちゃんを電話で呼び出すと


「小松オアシスの子ども広場におる」



ええーっ





めっちゃ遠いやん…






大好きなソルティライチをお供に頑張って歩こう

小松オアシスにつくと






ここの子ども広場には石鎚の鎖を模した遊び場があります。






この野生児は素手登り専門



帰りにキャンプ場から小松オアシスに上がってきた階段を上から見てびっくり





これを降りたら





こうで




これが続き







これで側道に出られると。
われながらよく登ってきたわ


そしてキャンプ場に帰ったら
石鎚山SAでおにぎりを買って食べながら


撤収完了。
帰りに入った、椿温泉こまつのお湯は気持ちよかったです


短いキャンプではありましたが
ちょっと気分転換になりました


結果、ファミキャンでした
ナイスサバイバル!




あなたにおススメの記事
関連記事