スマホデビュー顛末記 メール篇

まりね

2015年02月09日 00:38

一介の主婦が「SIMフリースマホ」をもってほぼ20日
スマホを持っている方からしたら
大して珍しいことではないのかもしれませんが、
意外に前回のスマホの記事のPVが多いので
「一介の主婦がSIMフリースマホ」をもって
気づいたことをちょこっと書いておこうと思います。

私が主人からもらったスマホは





freetel priori2というもの。














この端末については、非常にサクサク動いてくれるし、
操作性もいいので大変満足しています。
写真も動画も以前のガラケーよりもだいぶキレイだし
電池もまあ毎日充電すれば十分足ります。
不便かな思われるのは、不在着信、不在メールをお知らせする
インジケータのようなものがないので
画面を起こさないと気がつかないといったところでしょうか。

モバイルで天気予報も、スケジューラもSNSも持ち歩ける
なんて便利なものなの、と感動することしきりなのですが
どうしても私の生活で以前のガラケーに勝てないものが。

それはMMSです。

私は、このスマホに3GのSIMを入れ、
ネットは家ではWiFi、外出はLTEの端末を持って行きます。
これで今まで同様のケータイ料金で済んでます。

ただこれをやるとキャリア対応のメーラーは使わせてもらえないようです。


MMSじゃなくても、GmailなりYahooメールなりでもいいんじゃない?と
主人には言われたんですが
意外に私も付き合ってる人が多かったようで・・・

アドレスには150あまりの連絡先が。
そのうちの約半数がいままでMMSで連絡を取り合っていたようです。

小学校のPTA関連。
スポ少や習い事などで
長女や次女を経て繋がりを持った方々
今は日々つながってなくても疎遠になりたくない
過去の苦楽を共にした方々。

こういう、個々で繋がりを持っている方はやっぱりMMSのほうが確実で便利なんですよねー。
ママさんの中にはMMS以外のメールを受信拒否にされてる方もいらっしゃるし。


一応、このスマホに入っていたメーラーでMMSが使えるのが「メッセージ」というものです
しかし、これね、慣れの問題だと思うんですが、







時系列じゃなくて対応者別にスレッドが分かれてるのが私は、慣れないんですよね・・・。

そして、多分連絡係の方がよく使う

BCCでの一斉送信
一斉送信で来たメールへの送信者だけに返信

これらが、どうしても、できない。
(これらのやり方やいいメーラーがあったらだれか教えてください)

今は一斉送信で来たものはその人のアドレスだけを探して新規メールで返信し、
BCCでの一斉送信についてはあまり使っていなかったGmailのアカウントを
PTA関連に使うことにして、ここから送信することに。

それでも我慢できる程度のことだから、と毎日すごしていたら
先週新たな問題が。




今日びの小学生は、学校からの連絡網がメールなのです。
天候不良による下校時間の変更や自宅待機などの連絡は、ここから来ます。
そして保護者は閲覧確認を知らせて連絡済という対応をするのですが・・・




うう(;´Д`)閲覧確認のページはWiFiを使うためなのか
キャリア3Gで登録した閲覧確認のページにつないでくれない・・・。

慌てて学校に連絡してメールアドレスをGmailに変更する手順を教えてもらい
閲覧確認ができるように変更。





あと、Vcardが読めないのと赤外線通信がないようなので自分の連絡先を
QRコードメーカで作りました。


来年度はとうとうやってきたPTA本部役員任命の赤紙・・・
また2年、役員を頑張らないといけません。

これで一介のママとしては、困ることなく保護者活動できそうです。

あなたにおススメの記事
関連記事