至高の大池 中篇
多くのファミリーキャンパーさんがそうだと思いますが
我が家はキャンプアイテムでもめます。
大物は家庭の財布から出しますので、議論を重ねて購入しますが
ソロっさんのお小遣いで購入する物は、さすがにわたしも口出ししません
その一つが
ソロっさんが山登りに備えて買った
ダウンシュラフ
思えば今年はお盆明けくらいから涼しい日が続き
キャンプに行く前週は長雨のせいで少し肌寒かったから
勘違いしてしまったのでした。
「夜は冬用のシュラフ」だと。
夕暮れ前。
この水平の虹(上端にみえます)、前も大池に来た時に見たなー。
夜は更け
焚き火で暖をとってても、私は少し肌寒く感じました。
チリ産の赤ワインがあいたら就寝。
この頃は、少し風が強かったのです。
だから余計に肌寒く感じたのかもしれません
母子はスナグパックの封筒型シュラフ
ソロっさんはエルブルスの例のシュラフで・・・
しかし、寝ていると
暑い
思ったより冷え込みがきつくなかったようです。
母子はまだ封筒型シュラフでファスナーを開けたり、娘なんかは蹴飛ばしたりしてましたが
ソロっさん・・・
「こいつはオーバースペックだ(;´д`)」
二日目の朝はホットサンドでしたが
変わり種
以前ゆうママさんがFBにアップしていた
釜玉うどん風ランチパックが気になり(笑)
真似してみましたよ
大池オートサイトの朝は静か。
混雑感はまったくもって感じませんが
さすがにランドリーはいっぱい。
いつまでたっても、空きません。
諦めて
カヤックを借りてたっぷり一時間遊びます。
夏休みに自然の家でシーカヤック体験をしてきた長女に
ぐいぐい引っ張られるような形でカヌー遊びをしました。
楽しいですね、カヤック。
500円/時で貸してもらえますよ。
大池にこられた際は是非。
ズボンもびしょびしょ。
しかし
ランドリーの戦いに敗れ、近くのコインランドリーでお洗濯。
ちっとは歩けーとソロっさんに引っ張り出され
もろみうどんの昼食を。
これ、美味しいですね
観光がてらお腹をこなすためにすこーし、歩きました。
そう、来るべき晩ご飯のために
これだけ歩けば大丈夫?
んなこたあないわな
大池はこんなゆっくり流れる時間が本当にお似合いですね。
あなたにおススメの記事
関連記事