return to マイ・フェイバリット ~しない、しない、アキ。後篇

まりね

2014年11月07日 21:01




文化の日の紅葉の始まった四国三郎の郷で





「モルダー、あなた疲れてるのよ」
私の中のスカリーに諭されやってきた、キャンプレポ後篇です。





夜のとばりが降りてサイトに灯がともる。







おでんにはおでん味噌。
往路に愛媛のスーパーで仕入れてきました。





タープの外ではソロっさんが夕飯を。
最近、自分用の肉を仕入れてきてマナスルで焼くのがお気に入りらしい。


雨が降りそうだったので
早々に片付けてお風呂へ。

貸し切りでした。

四国三郎の郷の素晴らしい入浴施設。
シャンプーボディーソープ付きの管理棟のお風呂。
大人だけでなく子連れには本当にありがたいと思います。

今でこそ、自分で着替えをもって、自分で体が洗える
子供達ですが、幼い子を持つお母さん、お父さん。
人数分の着替えを持って、移動をする。
「アーちょっと待ってあんたの着替えはこれ。
ぎゃー床に新しい着替え落とさないでよ!
今、シャンプー出してるから待って!
あ、シャワールームの棚が少ない。
あ、ちょっと待って、体洗ったからって先にドア開けないでよっ
お母さんがまだでしょ!あー寒い」

子連れシャワーの、この、苦労。自分は二の次、三の次。
経験したことある方、たくさんいらっしゃるでしょう。
この大変さがお風呂、そして備え付きのドライヤー
パウダールームあり。
とってもとっても軽減されてると思います。
これが歩いて行ける管理棟にある四国三郎は、ほんと、素晴らしい!

お風呂でのんびりして帰ろうとすると
雨が降り出しました。







もう、呑むしかない。

早々にテントに入って爆睡しました。
夜中にすごい雨が降りましたが…





翌日は快晴!
乾燥撤収ありがたや~

朝ご飯に残りのおでんを片付け

お湯の出る炊事棟で片づけをサクサクすすめ
ぎりぎり11時にチェックアウト。

子供たちは一緒に遊んだ子たちが
四国三郎で2回目の出会いだったことに驚き。

ふらっとボーっとしたくなったら、
またココに来るね。



帰りは大歩危によって少し早い紅葉を楽しみました。
モンベルで欲しいものがあったのだけど、
持ち合わせがなく(笑)

すごすご帰りました。

そんな我が家の秋の休日。やっつけ仕事のレポですみません

素敵な休日を有難う!
ナイスサバイバル!




あなたにおススメの記事
関連記事